dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『クレジットカード審査落ち・今後について』


現在、クレジットカードの今後の作成に”不安”を感じている27歳の会社員です。
職務勤続年数は 約15ヶ月 、年収は賞与を含め 恥ずかしながら 260万円(税込)程度です。

現在の所有カードを解約し、付帯ポイントやマイレージ加算の獲得できる、
年に2回程度趣味で海外へ渡航するため保険付きの新たなカードをいずれは所有したいと願っています。

作成できない理由としまして、大学4年時に作成した(マルイVISAカード)の支払い延滞後の債権回収会社?通知後の返済歴があるためと思っています。※その当時、生活費がギリギリで困り果て、返済できず比較的時期が経ってから債権回収会社から一括返済のお知らせが届き、金額に驚いて、期日後ではありますが一括返済をしました。正確な金額は覚えていないのですが、約20万円の督促額でした。


現在の与信システムで、今後私はどうなるのかを皆さまにご教授いただきたくて質問しています。


●私の過去のクレジットヒストリーを明記します。※悲惨です。


大学1年のときに(パルコ・セゾンVISA)カードを作成しました。ショッピング(30万)・キャッシング(20万)で現在も所有しています。ここ近年2年間はないのですが、学生時代・社会人になって経済的に困った時期は延滞・支払い減額の相談電話はした経験があります。
      ↓
大学2年のときに(ノースウエスト航空・VISA・学生)カードを作成しました。
趣味で渡米することが多くマイレージを貯めるためで、学生時代に必要性が薄くなり解約しました。毎月の使用額は10万円弱のものの延滞歴はありません。
      ↓
大学4年の時に、(マルイ・VISA)カードを作成しました。デパート内割引に魅力を感じての作成でした。洋服代の支払いは延滞なく支払い完了しましたが、他での買い物の支払いが予定通りできなくなり、”支払いを放置してしまいました”。今考えると自分でも呆れる行動です
      ↓
数十ヶ月後、債権回収会社へ委託されたのか、一括返済(遅延金含む)の知らせが届きました。
自分が思っていたよりも大きな金額に膨れ上がっていました。 
      ↓
期日から数ヵ月後に一括返済をしました。
      ↓
大学を卒業し、新卒で入社
      ↓
生活費でマイレージを貯めたいと(ANAのクレジット三井住友VISA?)カードを作成したいと思い、
審査に出すが、案の定審査落ちの知らせが届きました。
理由はわかっていました。愚かなことに半年が経って、もう一度審査に出しました。
もちろん審査落ちです。≪あまりカード審査に出すと、よくないんですよね。確か≫
      ↓
新卒入社した同企業で転籍があり、その勤務先がある(ららぽーとJCB)カードに審査を出したら
限度額10万円でカードが作成されました。通常より限度額は低いものの、勤務先を配慮して作成してもらえた?のでしょか ※勤務先側から作成依頼ではなく、自らの意思で申し込むカードでした。
      ↓
実際カードを作成後、必要のないカードと思い、(ららぽーとJCB)カードを解約しました。
カードの使用もしていましたが主に一括払いで利用し、延滞歴はありません。
      ↓
生活していて経済的に困ることが一度あり(主にパルコ・セゾンVISAカードの一括払いに困る)、消費者金融のアコム・プロミスを訪れ店頭審査をしますが、審査落ちで利用できませんでした。
      ↓
その後、何とか資金をつくり支払いは。
      ↓
スポーツジムの引き落としのための(ジャックス)カードに審査落ちしました。
      ↓
勤めていた企業を退職し、転職後、勤続年数7ヶ月くらいのときにケイタイ電話購入割引の関係で(楽天・VISA、もしかしたらMASTER?)カードの審査があり、審査落ちしました。
      ↓
その後は、現在所有している(パルコ・セゾン・VISA)カードのリボ・一括払い完済を計画通りに実行しています。
      

○私はブラックリストに載っているからなのか、カード作成はできないのでしょうか。
○信用情報機関を調べるとしたら、どこに問い合わせすればよいのでしょうか。
○遠い将来住宅を購入する際は、全機関審査落ちというのが図でしょうか。


現在は、8万円程度の現金を貯金しながら
過去に蓄積してしまったリボ払いの料金を毎月4万円ずつ返済中です。(残金18万円)
来月には残金18万円をボーナスで繰り上げ一括返済します。

私は、リボ払いの利息の重さに気づくまでにだいぶ時間がかかりました。
それまでは貯金もできず、自分に情けないの一言です。
リボ払いとは縁を切り、計画性のある人間になります。

A 回答 (3件)

現在も引き続きパルコのカード(クレジットカード会社は株式会社クレディセゾン)を使えていることが不思議ではあるんですけれどね。


できれば、クレジットカード自体の契約はそのままに、「リボ払い」について利用できないように手続きをされるとよろしいかと思いますが、「変更」ということで、『個人信用情報』を調べられて、このカードまでクレジットカード会社からの申し出による解約になってしまうとお困りになられるでしょう。
なので、ここは、ご自身の意思で「使わない」とされるしかないでしょう。
(リボ払いは、クレジットカード会社にとって「おいしい商売」なので、リボ払い契約があるからこそ、カード自体の契約を継続してくれている可能性も否定できないんですよね…。)

『ブラックリスト』や『個人信用情報』関係に関しては、ほぼ、#1・2さまのご回答どおりです。
マルイのクレジットカードの発行・管理をしているのは「株式会社エポスカード」なので、ここが「情報の共同利用」をしている企業等では、生涯、お金を借りたり、割賦販売契約をしたり、クレジットカードの発行を受けたり…ということは、難しいとお考えください。

それ以外(住宅ローンも含む)については、『個人信用情報機関』にどのような情報が登録されているか…が影響することが多いと思っていただいていいです。
クレジッカード会社が加盟している『個人信用情報機関』については、「CIC」のほか、「日本信用情報機構(JICC)」も考えられますが、「JICCのみに加盟」というところは少ないので、まずは「CIC」について「本人情報の開示」の手続きをされればよろしいかと思います。

なお、クレジットカードの申し込みについて、
> あまりカード審査に出すと、よくないんですよね。確か
この点は、ご質問者さまの全くのご認識違いです。
「あまりカード審査に出すと、よくない」というのは、短期間に、いくつものクレジットカードを申し込んだ場合になります。半年後というのは、短期間になりません。
一度審査落ちした人からの再申込だったからです。
『個人信用情報機関』の「申込情報」は、半年経てば消えますが、クレジットカード会社の「自社情報」としては、どのような情報をどの程度の期間保有しているか、外部の人間には分かりません。
ですが、そんなに短い期間で廃棄してしまうということは考えられませんので、ご質問者さまの場合は、「前回の申込情報とその審査結果」がまだ残っていたから…だと考えられます。

ららぽーとのカードについては、国際ブランドがJCBならば、クレジットカードの発行・管理も「ジェーシービー」が行っていると思います。
「ジェーシービー」の審査が緩いという話はあまり聞いたことがありませんので、
> 勤務先を配慮して作成してもらえた?
のだと思います。

アコム、プロミス、ジャックスともに「CIC」に加盟していますから、こちらは、『個人信用情報』が影響して…という可能性はあります。

クレジットカードの分割払いやリボ払い契約は、割賦販売法の改正から総量規制の対象になっています。
また、クレジットカードの「一括払い」でも、「翌月一括払い」ではなく「ボーナス一括払い」の場合には、改正割賦販売法の規制対象になっているんですよね。
さらに、携帯電話の本体料金について、24回等の分割払いになるような契約がありますよね。
あれも割賦販売法の総量規制の対象になっているんですよ(なので、契約に際して『個人信用情報』の調査があります)。
ですから、『個人信用情報』の内容がよくないと、分割払いでの購入ができなかったりするんです。

> 勤めていた企業を退職し、転職後、勤続年数7ヶ月くらいのときにケイタイ電話購入割引の関係で(楽天・VISA、もしかしたらMASTER?)カードの審査があり、審査落ちしました。
これは、クレジットカードについての審査だったのでしょうか?

あと、ご質問者さまは、クレジットカードについて、VISA、JCB、MASTERを書いていらっしゃいますが、こちらは「国際ブランド」です。
『個人信用情報機関』との関係で考えるのでしたら、「国際ブラント」ではなく、クレジットカードの発行・管理をしている会社で考えなければなりません。
まあ、「ジェーシービー」のように、会社名と国際ブランド名が同じということもあるので、紛らわしくはありますけれど。

また、世間の全ての人が、高校を卒業してすぐに大学へ進学するとは限りません。
ご質問者さまにとっては分かり切ったことなので、「大学1年の時に」とか「大学4年の時に」とか書かれているのかもしれませんが、このような質問では、「平成何年に」とされるべきです(『個人信用情報機関』における、情報の保有期間の関係もあるので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Domenica 様

投稿いただきましてありがとうございます。
文章が大変わかりやすく、勉強させてもらっています。


パルコ・クレディセゾン・VISAが使用できているのはやはり不思議ですよね。
リボ払いの手数料/利息の面で会社的においしい客だったのでしょう・・・。


CICという機関に問い合わせをすればいいのですね。
まだ調べていないのでどのような形で調べたらよいのかわかりませんが、
事実把握のためにも早速行ってみたいと思います。


分割払いについては、そんな仕組みがあったのですか・・・。
携帯電話はソフトバンクですが、今まで購入の際に問題になったことはありませんでした。


楽天の件では、クレジットカードの審査落ちで、au機種の購入には問題ありませんでした。



やはり履歴書と同じように、具体的に年期表記をすべきですよね。
読んでくださる方の視点で記入していきます。

ご指摘いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/06 19:13

#1です、補足です。



なぜ「ららぽーと(JCB)」が作成できたかは不明です。限度額が低いことから、仰るとおり「関係者扱い」だったかもしれません。

ちなみに、大学1年に作った「パルコ(セゾン・VISA)」のカード更新はいつでしたか? もし、「異動」以前なら・・・次回更新は危ういかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり関係者扱いなのでしょうか。

自分でも強くそう思います。


パルコ・セゾン・VISAカードの更新は
正直覚えておりません。


感覚では、大学4年の夏あたりに
(曖昧すぎますが・・・)
韓国で30万円ほどインターネットで不正にカード使用がされている
事実があると連絡を受け、被害届け処理に移り
新しいカードが自宅に届いた際に、期限が延びていた様な気も?!します。
(不正利用されたのに加えてそんなことするなんて、そんなハズないと思いますが・・・)

その前にも、一度カードが突然送られてきて
その際に有効期限が延びていたかもしれません。


このパルコ・セゾン・VISAカードは
作成した当初から”有効期限が長い”ので不思議でした
何かそうする大きな背景があるのでしょうか。

ちなみに現在のカードは2013年6月までの期限です。


異動と更新の時期の前後は定かではありません。
次回更新は危ういかもしれないのですね。

そう、覚悟しておきます。


本当に勉強になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/06 02:52

「ブラックリスト」なるものは存在しません。

 それも含めて、「クレジットカードの支払遅延・延滞」について調べれば、それなりに情報は直ぐに判ることです・・・。

まず、クレジットカード契約を結ぶと、信用情報機関に「契約内容」が記録されます。

カードを使って、きちんと支払いをしていれば信用情報の「支払い状況」に記録されます。(24ヶ月サイクル、クレジットヒストリともいう)

もし「長期延滞」を起こした場合は、「異動(延滞)情報」が記録されます。 完済・解約後、約5年間は記録保有されます。

クレジットカード審査・ローン審査では信用情報照会を掛けますから、「異動」=「長期延滞を起こした人」と判りますから審査にはマイナスです。(一般的に審査NG)


>債権回収会社へ委託されたのか

質問文からすると、おそらく信用情報機関には「異動情報」は記録されているのではないかと思われます。

クレジットカードですから「CIC」の「本人開示」で請求を。
http://www.cic.co.jp/rkaiji/ki01_kaiji.html

http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy05_touroku.html#h …
http://www.cic.co.jp/rtoiawase/tw01_faq.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pupu3sjp 様

ブラックリストなるものは存在しないのですね。
初めて知りました。まったくの自分のイメージで話していたので驚きです。
ご指摘ありがとうございます。


長期延滞した人を異動と言うのですね。


貼っていただいたリンクを参照し、CICの本人開示の請求をして調べようと思います。


大変わかりやすい投稿で、本当に勉強になります。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/06 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!