
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資格や知識は邪魔になるものではないでしょう。
少しでも興味があったり、希望する職種に役立つと思うしかくはを目指すことは良いことでしょう。
注意点として、
(1)将来的に独立開業などを考える場合には、法改正や新しい制度、さらには勤務時には担当しなかった業務の知識などが必要となるので、資格だけで稼げるものであることを理解してください。
(2)国家試験の合格=社会保険労務士ではありません。試験合格などと実務経験などの登録要件を満たし、社会保険労務士の会に高額な費用をかけて入会しない限り、社会保険労務士を名乗ったり、社会保険労務士業務を行うことは出来ません。ただし、雇用されている会社の業務を勤務時間に行うことは問題ありません。
(3)難易度の高い国家試験です。検定試験など勉強した人が受かる試験ではなく、効率よく試験のためのテクニックや経験を得た人が合格するのです。通信などより、通学の方が合格率は高いでしょう。
(4)社会保険労務士試験には受験資格が必要で、誰でも受けられる試験ではありません。すでに受験資格を確認されていれば良いですが、未確認であれば、すぐにでも確認されることをお勧めします。
(5)採用後に社会保険労務士会が認める実務経験が勤務会社でなければ、独立開業もできません。ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピューター利用技術検定と...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
濃度計算
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
中小企業診断士の資格って株式...
-
教えてください!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地家屋調査士を取得した場合
-
社労士合格後、国民年金未納が...
-
特定社会保険労務士になるには
-
社労士試験合格後について
-
大学在学中に社労士を取得した...
-
比較するのが困難かと思います...
-
増改築相談員
-
社会保険労務士について
-
人生に絶望しました・・死にたい
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
楽器の独学学習について
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
部分点の採点の付け方について。
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
マインドフルネスにつきまして
-
一段階のみきわめ通りません...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
パイソンのソースコードをChatG...
おすすめ情報