dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口笛や、その他楽器の音の鳴る仕組みについて教えて下さい。

僕は口笛が好きなのですが、
最近「口笛の鳴る仕組み」が気になっています。

インターネットでちょっと調べてみて、
 口笛は空気の振動によって音が鳴り、
 その点ではリコーダーと同じ仕組みである、
などと言うことはわかりました。

しかし分かったそのぐらいで、例えば
 自分は無意識に音程を変えられるのが、
 そのとき実際の口や気流にどのような変化があるのか?
など、全然わからないことばかりです。

口笛の構造等についての情報は、どこで手に入りますか?
もしくは、そのヒントになるような、
楽器の構造(音響学と呼ぶそうです)について、教えて下さい。

本やWebサイトの紹介や、
みなさんの知識を教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2166999.html

こちらの一番さんの紹介しているサイトはどうですか?

http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage …

受け売りですので評価はつけないでくださいね(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってすみません。
他の回答が付かないかと期待して待っているうちに、お礼を書く事を忘れてしまっていました。

やはり、フルートなどと同種の音源のようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A