
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
追加
>年末調整の時でいいですか
ふつう年末調整後、事業所は雇用者の所得税を税務署に「所得税源泉徴収簿」により「給与所得の源泉徴収票(同合計表)」を作成し、1月31日までに提出することになっています。この時期に写しの「源泉徴収票」も発行し各人へ送付します。その時期でよいのでは?(退職者の場合は源泉徴収票はすぐ発行することがあります。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm
No.4
- 回答日時:
追加
>派遣の振込みなので源泉徴収票というのを貰ってないのですが・・言えば渡してもらえますか
事業所は発行の義務があります。但し年末調整の時期に発行することが多いです(ほとんど)。
来年2月16日から3月15日までの間に「確定申告」しますが、1月頃までには送付されるはずです。
送付されなければ2月に間に合うように請求します。
ありがとうございます。その場合今から出してもらえるよう伝えておいたほうがいいのでしょうか?年末調整の時でいいですか?なんか自分のデータがちゃんと管理されているか疑問で、もし年末までに辞めた場合、年末調整の時期になって出してくれと頼んでも出してくれないのではないかと不安です。すぐに言ったほうがいいのですか?
No.3
- 回答日時:
>派遣アルバイトの所得税は何%でしょうか?
派遣やアルバイトだからといって特別に税率が変わることはありません同じです。
>所得税て10%も取られるのですか?
とりあえずとか日給制だからと言うことで10%ということはありません。
おそらく給与ではなく報酬として処理されているのではないでしょうか。
報酬ならば10%の源泉徴収ということはありえます。
来年確定申告をすれば引かれた金額は戻って来ますが、その際に必要なものは給与であれば源泉徴収票ですが報酬であれば支払調書になります。
例えば報酬になるのはこのような場合です
http://www2.odn.ne.jp/muraoka/zeihou29.html
またテレビ局のアルバイトなども芸能人並みに報酬として扱われると聞いたこともあります(それが正規の処理であるかどうかは判りませんが)。
ありがとうございます。まずは給与なのか報酬なのかということですね。でも一覧にはないのでおそらく給与扱いだとは思うのですが・・確認してみたいと思います。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>所得税て10%も取られるのですか?
通常、月給制ならそんなに所得税引かれません。
「扶養控除等申告書」を会社に出してあれば、月収88000未満なら所得税は0円です。
日給制なんでしょうね。
日給だとそのくらい引かれます。
でも、来年、確定申告すれば今年の年収130万円以下(勤労学生控除を使えば)なら、引かれた所得税全額還付されます。
源泉徴収票は会社が発行する義務ありますので、発行してもらってください。
言わなくてももらえるはずですが、念のため発行してくれるよう頼めばいいでしょう。
確定申告には源泉徴収票が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
年末調整アルバイトでも提出が...
-
年末調整と確定申告についてご...
-
年末調整と確定申告
-
配偶者控除から配偶者特別控除...
-
パート掛け持ちお家起業 年末...
-
主婦のアルバイトの年末調整の...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
2社分の確定申告をe-taxで行な...
-
年末調整の仕組みを教えてくだ...
-
新卒の源泉徴収票について
-
株で出た利益と損益があったの...
-
年末調整について 今年度からペ...
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
扶養控除等申告書とは?
-
学生なのにバイト代から所得税...
-
高校2年生です。私はサイゼリヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
2年目以降の住宅ローン控除を自...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
障害者控除についてお尋ねしま...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
個人事業主から契約社員 年末...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
税理士について
-
扶養控除からはずすことと、従...
-
所得税を払っていないのに年末...
-
年末調整、確定申告について
-
年末調整について 今年度からペ...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
八月に離婚しました、年収240万...
おすすめ情報