
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はSEMのユーザー経験が有るだけで、装置の専門家では有りませんが、分かる範囲で回答します。
エミッション電流とは、まさに言葉どおりに、フェイラメントから放出される電子の電流値のことです。
SEMのレンズ(コイル)条件にもよるのですが、試料を照射するプローブ電流は、大雑把にはこのエミッション電流に比例すると考えてよいでしょう。
従って、エミッション電流を増すと、明るいクリアな画像が得やすくなります。
しかし、大きすぎるエミッションでは、電子ビームの収束が悪くなるので分解能が悪くなる傾向が有ります。
また、高エミッションでは、電子ビームのダメージを受けやすい試料は観察しにくいですし、導電性の悪い試料でも電荷がたまるチャ-ジアップという現象が起きやすくイメージがぼけやすくなります。
最適なエミッション電流は装置によって異なるので、装置のマニュアルorメーカー推奨値に従うのが良いです。
SEMには、元素分析用の蛍光x線分析装置が付属している場合が有りますが、一般的には蛍光分析の時には多少分解能を犠牲にしても、分析効率が高くなる高エミッション条件を使うことが多いようです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいことがあります。大雑把にプローブ電流がエミッション電流に比例するとのことですが、プローブ電流とエミッション電流は別個に指定できますよね?
例えばエミッション電流が10μAでプローブ電流が5nAの時と、エミッション電流が5μAでプローブ電流が5nAの時とでは画像に違いがでるのでしょうか?
もし画像に違いがでるのなら、プローブ電流の値に関係なく、エミッション電流が画像に影響を及ぼすと考えていいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 電気工事士 【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定する 2 2023/03/21 23:29
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 電気工事士 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気 2 2023/02/13 22:04
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 電気工事士 【電気】電気盤内の電気線路でブレーカーの下にマグネットコンタクトが付いている動力電 2 2022/10/18 13:11
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
六角ボルトの許容電流について
-
電圧を下げる方法
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
消費電力
-
ソレノイドバルブについて
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報