dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、優先道路を原付で走行中、横断歩道もなく、信号機もない交差点を車の後に続き左折しようとした時に、私の走行していた道路は歩道も路側帯も無い道路なのですが、私の5~10mくらい後ろにいた自転車に、私が2kmくらいのスピードで左折中に後輪に衝突されました。

私は徐行して左折していたので倒れる事はありませんでしたが、自転車で衝突してきた女性は、倒れて左腕に打撲ができていました。
とりあえず警察を呼び、人身事故という事で、事情聴取をとられたのですが、これは私が悪いのでしょうか??
女性は、一時停止せずに直進して来たのだそうですが、原付の方が一方的に悪いと警察に言いだしました。警察の方も後から、自転車が突っ込んで来た事は理解してくれましたが、正直どうなるかわかりません。

女性の怪我は打撲だけで、自賠責だけで大丈夫と保険会社の方から言われましたが、過失割合というものは、この場合どうなるのでしょうか?? 

長々とすみません。

A 回答 (5件)

警察の言う事を、全て信じてはいけません。


しかし、最近の警察は、自己判断でどちらが悪いのか言ってしまう事が多くなってしまった様です。(平気で間違った事を言う)
交通事故の場合、警察はどちらが悪い等と言ってはいけないのですが・・・。

過失割合はちょっとした事で大きく違う事があります。
例えば、左に依って状態で左折したのと、しないのとでは過失は全然違ってきます。

うる覚えなので定かではありませんが、バイクには巻き込みの定義がなかった様な気がします。
その為、バイクは車と違い、巻き込み確認が必要とされていなかったはず。
そうすると、バイクが自転車を巻き込んだのではなく、自転車がバイクに追突した事になるので、過失が全然違ってきます。

任意保険に入っているのなら、ここで聞くより保険会社の担当に聞いた方が正確ですよ。
保険会社は、裁判判例を参考に過失割合のマニュアルがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。警察は立ち会いだけですよね。
とても、参考になりました。保険会社に聞いてみます。

お礼日時:2010/06/23 10:17

後方に居たとありますが、斜め後方なのでは?


まーどこまで精度を求めるかはありますが。
単なる自転車の追突であるのか、
左折時の巻き込みであるのかで大きく異なるものです。

追突であるなら、放っておいて訴訟を起こしてもらうのも手段かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 10:03

事故は、本線上でしょうか?


そうならば、相談者に過失はありません。
自転車は「軽車両」ですから、後方から衝突すれば過失は自転車にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。本線上でした。

お礼日時:2010/06/23 10:00

この場合は原付が圧倒的に悪いですので、


原付90:自転車10が一般的です。

習ったと思いますが、左折右折時の直進車妨害は重大な注意義務違反です。
「速度が遅かった」とか「当たった場所が後輪」というのは責任割合には関係ありません。

これは車とバイクの事故でも同じです。
後ろから直進車が来ていたら左折してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
反省します。

お礼日時:2010/06/23 10:11

原付バイクと自転車を比べた場合、どうしても自転車の方が弱いですから、一般的には原付バイクの方の過失割合が高くなってきます(事故状況により異なる点は考慮)。



質問内容から察するに、現認した警察官から原付バイク側は「左折する時は、前だけではなく左後方の確認を」つまり『後方確認を怠った』と取られた筈です。

キチンとした過失割合は出せませんが、このような事故の場合、通常の基本過失割合としては

90:10

で原付バイクが悪いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
とても、参考になりました。

お礼日時:2010/06/23 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!