dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win7のグラボの取替えについてお伺いします
Windows7 home64bitを使用しています。

グラボをgeforceから玄人志向RADEONに付け替えたいのですが、XPやVISTAどうり最初に既存のグラボドライバーを削除、PCの電源を切り、コンセントも抜いて
物理的に付け替え→CDを入れてドライバインストールでいいのでしょうか?
パッケージにWin7 32bit64bit対応シールが貼ってあるのですが、ドライバCDの説明を見ると
「本製品のインストールに必要な環境はXP /Me /2000/98」と書かれているので不安です。

あとマザーボードはASUS P5Kで映像出力がなくグラボ必須なんですが、
付け替えた直後、立ち上げた時ドライバ無しでどうやって映像出力するのでしょうか?
画面が映らなければRADEONサイトに行ってドライバをダウンロードすることもできないと思うのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

1.それであってます。


対応シールが貼ってあるならとりあえず問題ないでしょう。おそらく最近出た製品じゃなく、何年か前に出ているチップセットの製品なんじゃ?
万が一CDのドライバが駄目ならサイトで必要なドライバをダウンロードしてインストール作業をすれば良いだけです。
http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx

2.OSにあらかじめ凡庸ドライバが入っているので、オンボードだろうがグラフィックボードだろうが、チップの新旧、メーカー問わず映像は映ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HD4670なのでこちらでhttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …ダウンロードしようと思ったのですが、上から複数あるのでどれを入れればいいのかわかりませんでした。クロスファイアは今のところする予定がないので除外しました。あとは一番上のをダウンロードしました。あと下の2つ3つは全部インストールしたほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2010/07/03 16:16

> 立ち上げた時ドライバ無しでどうやって映像出力


Windows XP 以降のOS は、ATI RADEON 用の汎用ドライバを
初めから持っていますので、普通に映ります。

さらに特定のM/B を使用されていると?
OS 起動後に搭載ハードと専用ソフトを用いて、自動でネット
検索して、必要ドライバを自動ダウンロードします。

ASUS、BIOSTAR、GIGABYTE、等の特定メーカは、オートBIOS に
対応して下り、Windows 起動状態でBIOS 並びに各種ドライバを
ネット経由で、ダウンロード、インストールを自動で行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。ASUS P5Kなのですが古くてそれには対応してないみたいですね。。自動でやってくれると便利ではありますが。ご回答有難うございます。

お礼日時:2010/07/02 11:48

ATI RADEON のビデオカードは、OS 毎にドライバを用意していません。


Windows 98/Me/2000/XP/VISTA/7 総て共通ドライバです。

さらに、MAC.OS 用ドライバも中身は、Windows ドライバと同じものを
使用しています。

32bit も64bit も違いは、バージョンのみで中身は、同じ物と成ります。

C++ 等、OS 言語を操る人向けに?ドライバ・ソースを公式にて公開さ
れており、改変並びに改造も許可されています。

ATI RADEON のドライバは、検証等を使用者側で行う事が原則で、公式
は基本検証しか?実施されません。

ATI RADEON のドライバは、公式にて月2回更新されています。
更新後に不具合が生じた場合は、2週間後に公開される更新ドライバを
待つか?一つ前に戻す事をお勧めします。

極端な話、ビデオカードに添付されているCD-ROM 内ドライバを使い続け
ても?差障りは、有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。月2回も更新してるんですか。ビデオカードにれ添付されてるドライバCDで使ったところ少し不具合というか、ページを切り替えたり、アプリを終了したりする瞬間に一瞬真っ暗になるのが気になります。RADEON HD4670のwindows7 64bitドライバ検索したところ4つ以上あるのですがこれって全部入れるものなんですか?

お礼日時:2010/07/02 11:46

先にAMDサイトからRadeonのドライバ落としておけば良いだけでは?


ドライバ無くても、最悪汎用VGAドライバ適用されるだけですし、描画性能を抜きにするならWin7標準添付のRadeonドライバで表示できると思いますが。

いずれにしても、玄人志向は不具合上等、自己責任で使うものですから、自信が無いのなら手を出さない方が良いと思います。

後、64bit版7特有の不具合なんて先ず無いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。HD4670なのですが最新のドライバを検索したところhttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …のページに上から4つ~あります。2つめはクロスファイアなので使わないし入れませんでしたが、下の3つ目以降は全部入れたほうがよいのでしょうか?1つ目を入れたときもCatalyst3つ目もCatalystのインストール画面で一つ目にインストールしたものを上書きしてしまわないか不安です。Components、Package Includes、 ディスプレイ用も全て入れたほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2010/07/02 11:43

決して馬鹿にしているわけではなくて、


自己解決のスキルに自身がない方は下記の主旨である「玄人志向」製は避けた方が無難です。

http://www.kuroutoshikou.com/modules/doc/index.p …

けれど、既に購入してしまっているような文面ですので、
まず、マザーボードに設置して使ってみましょう。

> XPやVISTAどうり最初に ~ ドライバインストールでいいのでしょうか?

その手順で問題ありません。

> マザーボードはASUS P5Kで映像出力がなくグラボ必須なんですが

OS 標準の VGA ドライバーが当たります。
Windows7 ならば、RADEON のドライバーを標準で持っていると思いますので、
別途ドライバーを用意せずとも高解像度で表示できるでしょう。

例えば、WindowsXP でも OS が持つ標準の VGA ドライバーが当たりますので、
800×600 などの荒い解像度ですが、ディスプレイには表示されます。

いずれにせよ、最新のドライバーがほしければ、AMD RADEON のサイトからダウンロードをどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。なんとかできそうです。7てRADEONのドライバ入ってるんですか。驚きです。でも一応最新のもののほうがいいですよね。玄人志向て店員に聞いたら、サポート期間がないので少し安いだけですよ。と言われたのでお得だと思い買いました。たしかに付属品は最小限で説明書等のみですよ。とは言っていましたが。それがあれば別にいいかなと。勉強が足りないです。これから頑張ろうと思います。ご回答誠に有難うございました。

お礼日時:2010/07/01 19:21

>グラボをgeforceから玄人志向RADEONに付け替えたいのですが


このサイトで質問を連発、しかも内容は検索すれば数十秒でわかることばかり
そんなレベルではそのブランドの製品を使う資格がありません 参考URL

参考URL:http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすみません。一応自分で調べてみてから質問したつもりなのですが、7の場合だけ見つけられなかったので。Windows7 64bitにしてから、色々面倒でまたなんか起きるんじゃないかと思っていたところでそこにきて説明書には7のことは書いてないし。色々質問したら「そもそもなぜ不具合連発の764bitにしたのか」なんて言われちゃいますし。玄人志向て言われても単なるブランドだとしか思ってなかったので。まだまだ勉強が足りないですね。誠に有難うございました。

お礼日時:2010/07/01 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!