
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
某社人事担当に聞いた話。
「地方の大学は、地元出身を狙え」。
旧帝大だとブロック(九大なら九州出身)ということです。
経済的事情で他地方の上位大に進まず地元に留まった
優秀な人材が必ずいるうえに、地元ネットワークが使える
ので、それが狙い目だ、と。
では地方から東大に進んだのではダメなのかと聞いたら、
「東大だけは全国区なので別」なのだそうです。
九州から神戸大に進むと、特に古い世代のひとたちには、
「何らかの事情で九大には(行きたくても)行けなかったの
だろう」と採用側に思われることもある、ということです。
学校の名前と格式だけを考えれば、やはり九州から
進学するのに『自然』な選択肢は、九大だと思います。
『旧帝大の恩恵』というのは、まだまだあるでしょうね。
特に理系なら。私は九大地元から東大に進みましたが、
はっきりいえばこれだけ難易度に差があるのに、時に
同格っぽく扱われる九大はとてもお得だと思います。
神戸大はどれだけ偏差値が上がって北大や九大を抜き去ろうとも
(一橋や東工大並みに突き抜けてしまえば別だけれど、上に
ふたつもある関西では、それはありえない)「旧帝大ではない」と
いうその一点だけで格下にみられることがまだまだあるようです。
高校の友人で「二浪神戸大卒」がいるのですが、二浪すると
地元の九大には(部活で2コ下だった後輩と机を並べる
可能性があり)行きにくいから、というのがその理由でした。
私も九大(医学部)を勧められたこともありますが、
地元占有率が高すぎてとても行く気になれませんでした。
また、九大は「なんだかなぁ」と思ってしまう土地に移転して
いるので、一度は足を運んで、それが受け容れられるか
どうかを確認しておくことを、強くお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/15 22:01
回答ありがとうございます。
確かに九州地方では九大っていうと、すごく評価されますよね。
移転先の土地に行ってみましたが、不便そうだなあというのが正直な感想です(^^;
もう少しよく考えてみたいと思います!
No.3
- 回答日時:
工学部か農学部の「化学系」なら、とにかく規模が大きい方が勝ちです。
理学部と違って、設備がモノをいいます。教授陣よりもです。
理系は、経験がすべてです。経験は、使える設備と、教われる先生のレベルで決まります。
先生にこのヘンをキーに聞いてみてください。
就職が良い悪いなんて関係ありません。理系は身につけた技術で就職先を切り開けます。肝心なその経験を少しでも多く積めるところが勝ります。
No.2
- 回答日時:
回答No.1の情報がちょっと古いようなので、補足。
規模から言えば、旧帝大の九大のほうが大きいと思うが、いかんせん九州出身者が多い。
交友範囲を日本中に広げたければ、人の集まる関西にある神戸大は良い選択肢かもしれない。
(もちろん入れるなら、京大・阪大を目指すのが良いが・・・)
また、福岡より神戸の方が、ちょっと生活費が高いだろうが、大阪に近い分刺激も多いだろう。
これまで九州の外で暮らしたことがなければ、一度九州を出て暮らしてみることをお勧めしたいところだ。
あと、大学院を目指す場合(理系なら修士号を取ることも考えに入れておきたい)だが、それなら大学はどちらでも何とかなる。
ただ、大学院は大学名ではなく、研究内容で決めるものだ。東大や京大じゃなくても世界級の研究を行なう研究者はいらっしゃる。そして、神大や九大出の修士でも、きちっとしていればトップクラスの企業へ就職できる。
でもまあ、これは大学に入ってから考えても良いことだろう。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/15 21:43
回答ありがとうございます。
県外に出てみたいと
思っているので
神戸大学が少し気になります…!
大学院は自分が勉強したいことが
できるようなところをちゃんと
選びたいと思います(^O^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
文理選択で困っています。でき...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
京大は本当に自由ですか?(理系)
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
大学院を考えての大学入学
-
慶応大理工と東北大理学部
-
武庫川女子大学、甲南大学、近...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
京大と同志社大の学力差
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
東京工業大、筑波大、東北大の...
-
旧帝大は2次試験4科目、神戸大...
-
商船大学のレベルについて
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
東京外国語大学と大阪大学外国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
文理選択で困っています。でき...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸商船大学
おすすめ情報