
梅干し・・・失敗かも。カビ?
3年ぶりに梅干しを作ろう!と漬け込みました。今まで使っていた壺は別のもので使っていたので味付けのりが入っていた透明なビンを使いました。
初めて中がどうなっているか知りびっくり。うっすら白~いものが・・・。表面を覆うというほどでもないですが、梅からも白いものが・・・。
これはカビでしょうか?全体にやや濁った感じで臭いは梅酒のようです。
今年は忙しかったのでアク抜きに2日近く水につけてしまい、ビンもさっと洗っただけ。でも焼酎で内側、外側、ふたもしっかり拭きました。塩分は15%くらいです。
No.3
- 回答日時:
塩分は15%は一般的ですが、梅を2日も水に浸けておいたので水分が多くなったのでしょう。
他の方も言われていますが、一度梅酢を沸騰させてさまし、焼酎で洗った梅に戻して、もう少し塩をふって漬け直して見て下さい。
その時に重いしをする方が梅酢も出やすくなって確実です。
なお、すでに紫蘇が市販されていますが、紫蘇を塩もみして梅酢に漬けて発色させ梅の上にのせておくと、カビの防止にもなります。
お礼が遅くなり申し訳けございませんでした。
一度取りだし、沸騰させてみましたが・・・なんだか微妙??
いい経験だと思い、来年につなげようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
白くなったものと、梅酢が濁って来た原因は、間違いなくカビかその他の微生物の影響だろうと思います。
梅酒の様な臭いとは、酵母によるアルコール発酵も発生してしまった可能性も考えられます。作っているのは梅干しですよね。梅漬けではないですよね。であるとしたら、作り方が違います。
使う梅は熟して黄色味を帯びたものが適します。青梅は数日寝かせて熟すのを待ってから漬け込むそうです。質問者さんが書いておられるあく抜きは、このためなのかと思います。
私はあく抜きはしていません。水で良く洗って枝が付いていた後の残骸と言うのか、黒い部分は幼児の先できれいに取ります。洗った後は水気を拭き取ってからの漬け込みです。
食塩は15%で充分でしょう。梅干しも漬物ですから、重しをして塩漬けをします。白菜などに使う大きな漬物樽に入れて、10kg程の重しで漬け込みます。良く熟している梅だと、次の日に水が上がって来ます。これが白梅酢です。
白梅酢は抜き取ってビンなどに保存し、塩漬けされた梅には揉みシソを入れて再度漬け込みます。揉みしおを作る段階で、シソに対しておそらく10%以上の食塩が再び入ると思います。
シソを入れて漬けた後は、土用明けの晴れ間が続く日に、梅干しとシソだけを樽から取り出してざるに一並べにして干し上げます。
人によっては、干し上げた梅干しとシソを赤梅酢に戻して吸わせた後、再度干す事を何度も繰り返すとも言います。おそらく梅酢を吸わせては乾燥させる事で、味を濃くするのでしょう。
御質問の件ですが、質問者さんは塩漬けにせずにただ単にビンに漬け込んだ事がカビの原因かと思います。
一度焼酎できれいに洗い、改めて塩押しからやり直してみて下さい。念のために多少の焼酎を入れた方が安全です。何とか助かると思います。
なお梅漬けの場合にも最初は塩押しをするはずです。付き上がってから干さずにそのまま食べるのが梅漬けで、干すのが梅干しの違いです。
梅干しって色々約束事があるんですね。結構簡単と思ってやってきましたが、今年はいい経験になりました。
私の漬け方は、数年前テレビで紹介していたもので、梅酢が上がってきたら塩でアク抜きした紫蘇を入れ、梅酢を戻してしば~らくそのまま。真夏に3日ほど干すというものです。
でも色々細かい事を忘れてしまっているような気もしてきました。
なんとかセーフ!となるように早めに処置したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
- その他(料理・グルメ) 梅シロップのカビ 3 2023/06/23 08:57
- 食べ物・食材 土用干しの手順 1 2022/08/10 09:42
- 食べ物・食材 梅干しを天日干しする時にわからないことがあるので教えて下さい。 初めて漬けた梅干しを 天日干しにする 5 2023/07/23 08:20
- 食べ物・食材 失敗した梅肉赤しそ利用法 7 2023/06/10 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 梅の干し方について 11 2022/05/12 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
間引きした梅の実の砂糖漬けに...
-
梅干しと生理
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅干を夜露にさらすと皮が柔ら...
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
中華丼は全栄養を摂取できる完...
-
梅干し しそにカビ
-
しそが変色した梅干し…大丈夫?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干しを自分でつけたいと考え...
-
初めての梅干し作り、土用干し...
-
梅干に入れる赤紫蘇について教...
-
赤紫蘇の保存方法について
-
ベタな質問ですが、皆さんのご...
-
梅干し・・・失敗かも。カビ?
-
美味しい梅干し、あったら教え...
-
市販の梅干が不味かったのですが。
-
赤紫蘇の保存方法(梅干つくり)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
賞味期限切れ はちみつ梅干し
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
梅干しと生理
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
市販の梅干が不味かったのですが。
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
甘い梅干しと酸っぱい梅干しど...
-
古い梅干しの利用方法
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
古い梅干しをおいしく食べる方...
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干し しそにカビ
-
ローズヒップティーって梅干し...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
【梅びしお】梅びしおって何で...
-
叩いて潰した梅干の保存期間
おすすめ情報