
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その場合における go は動詞です。
as A go というパターンで、「Aとしては」という意味だと辞書には出ていました。
ここでは as far が前についていますから、更に限定して、「~に関する限り」のような意味になります。
そもそも as far as だけでも「~に関する限り」のような意味になるのですが、the grade goes という文が置かれています。
as far as ですから、対象がある「距離」を持つものに見立てて、「範囲」というものを連想させて、その後ろに go という語を置いて、その距離を「行く」、つまり「その範囲を行く」ことで、「その範囲」のことを把握する「その限りでは」、というニュアンスを出していると思います。
go を使った表現はいろいろあると思いますが、似たようなものを手元の辞書から拾うと、
as the world goes 世間並みにいえば
というのがありました。これは面白い表現だと思います。
This suit is quite reasonable, as suits go these days. 現今の事情を考えるとこのスーツは格安だ (私は、この go は、「世間に流通しているスーツの値段」という感覚から用いられているのだと理解しました)
(例文の引用は学研のSA英和からです)
ご回答いただき有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。大変勉強になりました。動詞であること、「as A go=Aとしては」という慣用句であること、また類似の例題も教えていただき、よく理解できました。フィーリングがつかめました。毎日楽しく英会話の練習が続けられるのも、回答者の皆様のお陰です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
No.4
- 回答日時:
1。
as far as ( ) goes は、下記のように「~が行く距離では」=「~に関するるかぎり」という決り文句です。http://eow.alc.co.jp/as+far+as+it+goes/UTF-8/
2。 so far as it is concerned 「~する限りは」も似たような意味があります。
例えば、 There is no penalty so far as the grade is concerned と言えます。
http://eow.alc.co.jp/so+far+as+concerned/UTF-8/
3。~goes は副詞節の主動詞です。
ご回答いただき有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。大変勉強になりました。動詞であること、「as A go=Aとしては」という慣用句であること、また類似の例題も教えていただき、よく理解できました。フィーリングがつかめました。毎日楽しく英会話の練習が続けられるのも、回答者の皆様のお陰です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
No.1
- 回答日時:
>辞書にある「(名詞)行くこと、、進行」でしょうか?
いえ、違います。goは動詞です。as far asが接続詞で、その次に the grade goes (主語+動詞)が続いている形です。
the grade goes とは、例えば、
成績が上がった なら、the grade goes up.
成績が下がった なら、the grade goes down.
という風に表現できます。
ここでは、as far as the grade goes で、成績(の上下)に関わらず~ 位の意味です。
ご回答いただき有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。大変勉強になりました。動詞であること、「as A go=Aとしては」という慣用句であること、また類似の例題も教えていただき、よく理解できました。フィーリングがつかめました。毎日楽しく英会話の練習が続けられるのも、回答者の皆様のお陰です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mind ~ing と mind to~
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
初めとして? 始めとして?
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
take/ put on / wearの使い方
-
英語の相の種類 Wikipediaでは ...
-
「~しなければならない」「~...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
I will be done ってどう言う意...
-
I did,の意味を教えて下さい
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
ANDで区切られている前と後の文...
-
I wish I had 〜 I should have...
-
spendの語法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
"start to do"と"be starting t...
-
take/ put on / wearの使い方
おすすめ情報