dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC2台をインターネット接続したいと思います。最初は有線LANで、慣れたら無線に変更したいと考えています。どういった機器を選べばいいのか?
そろえるものは何か?調べていても、いまいちピンときません。下記の目的で必要な機器は何でしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
【目的】
●PC2台をインターネットに接続
●PC2台の間で共有フォルダを作成したい
●PC2台のどちらからもプリンターへアクセスできるようにしたい【プリンターはネットワーク対応では ありません。】

【環境】
OS :windows7 HomePremiun 64ビット
回線 :Bフレッツ
C P U:Core i5 750 @2.67GHz
メモリー :4G

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

無線ルーター、プリントサーバー、共有フォルダーということなのでNAS対応のHDDが良いと思います。


No.1の方のプリントサーバーは64ビットOSの場合片方向通信しか対応できません。
双方向通信が必要な場合は使えないので注意がひつようです。コレガのデバイスサーバーが良いかと思います。
私の場合、無線LANはBUFFALOよりもNECを勧めます。
BUFFALOのAOSS無線の設定簡単そうに見えますが、以外とつながりにくいです。
以前、電話工事をしていたときこのメーカーの設定をAOSSでやっていましたが、苦労した経験があります。個人的にもいまは、NECの無線ルーターを使っています。
URLを貼っておきますので参考にしてください。

NEC
http://121ware.com/aterm/?pro=121pro_top_menu

コレガ
http://corega.jp/product/list/psv/

HDD
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_la …
    • good
    • 0

あなたのような方にオススメするのは


Apple社のTime Capsuleなんて如何でしょう
有線LANはもちろん無線LANでも利用可能
ハードディスクが内蔵されているので各々のPCでデータを共有できます
おまけにUSBポートに別途ハードディスクが付けられるどころかプリンターサーバーになっているのでプリンターを接続すれば各々のPCでプリンターを使うことが可能です(共有ではありません)
プリンターサーバーが付いている利点は本来ならばプリンターに繋がっているパソコンの電源を入れなくてはいけませんがプリンターサーバー搭載なら各々のPCでプリンターが独立して使えることです

プリンターサーバーとHDDと無線LAN親機が一体型になっているので
個々にそれらを買うよりかなりコスト的に安くなっているでしょう

Apple製品ですがWindows製品のみでの使用もまったく問題ありませんので検討してみては如何でしょう

参考URL:http://www.apple.com/jp/timecapsule/
    • good
    • 0

■無線LANルータ1台


http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
USBのHDDを接続して共有できるタイプもあります。
速度は、回線速度より速くてもOKです。

■プリントサーバー1台
http://buffalo.jp/products/catalog/network/print …
プリンタをルータに接続して共有できます。
これがあると、PCの力を借りないで共有できます。

■LANケーブル必要分(ルータ--PC間用 たぶんホームセンターにありますが。。)
これは、言うまでもないことですね。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!