
No.3
- 回答日時:
低カロリー高タンパク質なら鶏のササミですね。
豆腐は意外と油があります。
原料の大豆から油を絞るぐらいですから・・・
鶏のササミ焼と玉子焼
ゴーヤ炒め(ゴーヤはタンパク質の塊ではありませんが)
魚なら白身の脂の少ないものがよいでしょう。
揚げる、濃い味はよくありません。
これで体脂肪を落としボディビルダーのような筋肉になれるかも?
No.2
- 回答日時:
なんで、ゴーヤが入っているのかわかりませんが、普通にゴーヤチャンプルーでしょう。
卵と豆腐は使います。ネットのレシピでは豚肉を使ってるのが多いですが、沖縄ではスパムを使うことが多いですね。
あとは、納豆の上に卵を載せて、冷奴といっしょに食べたり、豆腐とレタス、トマト、きゅうり、スライスオニオン(水にさらしたもの)を合わせて和風サラダもいいですね。上にツナを載せてもおいしいですよ。
鶏肉と豆のトマト煮なんかも、レシピがけっこう出てますので、参考にされてはいかがでしょうか。
魚は普通に食べっちゃってください。今の季節はかつおを刺身かたたきで。ステーキにしてもおいしいですよ。
秋はさんまですね。もちろん塩焼きにして大根おろしにしょうゆをかけて。自分はさんまを納豆といっしょに食べるのが好きです。
No.1
- 回答日時:
プロテインってたんぱく質が多い印象がありますが、実際はそれほどたんぱく質は含まれていませんよ。
プロテイン一回分で摂取するたんぱく質の量って、焼き鮭一切れ分ですしね。
詳しくはここ
http://www.p-mania.com/variety/080_highprot.html
なんか参考になるかも、、、
運動後30分以内に摂取するのが基本ですから、ぼくの場合は、なんかそこらへんでちくわとトマトジュースとか買って食べてます。
焼き鮭一切分ですか!?なんか海外からのプロテインをがばがば飲む人ってたんぱく質が多く性能みたいなのがいいからあんな体付きになってるんだって思ってました(^_^;)
ちくわですか(笑)
解答ありがとうございます(^O^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
- レシピ・食事 麻婆豆腐をよく作りますが、豆腐、ネギ、ひき肉に何かプラスできる材料はあるでしょうか? 27 2022/05/03 02:07
- 食生活・栄養管理 望ましいたんぱく質摂取量は? 58歳、男、体重約60キロ。 日常生活ではよく歩く、体を動かすことは心 3 2022/07/16 21:53
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- レシピ・食事 ごはんのおかずのついて この食材で何が作れますか? 調味料は一通りあります。 きゃべつ ピーマン た 2 2022/10/21 16:13
- ダイエット・食事制限 私は58歳体重65キロです。いまダイエット中で50キロ代を目指しています。 目的は体を軽くしてこれか 2 2022/07/31 09:16
- レシピ・食事 オムレツの具材 5 2023/02/05 12:17
- 食生活・栄養管理 カロリー計算について 1 2022/06/01 09:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
チューイングが止められずどん...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
2週間で4キロ増えました 1ヶ月...
-
乾麺から焼きそば
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報