
P6X58D-E SSD RAID0構築
初めて質問投稿させていただきます。
皆様の知識をお貸しいただけると助かります。
ゲームのbetaテスターに当選し、動作スペックを満たしていなかった為
下記構成で自作PCを組みましたが、考えていた様に動作せず困っています。
※将来的なメインの用途はゲームです。
M/B:ASUS P6X58D-E
CPU:インテル Core i7 930
Mem:Corsair TR3X6G1600C9
VGA:玄人志向 RH5830-E1GHD/DP/OC *2
SSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 *2
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS
OS:Windows7 Professional 64bit
※関係しそうな部分を記載しています。
考えていた動作とは、上記M/Bに搭載されているSATA3.0を使用してSSD2台によるRAID0
を構築し、構築したRAIDディスクにOSをインストールしたいと考えておりました。
一通りインストールは完了しWindowsも正常に起動するのですが、SSDの速度がシングルで
接続した程度しかでません。355MB/sくらいでした。
◆私が踏んだ手順
最終的に試してみた手順は、上記構成(VGAは1個)でPCを組んだ後、BIOSで
オンボードデバイスの詳細設定にあるMarvell 9128 ControllerをAHCIに変更。
※この時、ついでにConfigure ASTA asの項目もAHCIに変更しました。
再起動後、Ctrl+MでRAIDユーティリティに入って、SSD2台RAID0でバーチャルディスクを
作成。
再起動後、CDブートでOSディスクを起動してインストール手順に進みました。
インストールするディスクを選択する前に、事前に用意していたフロッピーディスクから
ドライバをインストール。※名前は、Marvell AHCI/SATA driverとかだったと思います。
その後、作成したバーチャルディスクを選択し、インストールを行った。
--
日本語の説明書をダウンロードし、何度も読んではいるのですが手詰まりの状態です。
どなたか改善方法をご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか。
長文、読みにくい文章でしたらすいません。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当該のマザーボードを使用している訳ではないので、確認取れませんが、興味を引かれたので調べてみました。
(当該マザーは購入候補の1つだったのですが、ケチって先日P6Tを買ってしまい……。)
「P6X58D-E Insert Page IJ5435」というファイル(マニュアルの補足)がダウンロードできますが、確認されましたか?
この補足事項がまさにMarvell RAIDユーティリティーの設定方法の説明なのですが、これを読む限り、ご質問にある手順で誤りないと思いますよ。
(1点だけ気になるのは、最初の図の中で、「Configure SATA as:IDE Mode」と表示されているところが、ご質問の手順と異なるのかな?と)
(たぶん、Marvell 9128 ControllerをIDE ModeにしてもAHCI Modeにしても、RAID動作には影響ないだろうと、推測します。)
※で、面白くない結論なのですが、
「設定の手順は間違っておらず、現在のその状況(パフォーマンスが上がらない)が、正常動作なのだ」
……と思います。
価格.comのクチコミ情報で、いくつか気になる記事がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=111 …
こちらはお使いのSSDの128GB版に関連するクチコミですが、(マザーはGIGABYTE製ですが)Marvell 9128のRAID0を試したベンチマークが掲載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/#11787037
こちらはお使いのSSD同一モデルに関するクチコミですが、ICH10RでのRAID0でも結構なパフォーマンスが出ているようです。
かなり気合の入ったパーツ構成ですけど、「目的」は「起動ドライブを高速化したい」という点にあるのだろう、と推察しました。
で、この場合、SATA 6Gb/sというのは、目的ではなく、あくまで目的を達成するための「手段」に過ぎないと思います。
Marvell 9128のパフォーマンスが思わしくないなら、ICH10RでRAIDを組んだ方が、より「目的」に適うのではないかと考えます。
一度そちらを試してみて、ベンチマーク取ってみることをお勧めします。
(私もP5QやP6Tで、オンボードのRAID機能であるDriveXpertでベンチ取って、ガッカリしたクチです。)
Kurosegawaさん、ご返答頂きありがとうございます。
また、ベストな代替案を提示して頂いて助かりました。
返答頂くまでの期間で、価格.comの同じ投稿を見ていました。
なんとなくこれに当てはまるのかな・・・と思いましたが、
希望が捨てきれずというか高速化にこだわり過ぎていた様に思います。
追加投資の方法もあるようですが、仰るとおり気合を入れて購入していたので、
これ以上の投資は辞めておこうと思います。
この書き込み前に、構成を変えCrystalDiskMarkを実行してみました。
Sequential Read : 534.920 MB/s
Sequential Write : 146.901 MB/s
Random Read 512KB : 482.966 MB/s
Random Write 512KB : 147.834 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.319 MB/s [ 6425.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.052 MB/s [ 14417.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 292.102 MB/s [ 71313.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 150.008 MB/s [ 36623.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 17.0% (20.3/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/08/22 4:18:54
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
とても快適です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お使いのM/Bの仕様を拝見してみました、Marvell AHCI/SATA driverはRAIDのドライバではないですね!
Intel Matorix Storage Manager 64bitがICH10RチップのRAID用です。尚、SSDの接続先も6個組のSATA2に繋ぐ必要があります。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
アドバイス頂いたのに早速質問ですいません。
SATA2.0で6Gbp/s速度になるのでしょうか?
速度の速いSSDを購入したので、なるべく6Gbp/sで接続したいと考えています。
M/Bの箱にTrue SATA 6Gb/s RAIDとあり、6Gb/s RAID0が組めるものだと思い込んでいるのですが。
M/B上のグレイ色差し口が、SATA3.0(6Gbp/s)と書いてありました。
そのコネクタはMarvell 9128 Controllerの管轄下というような書き込みをどこかで見ました。
※Marvell 9128 ControllerからICH10Rに繋がっている?
Marvell 9128 ControllerでGoogle検索するとPDFがヒットするのですが、
それの説明を見ているとSATA 6Gb/s RAID Controllersと書いているのでCtrl+Mの
RAIDユーティリティ(Marvell)で設定を行っていました。
Marvell AHCI/SATA driverはRAID Controllersを動かすためのドライバと思っています。
後のアドバイスで解決しました。
最終的に、現状としてはvan4denAさんの仰っている構成で動作させるしかない様でした。
大変助かりました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCのマザーボード交換について
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
ケースファンの分岐について
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
Core™ i7-13700F
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
MSI マザーボード PRO B650-S W...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
2台のHDDを切り替えてWindows 7...
-
X58搭載マザーから他のX5...
-
シリアルATAをブートドライブに
-
自作PCでのWindows10のインスト...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
おすすめ情報