dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトでの人間関係での悩みです。
以前アルバイトしていて、現在は他の事で精一杯なので辞めた所なのですが、短期間のヘルプを頼まれたので1~2週間なら大丈夫だと思い働きました。

知っている人ばかりかと思っていたら、他にもヘルプの人や新人の人が来ていて、社員の方以外は知らない人ばかりでした。
私とヘルプのAさんともう一人は経験者で、その他の人は年上の人もいましたが、ほぼ未経験の人達でした。
Aさんは私よりも年下でしたが、ハキハキして率先して場を仕切ってくれて、頼もしい人だと思っていました。
実際社員さんがその場にほとんど居なかったので、最初のうちはAさんが率先して仕切り役をしてくれたおかげで仕事がはかどり、私は少しそれをサポートする程度で円満に仕事が回っていました。

その後Aさんにはわからない事で、社員さんに確認が取れなかった為に間違った方法で仕事を進めそうになる場面があり、私はその事について知っていたので教えた事がありました。
その後も色々と作業していて、同じように私が教える事が増え、気がついたらAさんはほとんど仕切らなくなり、仕事自体も何もしていない状態が増えるようになりました。
その事については疑問を感じましたが、私が言っても逆効果だと思い、表には出さず咎める事もしませんでした。

Aさんは私が仕切る形になったのが気に入らなかったのか、あからさまに私に対して嫌いだという態度を出してきました。
最初のうちは私の気のせいかなとか、考えすぎかな?といい様に捉えようとしていましたが、偶然や私の被害妄想ではなく、明らかに私の事が嫌いなようでした。
以前のバイト中は周りの人は精神的に大人な人ばかりで、そういう人はいなかったので驚きましたが、最初のうちは私も子供っぽい人だなあ、くらいに考えていました。

元々私は仕切らなければならない状況では仕切りますが、普段はなるべく表に出たくないタイプです。
たまたまその場では私が一番経験者だったのでわかる事が多かった為にそのような状態になっただけで、Aさんに対抗しようとかAさんを凹ませようなどという気は一切ありませんでした。
ただ仕事がなるべく効率的に進むように、というつもりでした。

ただでしゃばるつもりはなかったのですが、あまり時間のない中で仕事を終わらせなければならなかったので、最後の方はそれぞれのやり方を尊重するという仕事の仕方ではなく、ワンマン的に私の方法で仕事全体を進める場面が何度もありました。
私も少し経験がある程度で、新人さんに事細かに指示したりそれぞれの能力を伸ばしつつ仕事が出来るような力量がある訳でもなく立場でもないので、最後の方はただ自分のやり方を押し付けるだけのウザい人になっていたかもしれません。

その為Aさんだけでなく最後の方は新人さんの中の私より年下の人数人からも嫌われてしまったようでした。
年上の方はただ表に出さなかっただけかもしれません…。

仕事は無事に期間内に終わったので、社員の方からは感謝されましたが、その後Aさんや新人さんにフォローのつもりで
声をかけた時にも「ああ面倒くせえな」といった態度を取られてしまい、余計凹む結果になってしまいました。

それから何日も経っているのですが、ずっとこの時の事が気になってウダウダと考えてしまいます。
Aさん一人に嫌われただけなら合わない人もいるからと飲み込む事も出来るのですが、一度に数人から嫌われた事で、自分の非ばかりを考えてしまいます。
終わった事なのだからと思おうとしても、気がつくとあの時ああ言わなければ良かったとか具体的にどこが嫌だったんだろうとかつい考えてしまい、他の事まで手につかない程になっています。
元々コミュニケーション能力が高い訳ではないので普段でしゃばらない様にしているのですが、仕方なしとはいえでしゃばったおかげでこんな事になったのだから、大人しくしていれば良かったとか子供っぽい考えばかりが浮かびます。

来月また同じ様にヘルプに入る事が決まっており、それは1週間程度なのですが、メンバーがほぼ変わらないようで今から気が重くなっています。

今まではアルバイトしかした事がないのですが、これから先就職して仕事をする際にこんな事でいちいち凹んでいては仕事にならないのではないか、そもそもこんな事でウダウダ悩む自分に勤まるのか心配です。
実際仕事をされている方はどうやってこういう人間関係の悩みを処理しているのでしょうか?
また正解などないのかもしれませんが、今回のような場合、私はどういう態度を取れば良かったのかの助言も頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

会社では、そんなんばっかりです。


自己主張は強い、仕切りたがる、でも責任は取らない。
ですから私は、自分のこと以外考えなくなりました。
気分で文句を言ってくるのもいますが、そのときだけで、耳にも頭にも残しません。
時間の無駄です。
金さえ稼げれば会社は上等です。

無視してくるような輩なら、こちらも気にしないのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>耳にも頭にも残しません。時間の無駄です。

私はこの能力が欠けていると改めて自覚しました。
いつも後からウダウダと考えてしまい、結局何も得ていない事が多い気がします。
何も得ていないどころか、今は自分がやるべき事までおろそかになる始末で、悪い結果しか出してない事に気付きました。
「時間の無駄」というのが目からウロコだったので、紙に書いてよく見える所に貼ってみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/05 14:44

確かにAさんはこどもっぽい方ですね!仕事は仕事なので、割り切って欲しいですよね。


あたしだったら『何かあたしした?したなら言って』と言わせます。そして話合います。このまま理由も分からなく嫌われるのも、嫌な気分でいるのも精神的にスッキリしないし。Aさんが仕切ってくれて助かったという感謝を言いつつ、何でそんな態度を取るのか聞いた方がいいです!もし無理ならこの件を社員さん(?)か会社の方に相談してみた方が良いです。社会に出ると相性が合わない方ってたくさんいますし、我慢しなきゃいけない事もたくさんあります。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も仕事は仕事として割り切って欲しかったと思います。
今までにも他のアルバイトで嫌な人に会った事はあるのですが、その誰もが仕事は仕事としてちゃんとしていたので、Aさんのような自分の気分で仕事まで投げ出すタイプには当たった事がありませんでした。
今文章にしてみて、私にも悪い所はあっただろうけど、Aさんの子供っぽさがよくわかったので少しスッキリしました。

また会うと言ってもあと1週間の事ですし(と自分に言い聞かせて)、Aさんに嫌われた理由は大体わかっているので、本人に聞く事は止めようと思います。
社員さんにもこんな事でわずらわせたくないので自分の中で終わらせておこうと思います。

お礼日時:2010/09/05 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!