dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のバッテリーは、1年半でだめになってしまうものですか?

昨年3月にバッテリーを交換しました。メーカーの純正品で、けっこう良いものだそうです。
ところが、たまたま今年の4月頃にガソリンスタンドでチェックしてもらったところ、やや弱っていると診断されました。そして、一昨日また見てもらったら、今度は要交換との診断でした。別のスタンドでも見てもらいましたが、同様の診断でした。

チェックの前には必ず長距離を何回も走っていました。常日頃、特にバッテリーに負担をかけるようなことはしていません。走行距離も平均的なものです。いたって普通の乗り方です。今までもバッテリーはディーラーの勧めるままに2~3年置きに交換していました。

関係あるかは分かりませんが、今年の2月のディーラーの6ヶ月点検のとき、なんとバッテリーは要交換の診断が出たので、1年も経たないというのに交換を勧められました。数日後にもう一度見てもらったのですが同様の診断でした。その帰路に、たまたまガソリンスタンドで相談して見てもらったところ、バッテリーのターミナルがかなり磨耗していて充電が不十分になっているとの指摘を受け、後日ディーラーにそのことを指摘してターミナルを交換して直りました。ディーラーは2度点検しても気付かなかったことをスタンドの店員はわずか10秒で見抜いたのです。

車はホンダのオデッセイの3000ccです。購入のそのときから、数え切れないほどの故障が続出している有様の車です。

A 回答 (8件)

話を整理しますね。


(時系列順)
・昨年3月にバッテリーを交換しました。
・今年の2月のディーラーの6ヶ月点検のとき、なんとバッテリーは要交換の診断が出たので、
・(今年の2月頃)その帰路に、たまたまガソリンスタンドで相談して見てもらったところ、バッテリーのターミナルがかなり磨耗していて充電が不十分になっているとの指摘を受け、→バッテリーターミナル交換
・今年の4月頃にガソリンスタンドでチェックしてもらったところ、やや弱っていると診断されました。
・(今年の8月)一昨日また見てもらったら、今度は要交換との診断でした。別のスタンドでも見てもらいましたが、同様の診断でした。


今年の2月にバッテリーが弱っていて、バッテリーターミナルの交換で直ったと思ったが、今年の8月にやはりバッテリーが弱っていて交換が必要と言われたのですね。

GSについての回答は、#2さんの言う通りだと思います。

バッテリーに不安を抱えたままでは、安心して乗れないと思いますので、ディーラーに行って点検してもらいましょう。
キチンと発電しているかの発電量と、使っていないときに不要に電気が流れていないかの暗電流を測定してもらって下さい。
2つに問題が無く質問者さんが通常の使用をしていたなら、バッテリーに問題があると思います。
通常の使用では、2~3年は充分持ちますので、1年半は短いです。
1年半では、バッテリーの保証期間内と思いますので、無償で交換してもらいましょう。
強気で交渉して良いと思います。

「Hondaバッテリーは、2年または4万kmの無償修理保証つき。 万一の際にも安心です。」
http://www.honda.co.jp/auto-parts/battery/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。とても参考になりました。
バッテリーを交換してから1年半、走行距離は約1万3千kmです。無償保障があるとは知りませんでした。1週間後に6ヶ月点検があるので、ディーラーに言ってみます。
ターミナルの件は完全にディーラの技量不足による見落としですね。さらに1年もしないのに交換を勧めたのにも呆れました。そのときのディーラーの説明は、大きな車なので電力使用量が多いのでバッテリーの消耗が早い、とのことでした。さらに交換は有料だとも言っていました。今にして思えば、私が素人だと思って吹っかけてきたのですね。
ターミナルの磨耗など普通は有り得ないというのは、スタンドの店員もディーラーの整備士も認めていました。しかし、車の保障期間を過ぎているせいで有料でした。

お礼日時:2010/08/21 20:49

つい先日、私の車もバッテリーが上がってしまいました。


交換してから1年半くらいでした。
整備屋さんは聞いたことの無いメーカーと言っていました。
そのときに普通なら5年くらいは持ちますと説明されていました。
いまはパナソニックのバッテリーを使用しています。
一度整備屋さんで見ていただいたほうが良いと思います。
    • good
    • 2

補足に載せられています、バッテリー交換の件ですがエーモンからメモリーのバックアップをする製品が出ていますのでこれを利用されたら如何でしょうか。



ちなみに、私は14年目のシャリオグランディス(三菱)のバッテリーを2~3ヶ月に一度補充電をしていますが不具合等は一度もありません。

参考URL:http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/mnt_batt1.php
    • good
    • 2
この回答へのお礼

便利な製品の紹介をありがとうございます。
今日、カーショップやホームセンターで市販のバッテリーを見てきましたが、同等レベルの物はディーラーで交換するのと3千円ぐらいしか変わらないので(ディーラーの工賃は千円ぐらい)、なら面倒なのでディーラーで交換してもらいます。

お礼日時:2010/08/22 21:12

>ガソリンスタンドでチェックしてもらったところ、やや弱っていると診断されました。


1年である程度弱りますが、交換する程ではありません。

>バッテリーのターミナルがかなり磨耗していて充電が不十分になっているとの指摘を受け
バッテリーのターミナルが摩耗するとは?私の車はH3式ですが、ターミナルなど摩耗する箇所
ではありません。コードの取り付けは回転させるのなら摩耗もするでしょうが、締め付けで
すから、どうしたら摩耗するのか知りたい位です。

>後日ディーラーにそのことを指摘してターミナルを交換して直りました。
ディーラーで交換したのは、バッテリー側の端子ではなく、車についているバッテリーコードですね。
そのターミナルも摩耗する箇所ではありません。ご自分で確認されましたか?
私は国産の一番安いのを買ってきて、4~5年毎で交換しています。
最後にディーラーで点検してもらったのは、19年前の1000kg点検。
GSでの点検は絶対にしません。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

ターミナルの件ですが、ご指摘のように、バッテリー側の端子のことではなく車体側から伸びているバッテリーコードの先端部のことです。バッテリーの端子にはめる輪のような形のもので、輪の先端が二つに割れて延びていてそこをボルトで締め付けてバッテリーの端子に固定する仕組みのものです。

プラスのほうだけその輪の内側が大きく磨耗して厚みが薄くなったため(と、スタンドの店員もディーラーの整備士も推測した)、限界までボルトを締め付けてもバッテリーの端子と隙間ができるようになっていました。ガソリンスタンドで私も見て確認しました。

ディーラーの整備士の説明では、経年劣化とのことでした。しかし同時に、普通は大きく磨耗するような部品ではなく、このようなケースは初めてだと矛盾することも言っていました。また、私の同車種にはそのようなケースの報告は出ていないとのことでした(オデッセイの3000cc自体があまり売れていない車種だが)

今にして思えば、もしかしてターミナルは磨耗などしておらず、当初から不良品、もしくは車の製造時に大きさが違う別のバッテリー用の物と間違って装着してあったのかも?

補足日時:2010/08/22 13:57
    • good
    • 3

自分の経験からすると、バッテリーは4年から5年で交換はしていますが交換前に駄目になったことはないですね。


基本的に1年やそこらでバッテリーが『要交換』となるのはおかしいと思います。バッテリーの問題でなく、車の充電系をディーラで確認してもらった方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。
1週間後に6ヶ月点検なので、ディーラーに充電系統の測定をするよう言ってみます。
ディーラーといっても、整備士個々によってその能力や人間性はマチマチですよね。腕と人間性の良い整備士が担当してくれるといいのですが・・・。

お礼日時:2010/08/21 21:00

私は新車から1年でバッテリーがパーになった事がありますよ。



それくらいは許容しなければ
世の商品とはつきあえませんよ。
    • good
    • 2

ガソリンスタンドでは売るために何でも言いますのであまりあてになりません。


オイル交換から10kmも走ってないのに「汚れてます」だのと言ってきますから。

なお、バッテリーのマイナス端子を外せとの回答がありましたが、最近の車はコンピューター化されているためそのようなことはやってはいけません。エンジン制御関連がリセットされ、不安定になることもあります。

20年以上昔の原始的な車でしたらそれでよかったのですが、最近の車を知らないとなんとも末恐ろしい回答が飛び出すものですな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。
ディーラーは信用できないので、自分で市販のバッテリーを買って交換しようと思ったのですが、ご指摘のように、バッテリーを交換するとコンピューター関係の設定をする必要があるので、素人では無理だと言われました。

お礼日時:2010/08/21 20:57

一般的には2年といわれていますが、余程じゃないかぎり4年でも持ちますよ。



普段寄るしか運転しないとか、(僕はほとんど乗らないので)でしたら

マイナス端子をはずしておけばいいだけですし。

ターミナルが磨耗・・・考えられません。

10年たった車でも、20年目の車でもそんなことありませんでしたよ?

バッテリーの容量が下がるようでしたら、オルタネーターの充電量が下がってるのかもです。

ディラーもなかなか信用できないんですよね~

ちゃんとした整備士が少ないですからね~

まず、よく乗る人でしたら(長距離も)オルタネーターをチェックすべきですね。

あまり乗らない方なら、充電器を買っておけばいいのではないでしょうか?

で、マイナス端子をはずすか、そこにキルスイッチをつけるか。(同じことですが簡単)

新車からですか?

当たり外れもあるんですよね~

はっきりとした原因がわかるといいですね~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。
ターミナルの磨耗など普通は有り得ないというのは、スタンドの店員もディーラーの整備士も認めていました。しかし、車の保障期間を過ぎているせいで有料でした。

お礼日時:2010/08/21 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A