dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の者です!採用担当者の名前を間違えてしまいました。
採用情報についての質問をメールでしたのですが、
担当者様の名前(名字)を間違えてしまいました・・・。
例えて言うと「山田」を「山中」にしてしまった感じです。
今日の夜に送ったのですが、こういう場合お詫びのメールは入れたほうがよいのでしょうか?
私としては名前を間違えたことを謝罪するメールはなんかわざわざ送るのもどうかと思っています。
もし自分が送られてきてもうーんって感じがするんですが・・・。そんなことないのかな?
まだ書類や面接などをしたわけではありません。今年の採用について伺ったメールです。
内容ばかりに気をとられ、確認したつもりでもしっかり確認できていませんでした・・・私のミスです。
すみませんが至急御願いいたします!

A 回答 (1件)

ホウレンソウといいますが、基本的に「速ければ速い方がいい」のがビジネスです。


だから即断即決が基本。
それができない時でもなるべく速く。
「1週間でやれ」と言われてるものは、3日でやれ、と言うことはよく言われることです。
メールは即レス、火事葬式だろうが3時間以内が基本と言われます。

土日や深夜を挟むものも、翌営業日の午前中までに返すのが基本です。
仮に100通来てても1000通来ててもそうです。
(言い訳する人が多いけどやってる人はやってるんだから、出来ない理由を並べ立てても言い訳にしかならん)

今回のケースで言うと、「相手から僕の名前は山中なんだけど・・・」と「言われてから動く」ことが
最悪です。
だから「1分でも速く訂正メールを送る」ことですね。
何度も訂正はできないので今度こそ正確に送らないといけないですけど。

学生に限らず、
遅刻とかも含め「かもしれない」ことの連絡、「悪気は無かった」ことの伝え方が多いと思いますよ。
単にミスなんだからオドオドして謙遜し過ぎるのも変ですし相手は望んでません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A