dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店の個人事業主です。
現在1600万ほどの年商ですが、株式会社にしたほうがよいでしょうか?
(と言っても実際の年収は妻の専従者給与を含めて400万弱ですが・・)
年商いくら以上とか、株式に変更する目安はありますか?

また、個人事業から株式に変えるメリット・デメリットがありましたら教えて頂けますか?

ちなみに、株式会社に変更する事に興味を持ち始めたきっかけは国民健康保険の掛け金があまりに多額(年間65万)だったからです。

株式にすると経理など複雑になりそうなのも不安です。(現在は会計ソフトを使って青色申告)
やはり税理士とかと年契約しないと社会保険などもろもろ大変ですよね?
よきアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>現在1600万ほどの年商ですが、株式会社にしたほうがよいでしょうか?


年商は関係ありません。利益の額と税理士報酬額によります。

>(と言っても実際の年収は妻の専従者給与を含めて400万弱ですが・・)
自分の取り分(利益)と奥さんの給与をあわせて400万ですね?
法人化するメリットは少ないと思います。

>年商いくら以上とか、株式に変更する目安はありますか?
一般的には利益額が600万から800万くらいでしょうか。

>また、個人事業から株式に変えるメリット・デメリットがありましたら教えて頂けますか?
メリット:節税ができる。信用がつく。消費税が2年間免除される。
デメリット:一般的には法人税申告は税理士に頼む必要があるので税理士費用がかかる。
     法人住民税が最低7万円かかる。
     店舗等を個人から法人に売却する場合はその売却にも消費税がかかる。

>ちなみに、株式会社に変更する事に興味を持ち始めたきっかけは国民健康保険の掛け金があまりに多額(年間65万)だったからです。

法人化しても健康保険は安くなりません。
法人設立しても法人が社会保険に加入しなければ国民健康保険のままです。
法人が社会保険に加入した場合、給与の25%が厚生年金・健康保険料としてとられます。
二人とも月給20万なら、120万円です。
法人化したほうが高額になります。
給与を下げれば厚生年金・健康保険料も下がりますが、その分法人税がかかってきます。

>株式にすると経理など複雑になりそうなのも不安です。(現在は会計ソフトを使って青色申告)
経理そのものはたいして変わりません。
変わるのは、申告書です。所得税申告書と違い、法人税申告書は専門知識が必要です。

>やはり税理士とかと年契約しないと社会保険などもろもろ大変ですよね?
税理士と契約しても社会保険は関係ありません。
社会保険の専門家は社会保険労務士。
税理士は税金の専門家です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に有難うございましたー!!

質問内容にすべて簡潔に答えて頂き、本当に助かりました。

これで無料なんて申し訳ないくらいです^^;

株式に変えられるように、頑張って利益を上げていきたいと思います。

またなにかありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2010/06/23 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!