dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母に嫌われているような気がします。

三人姉妹の長女ですが、母親は昔から下の妹たちばかり可愛がる気がします。

例えば、下の妹たちは高校、専門学校と大学の費用や塾の費用を出しますが、私は高校と大学、塾や英会話の費用まで自分で働いて出しました。
みんな母とは離れて暮らしていますが、妹たちには食材などを送っているようです。
妹が起業したいと言ってると親身に相談にのりますが、私が相談すると聞き流しています。
私だけ母との会話も弾まないし、母とは対照的でほとんど飲みに行かないし、家事も細かいくらいきちんとやるような性格で、正直共通点が少ないです。
いつも妹の1人が私の家の近くに住んでおり金銭的な面倒などをみろと言います。
以前、私が離婚して自律神経失調症を患い、仕事もできないような状態で住むところもない私に「うちには帰ってきてもらっても困る」と言われ、一年間ホームレス生活だったのに、妹には「辛いことがあったらいつでも帰っておいで」と言います。
私が家から出て行って、久しぶりに実家に帰り、飲み物を出そうと冷蔵庫を開けたら「他人の家の冷蔵庫を勝手に開けるな」と言われました。その時は結婚していたので、嫁に出たら他人ということなのかなと思いましたが納得いきません。


でも、ある日母と居酒屋で飲んでいたら「あなたに一番苦労かけてるわよね」とポロッと言いました。でも、酔っ払っていたので次の日には何も覚えていませんでした。
あと、妹の起業の相談については、雑貨屋をしたいというもので、母親は税理士事務所に勤めていますのでその手の相談は得意ですが、私はMBAをとりたいというもので、母親はそれがなんなのかさえわからなかったのです。


よくわからない母なんです。

母の生い立ちですが、祖母は口の悪い人で、母はデザイナーになりたくて才能もあったのに、「あんたには無理」といわれて普通の高校にいかされました。
家もすごく貧乏であまり祖母に可愛がられた記憶はないようです。
母は姉御肌で、頼られたいタイプです。

妹2人はあまり勉強は得意ではなく、気も弱く騙されやすいタイプで、私は対照的に有名大学を卒業して性格は気が強いです。

私は小さい頃から持っていた夢を着実に実現しているし、二年前に私は結婚し、自分の家庭は母や妹たちより裕福だから風当たりが強い気がします。

客観的にみてどう思われますか?

A 回答 (3件)

つまり姉御肌のお母様にしてみれば、頼りない妹さん二人のことはつい放っておけなくて面倒みてしまう。


一方、しっかりした長女であるあなたは自分が助けなくてもやっていける事がわかっている。
あなたのことは突き放すのが一種の愛情であると思っているのでは?
自分と似たタイプだからこそ、もっと頑張れ、私だって頑張ってきた、あなたならやれる、と思ってる。

私も娘をもってるので少しわかる気がするのですが、娘が小さい頃から必要以上に厳しくしてしまう傾向がありました。
あとで、あんなに言うもんじゃなかった、かわいそうだったな、と反省するのですが、いざ、娘が不甲斐ない様を見ると助けてあげようと思う前に、そんなことでへこたれるな!と喝を入れてしまう自分がいました。
私も娘も長女という立場。厳しく突き放すのが愛情だと無意識に思いこんでいるようなところがあります。

お祖母様との関係を推し量ると、いつでも大きな心で手を広げて受け入れるような母親の愛情というものが得とくできていないお母様なのかも知れません。
多くの部分で、お母様はあなたを自分と重ね合わせているのかなあ、と。
さらに、あなたは思う道を進んで成功されているようですから、立派すぎて可愛げがない娘だとも感じているかも知れません。
そんな気持ちが冷蔵庫の一件に表れたのかも知れませんね。

でもそれでも娘は娘です。お母様もなかなか素直になれないだけであって、母としてあなたを思う気持ちは変わらないと思います。
心のどこかでは申し訳ない気持ちもあると思います。
母親だって人間ですから、たとえ実の娘にだってうまく心を伝えられないことだってあります。
うまく関係を結べないこともあります。
本当は心から自慢できる娘はあなただと、思ってるに違いないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これが他人の事だと私も冷静に判断できるのですが、自分事だと悩みますね。
可愛げがない娘なのはその通りかもしれません。
自分の知識をひけらかすのは嫌いなので、いつも相手の話を聞く姿勢でいますが…。
親も1人の人間ですから、そこは理解しないといけないですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/25 13:47

そのお酒の席でポロッとこぼした本音。


そこに真実があるんじゃない?
今思えば。少し子供たちに対してえこ贔屓をしたかもしれないと。
そういう自覚はあるんだね。
でも。貴方はそういう対応にめげなかった。
貴方は貴方の道を行って、今の自分の家庭を穏やかに築いてる。
だからこそ。内心はホッとしてるんだよね。
貴方がきちんと育ってくれたから。巣立ってくれたから。
何故貴方に対してそこまできつく当たらないといけないのか?
その内情は分からない。
貴方とお母さんの歴史があるし、コミュニケーションがある。
ただね、長女であるが故に。
貴方には色々求めたり、色々と被せたり、色々と押し付けてしまったんだろうね。
それはお母さんの弱さであり、未熟さ。
そういう自分をわかっていたからこそ。
下の二人には慌てて優しくした部分もあるのかもしれない。
どうしても貴方には素直に向き合えない。
なぜなら、貴方は自我が強い。ある意味お母さんより大人なんだよ。
だから。お母さんは張り合ってしまう。感情的になってしまう。
それゆえに素直になれないで、なんだか貴方にきつくあってしまう。
わかってはいるんだけど・・と。
それがお酒の席でポロッと本音として出たんじゃない?
貴方といつか気持ち良く向き合いたい、向き合える日は。
お母さんも待ち望んでるんだと思う。
でもその為には。貴方も貴方の場所で成長していく必要があるし。
お母さんもお母さんなりに世界を広げていく必要がある。
それはもう少し先になるのかもしれない。
でも。同じ家族なんだから。
周りまわっても。いつかは今よりも穏やかな気持ちで。
お母さんと貴方が成り立つ時は来るんだと思うよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は離婚した父親に顔も性格もそっくりです。
父親は私だけを特に可愛がっていました。
両親が離婚した後も、私が高校を卒業するまで月に8万の養育費を支払ってました。
私が卒業したら養育費の支払いはなかったそうです。
そういう理由もあるのかもしれません。
私は、父親に贔屓されるのは苦手で、自分はどうでもいいから妹たちを可愛がってほしいとまで思っていました。
現在、父親は亡くなって、母だけになりました。
いつか母と分かり合える時がくればいいなぁと思います。

お礼日時:2010/08/25 13:56

お母さんが悪いと思います。

もっとお母さんから離れて体調を大事にできる場所で暮らして、体の事に興味を持つと良いと思います。いつも自分に一番いい場所で健康に暮らす事が結婚しても上手く行くと思います。専業主婦になればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も母の近くに住むと心を乱されるので、母と遠く離れて暮らしています。
平穏に暮らすには離れたほうがいいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/25 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!