dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AO入試、機械工学科です、添削おねがいします。私が貴校理工学部機械工学科を志望した理由は、世の中に貢献できるエンジニアになりたいと思ったからです。子供の頃から、ラジコンやプラモデル、自分で デザインなどを考えた模型などを作ったりすることが好きで、ラジコンにおいては、どうしたら速く走れるだろうかと、パーツを変えてみたり、組み合わせを変えてみたりして性能の違いを一人で研究して、その奥深さや完成した時の達成感を感じていました、その延長線上として将来は、ものづくりの仕事に携わりたいと考えています。また元々、車が好きなので、今話題となっているエコカーというものに興味を持っています。ハイブリットカー、電気自動車、水素自動車などがありますが、それぞれ以下の問題点があります。現在主流のハイブリッドカーでは、バッテリー製造でのCO2排出問題、低速域での走行音の無さ、電気自動車では、充電時間の問題、1回のバッテリー充電あたりの走行距離が実用的でない、水素自動車では、走る原料となる水素の貯蔵法、爆発しやすく取り扱いの危険、そして非常に高価格であるということです。これらの問題点を踏まえ、人や地球に優しい車を作るには、どうしたらいいのか、そういった事を、大学に入り研究したいと考えています。エンジニアという職業に魅力を感じた理由として、仕事の種類が非常に多く、その上幅広く社会に活躍しているという事です。また、技術大国日本の最先端で、日々研究、開発にあたり、「つくる」という喜びを直接感じられる職業は、他に無いと思いました。車だけに関わらず、幅広い分野で機械工学を勉強をし、将来どの分野においても、社会に貢献できるエンジニアになりたいと考えています。オープンキャンパスに参加させていただいた際、セミナーにおいて貴校の教育環境に説明を受けましたが、そこで話されていた、「機械工学を学ぶ上での設備が近畿でもトップクラスに入っている」ということに魅力を感じました、そういった設備の中で研究、勉強できるという事は、自分の将来の目標である世の中に貢献できるエンジニアになるために欠かせないことであると確信しました。また、入学後、高校での履修状況に十分配慮した教育を行っているという点にも魅力を感じました。そういった機械工学を学ぶ上でのサポートが徹底している大学は、他にないと思いました。
以上の理由により貴校理工学部機械工学科に志望します。

A 回答 (2件)

あなたのと同じようなことが書いてある志望理由書はいくらでもあります。


自分にしか無いところを書くようにして下さい。
このことから言って,エコカーの説明は要らないでしょう。
あなたの人間像が浮かんでくるような文章を大学側は期待しています。
    • good
    • 12

 具体的に何か行動して、得たことはありませんかね。

ラジコンプラモ以外すべて頭の中のことなので。私でもそれくらいはしてたなぁ、と思いました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています