dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の研究室でのいじめはどう対処すれば?

理系の大学の場合、いくら4年間必死で勉強して良い成績を残してきて就職試験の為の勉強もしっかり準備してきても、4年次に配属される研究室の質によっては4年間の全ての努力を水泡にされて潰されてしまう可能性が十分にあります。配属された教授や学生の質が悪いと地獄と化します。
いくら今まで必死で学力を上げてきても学力の低い粗暴な学生によって全てを潰されてしまいます。
大学の研究室とはそれほど異常な世界なのですが、それでも研究室でそのような場合にあってしまった時はどのように対処すればよいのでしょうか?

録音などして証拠を掴み訴えればいいでしょうか?でも訴えたとして現実としてそれ以降も研究室や大学に残る事ができるのでしょうか?

両親や弁護士を連れて学生課や学長に相談しに行けばよいでしょうか?

また、理系の大学の研究室に居たことのある方はこれらの問題についてどのように対応されていたのですか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



一つ試してみる価値がある(あった?)方法は、「あなた自身のセルフイメージを上げる(上げればよかった?)」ということでしょうね。

セルフイメージが低かったが故に、周囲の些細な言動が全て虐めのように感じられることもあるということです。それでもだめならそのときにこそ「ハラスメント」への対処方法を考えるべきでしょう。

これまでの経緯から、あなたの場合は「前者」の可能性が高いように感じますが・・・・
    • good
    • 0

私はあなたのような人を追い出す立場です


労働委員会や労働基準監督署その他労働問題相談所に持ち込めばいいでしょう
そのような証拠があるのなら訴訟を起こせばいいです
    • good
    • 1

オタク・・・。


もう40歳近くになる「無職」の方でしょ?。

>どのように対処すればよいのでしょうか?

じゃ、無くて。
★『どのように対処すれば、【よかった】のでしょうか?』
と質問すべきなんです。

もっとも、そんなコト、今更「質問」したって、どうも成るモンでも有りません。

>これらの問題についてどのように対応されていたのですか?

普通、大学の研究室に、質の悪い教授や学生は集まりません。
むしろ、質の高い教授や学生が研究室に集まります。

★そして、たまに「質の悪い学生」が入って来る場合も有ります。
これ、重要。

でも、大抵は、レベルの違いを自覚して、自ら研究室を去って行きます。

「どーしよーうも無く頭の悪い奴」は、頭が悪くて研究内容も把握出来ないクセに、
「教え方が悪い」
と、仲間や教授に責任を擦り付けて来る。
結果、「こんな奴、相手に出来ない」と、仲間外れにされる。
当たり前だ。
研究室は、教室じゃ無い。

すると、「どーしよーうも無く頭の悪い奴」は、
「皆で、俺を仲間外れにして、いじめている」
と言い出す。

「どーしよーうも無く頭の悪い奴」は、ますます嫌われる。
研究に付いて来れないなら、研究室を辞めればいいのに「居座り続ける」。

教授も根を上げて、
「こんな奴、ココを出ても、何処にも紹介出来ない・・・」
と、就職の斡旋が無い。

それを、「どーしよーうも無く頭の悪い奴」は、
「教授が、俺を潰して来た」
と考える。
「皆して、俺をイジめてダメにしたせいだ」
と考える。

40歳で「無職」。
「どーしよーうも無く頭の悪い奴」は、この現実を無視して、ひたすら、
「自分は、大学の研究室でイジめられたからダメに成った」
と言い続ける。

「どーしよーうも無く頭の悪い奴」は、結局「どーしよーうも無く頭の悪い奴」のママなんですよ。

一生、「頭の悪いヒマ人」やってなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!