dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

z32に詳しい方お願いします。もうz32ツインターボばかり9台乗り換えているのですが、コツコツと自分で手を加えています。プロフのフロントパイプにトラストのシングルマフラー、ブリッツのエアインクス、電動ファンコントローラー、足回り関係は記載しませんが、ブリッツのブーコンを装着しようと思うのですが、以前、今より10歳若い頃はCPUからかなりプライベートでチューンしてたのですが、歳と共に全てがウル覚えの為、とは云え、何となくは思い出せると・・・・・確かブーコンを装着するのは扱った車種で一番ややこしかった記憶があります。シングルソレノイドでもジョイントすれば大丈夫と思うのですが、ご意見ご回答、アドバイスの言葉を頂ければ参考になりますので、お願いします。
ちなみに、車高調、タワーバー前後、、あえてホイルはノーマルのままにしてます。見た目ノーマルでを目指してコツコツとイジッ手ます。上記内容と次に何をイジれば最適かご指導頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

たびたびすみません、#2です。



書き忘れていましたが、最近のハイグリップラジアルは
Z32現役時代のSタイヤ並にハイグリップです。
現在のタイヤ事情を考慮した製品でない限り
スプリングのレートアップやブレーキ強化といったバランスを心がけてください。
街乗りなら、強化スタビでロールを抑える方向でもいいですね。

では。
    • good
    • 0

こんにちは。



Z32懐かしいですね。
9台乗り続けられているとのことですから
さぞかし愛着があるのだろうと思います。

さて、質問の件ですが
ブリッツのコントローラーはデュアルソレノイドですよね?
シングルのステッピングモーターもレスポンスに優れるブーストコントローラーですけど
デュアルソレノイドの方が格段にフィーリング良かった記憶があります。
最近の取説は丁寧なのでプライベートでいじられていたなら
問題なく作業できると思いますよ。
もちろん、ツインターボだからといってブーストコントローラーは2ついりません。

耐久性などの部分からピーク値はさほど上げずに
レスポンス重視でセッティング進められた方が車重あるZ32では有利でしょうか。
Z32現役時に定番だった機械式と違って、最近の電気式は優秀かつ高性能です。
あまりにもブーストタレが厳しいなら強化アクチュエーター追加もいいですね。
ただ、経年劣化もあるのでパイピングや燃料関係のチェックも大事です。

ステップアップに関してはノーマル風で仕上げたいとのことですし
ブッシュ類やフロア下の補強系といったメンテチューンを
少しずつ施していかれればいいかと。

また、ご存じだとは思いますけどエンジンルームの熱こもりも厳しいので
Z32特有のインジェクターカプラー破損など
樹脂やゴムといったパーツのリフレッシュも大事です。
さらに最近は暑いので電動ファンコントロールだけでなく
ラジエターやオイルクーラー、高温特性に優れた油脂類を使用した方が安心ですね。

あと、機械式LSDやリヤメンバー周辺の補強でもトラクションが高まり
楽しく乗れると思います。

定番系の回答ばかりでしたけど
少しは参考になりましたでしょうか?
試行錯誤しながら自分だけの一台目指して頑張ってください!
    • good
    • 0

最近の車なら、ブーコンなんて時代錯誤なパーツを付けるより、純正CPUの目標値を書き換えた方が、遥かにきめ細かくて精度が高いセッテイングができますが。



>>上記内容と次に何をイジれば最適かご指導頂ければ幸いです。

自分の運転スタイルに合わせてチューニングしたいとか、サーキットでタイムを縮めたいとかなら、質問のしかたが違うでしょうし、自ずと答えが出ると思いますが、文章から察すると、ただ改造して自己満足に浸りたいだけに思えます。
時々バイパスを暴走する程度のの使い方なら、ノーマルでも十二分だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!