
派遣社員なのですが、会社が保険を作ってくれないので
自分で国保に加入しなきゃならなくなりました。
年金も当然払わなきゃなのでしょうが
2ヶ月前に離婚して、それまでは夫の扶養家族でした。
なので年金手帳の名前も当然変わりますし
けっきょく2ヶ月滞納していたということになりますよね。
と、いうことで
1。滞納分は幾らになる?
2。月々の国保+年金は幾らになる?
3。名前変更の手続きはどうすれば?
を、教えてください。
収入はまちまちですが平均月15万円くらいです。
去年('02年4月~'03年3月)は12万円くらいでした。
検索もしてみたのですが自分に合うケースを見つけきれなかったので・・・お力おかしください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年金は¥13.300
国保は各市町村が窓口で条件は一律ではなく自治体で違いますので
直接聞かれるのがいいでしょう。 所得割については前年度の年収から判断されます。
参考として当方の自治体(町:人口39,458)では
国保税額は次のものが加算されます。
1.所得割 5.7%(介護O.71%)
2.資産割 25% (介護5.65%)
3.均等割額 25,000(介護5,550)
4.平等額割(一世帯)25,000(介護3,100)
なので今回は1+3+4+介護合計、と資産があれば課税の対象となります。 最大で年間60万です。 それでお風邪もひかない、病院にもかかったことがない私は何なんでしょう。
管轄自治体にいけば20分程度で保険証がもらえます。(認印必要)年金は自治体で申し込みしますが支払いや管理は社会保険事務所になります。
くわしい計算ありがとうございます。
年金は全国一律なんですね。
しかし保険はともかく、先日のニュースで年金未納率が40%って言ってましたよね・・・
払わずに済むなら私も払いたくないものです。貰えない可能性が高いし。
今度の休みに手続きにいってみます。
No.1
- 回答日時:
1.国民年金は月額13300円で、未納分は、2年間まで遡って納付できます。
2.国民健康保険料は、前年の収入によって計算され、均等割・家族割・試算割などが加算されますが、市によって保険料率や加算されるものが違います。
お住まいの市のホームページに計算方法が掲載されていると思います。
3.市の国民年金の係に年金手帳を持参して、氏名変更の手続きをします。
年金は全国一律なんですね。
しかし保険はともかく、先日のニュースで年金未納率が40%って言ってましたよね・・・
払わずに済むなら私も払いたくないものです。貰えない可能性が高いし。
今度の休みに手続きにいってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
今、見られている記事はコレ!
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養制度について教えてくださ...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
加給年金について教えて下さい!
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
年金受け取りについて
-
今、国民年金に加入してるので...
-
教えて下さい。 年金定期便の手...
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
60歳までため込んだ2000万円とは
-
年金で足りない部分について
-
米国年金の特別支給について
-
部屋を借りる時に障害年金のこ...
-
身体障害者手帳2級 障害年金(国...
-
友人が障害年金を受給している...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
夫が会社員を定年退職しました...
-
知的障害があります。 障害年金...
-
教えて下さい! 厚生年金と障害...
-
年金って何時頃振り込みされる...
-
教えて下さい! 障害者特例の年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得修正した場合の国民健康保険税
-
失業保険給付中の国民健康保険...
-
東京土建の負担金額が大変なの...
-
国民健康保険未払いで差し押さえ?
-
住宅ローンについて
-
国民健康保険料の減免措置について
-
非常勤講師の国民健康保険料に...
-
国民健康保険料について。とて...
-
無職だと年金や保険はいくら払...
-
平成30年度国保料金について 今...
-
旦那が無職になった場合の妻の...
-
確定申告すると還付ではなく納...
-
弥生の確定申告における、外国...
-
妻と子供のみ住民票を移す 現在...
-
ボーナスが多い会社と月給が多...
-
社会保険料(国民健康保険料、...
-
障害者控除について教えて下さ...
-
配偶者の扶養に入る手続きについて
-
本業とは別にタイミーでバイト...
-
確定申告の医療費控除 書き方
おすすめ情報