dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 題記の件、スープの様な汁っ気たっぷりのシチューしか作れなくて困っています。
 作るときは市販のルーが水に解けなくなり、底にルーの塊が出来る手前まで入れて作っています。
 作りたいのは冷えると鍋を逆さまにしても落ちないくらい(?)に固まり、再度火を通すと地割れの様にボコボコいうようなシチュー作りたいのですが...
 やはり具なしなのが悪いのか...
 ジャガイモとか入れないと駄目なのでしょうか?
 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

簡単にこげるので注意してください。


小麦粉か(じゃがいも)でんぷん(片栗粉)を水で溶いて流し込むと.冷えると固まって動かない程度になりますが.作っている最中に固まって.ナベがこげることがあります。
私がこれを作る場合には.大量に作って残ったてんぷら用うどんこを急いで処分する(今ごろですと朝には腐っている)ひつ用がある場合に.ナベに水を入れて.薄めながらうどんこをいれて.シチューの元で味をつけています。
    • good
    • 0

うちはじゃがいもいれてます。

たまねぎもいれます。にんじんも、生クリームも少しいれます。とろとろでおいしいですよ~。じゃがいもも煮ているうちにとけてとろとろでなくなってシチューに一体化します。ゆっくり弱火でことことカレーを作る要領で煮つめるといいですよ~。
    • good
    • 2

こんにちは!



前に「伊藤家の食卓」で見たのですがカレーにとろみをつけるときに薄く削ったもちを入れて加熱していました。

これを私はシチューで応用してみたのですが濃厚なシチューになりましたよ。もちの量は4人分にもち1かけの半分くらです。
    • good
    • 0

#1です。


ちょっと調べてみました。

クリームシチューの場合ですが、
とろとろクリームシチューにするには、小麦粉をとろみがつく程度加えます。

(ダマにならないように、別の器に小麦粉を入れ、出来上がったスープで充分といてから鍋に戻すとよいみたいです。)
    • good
    • 0

具無しはキツイですね・・・υ


カレーと似ていますが、ジャガイモを入れると
でんぷんの成分でトロトロになりますよ。

カレーだと小麦粉や片栗粉を入れてとろみをつける事もありますが、シチューだとどうなんでしょうかυ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!