dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小・中学生の転校について。
実家の母の体調が良くなくて、実家に戻り、介護をしたいと考えています。

夏休みを期に転校をするか?
今年いっぱいはここに留まり、私が通う形をとるか?悩んでいます。車で1時間程度。

悩んでいるといっても、今学期は残り数日。(新学期前の8月には引越ししたいです)
いくらなんでも、あと数日でお友達とお別れさせるのはいかがなものか?とも思いますし。
手続き等もありますし。。。
子供達には説明をしてあるので、了解はしてくれています。
仲良しのお友達とは夏休み中に沢山逢って、お別れが出来るかな?とも思いますが。
学校関係の手続きなどはどうなんでしょうか?
どなたか良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

私も両親の都合上で、やむを得ず引越をし子供達も昨年の夏休みに転校もしました。

しかも手続きは夏休みギリギリでも大丈夫でした。夏休み中に友達と遊ぶことも楽しめました。質問者さんの子供達は了解しているなら引越はしやすいと思います。転校手続きは今の学校に先ず伝えてから、在学証明書などを書いてもらい、引越先の区役所に提出して就学通知書?を送ってもらいます。学期始めなら変わりやすいでしょう。二学期は行事も多いので友達との係わり合いもまだまだあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

ohma100さんもほぼ同じような状況でしょうか?
正直、数日前に「転校します」は・・・可哀相だと思っていまして・・・
9月いっぱい、とか、今年いっぱいとか、
考えていたら、こんなにギリギリになってしまいました。
確かに2学期は行事が多いですね。新学期スタートのほうがいいですよね。
ホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 13:06

子供ころ親の仕事の関係で、2,3年ごとに他県へ転校していました。


幸い年度替りや学期替わりの時だったので子供心ながら区切りが付きやすくてよかったと思いました。
また、新しいクラスに溶け込みやすいと感じていました。

義務教育中は手続きは簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
仕事の関係なら仕方がなく、納得もできますよね。
うちは、私が頑張れば出来ることなので。。。正直子供に申し訳ない気持ちです。
幸いにも理解をしてくれているので、時期を考えていました。
「子供心ながら区切りが付きやすくてよかった」とあり・・・夏休みで切り替えてもらって、新学期に新たな気持ちで頑張ってもらえるのかな?と、少しホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 12:51

公立でしたら、手続きは簡単です。

学校に前もって言って置けば手続き方法などを教えてくれます。
公立から公立でしたら、義務教育ですので拒否されることもなく、たらい回しになることもないので単純に書類を出すだけです。(まあ、役所に住民票の転入転出手続きをしたりするついでにやる感じになると思います)

それと、転校ですが、新学期からと言うのが一番良いと思いますよ。長引けば長引くほど未練が残りますから。8月後半に引っ越すことにして夏休み中は今の友達と遊んでお別れすれば良いと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
公立です。
実家なので、私の通った学校に転校する形になります。

「長引けば長引くほど未練が残る」・・・確かにそうですね。
夏休み中に思いっきり遊んでもらって。。。
新学期には新たな気持ちで頑張ってもらえるといいな。と思えるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!