dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この文をネイティブスピーカーはどう言いますか?

「私は今日、ネイティブスピーカーが赤ちゃんの時や子供の時に覚えたフレーズを勉強しました」

海外の方(日本語はほとんど通じません)とチャットをしていてこのように言いたかったのですが言えませんでした。
私はこのように「私はフレーズを勉強しました」「ネイティブスピーカーが覚えた」「赤ちゃんの時や子供の時に」と3つ以上の文(内容?)が入ってくるとわけがわからなくなってしまいます。
わかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ネイティブスピーカーではありませんが……



考え方としては「私はフレーズ勉強した」→「それはネイティブスピーカーが覚えた」→「赤ちゃんや子供の時に」の順番でいいと思いますよ。
それで頭から英語にしていけば

Today I learned some phrases which native speakers usually do when they are babies or small kids.

という感じ。

※「ネイティブスピーカーが『通常は』赤ちゃんや子供の時に覚えるフレーズ」と理解して訳しました。

「勉強した」は、「学んだ/身につけた/覚えた」の意味で、共通でlearnでいいと思うので、2度目に出てくるときはdo で受けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと気になったので質問をしてもいいでしょうか?
この文に出てくる”do”と”are”は「身に付けた」と「(子供)だった(時)」ですよね。
これらはなぜ過去形ではないのでしょうか?

お礼日時:2010/08/12 15:43

No.1です。



なぜ過去形にしていないかと言うと、それが「(特定しない)ネイティブスピーカーについて言っている一般論」だからです。

>「私は今日、ネイティブスピーカーが赤ちゃんの時や子供の時に覚えたフレーズを勉強しました」

この日本語も、噛み砕くと、

「私は今日、あるフレーズを勉強しました」「それは、通常はネイティブスピーカーが子供であるときに覚えるフレーズです」

となりますよね?
もしも、それが特定の誰かがすでに子供の時に学んだ、と言う具体的な話ならば、変わってきますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
理解しました。
日本語にはない英語の感覚って難しいですね。
丁寧に説明していただき、本当に助かりました。

お礼日時:2010/08/12 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!