dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年の生命工学専攻のものです。
この夏、院試で今までの専攻と異なる他大の専攻(工学科技術経営専攻)を受験しました。
結果は落ちて、現在所属する大学の合否待ちです。
この専攻を受けた理由は、自分が就活するときは、現在の専攻を生かした技術者にはなろうとは思わず、
文系と同じような就活をしたいと考えたからです。畑違いの金融や商社など幅広く就活しようと思ったら、生命工学より技術経営を学んだほうが実践的だと考えました。また、就活の支援も充実し、インターンシップも積極的に学生にやらせる魅力がありました。

しかし、院試は落ち、これまで通り生命工学を専攻に進学するしかなくなったのですが、
就職が厳しい日本で、自分の専攻で果たし自分の希望する金融や商社などの就職は可能なのでしょうか?
研究室は多忙(コアタイム9-18時)で平日のインターンシップをやることは不可能で、夏もM1で必修科目の発表と学会があり、インターンが不可能で、就活生が経験するインターンをできないことも不安です。
休日だけできるインターンとかあればいいんですが。

文系就職なら院まで無理していかなくてもよかったのではという考えもあり、3年で就活しなかったことを後悔してます。もう一年勉強して希望の院を再受験も可能ですが、そんな勇気もなく。
身の上の相談ごとになってしまい申し訳ありませんが、どなたかご自身の経験をお聞かせください。

A 回答 (1件)

こんばんは。

たまたま近い立場で見かけたもので、これも何かの縁かと初めて回答してみます。

私は、学部で生物学を学んでそのまま同じ専攻で大学院に進学し、生物学とは関係のない分野に文系就職しました。

研究室事情により大分拘束や融通などの事情は変わってくると思いますが、
>就職が厳しい日本で、自分の専攻で果たし自分の希望する金融や商社などの就職は可能なのでしょうか?

は私の経験からは可能だと思います。
少なくとも、企業側から専攻などの理由で拒否されるようなことはないと思います。院卒でなく学部卒であれば尚更です。それどころか、同じ専攻の生物系の院卒で商社に行った例も数多く知っています。
そのような人たちがインターンをしていたかは不明ですが、、土曜日まで拘束があるような研究室からでも行っているので、特にインターンが重視されるという訳でもないのではないでしょうか?

ので、少なくとも『生物専攻だから商社に行けないのではないか』という心配は無用と思います。


寧ろ、質問からは『この専攻を受けた理由は、~文系と同じような就活をしたいと考えたからです』という記述が気になりました。これって、単に自分の専攻が嫌だという消極的理由で、技術経営に対する意欲が全く含まれていませんよね…。これが本音であれば、落ちるのは当然ですし、もし受かって行っても学問に興味ないのであればあまり意味はないかと。

留年して就職活動や後期募集の入試を探して受けてみるという選択肢もあるかとは思いますが、
「生命工学を専攻に進学するしかなくなった」ということで、前述のように就職活動の際は、きちんと志望理由や軸があれば専攻はあまり問われる様には感じませんでしたので、このまま今の専攻で進学してその中で出来る限り志望に近づけるようにするのが無理の無い選択ではないでしょうか。

私が文系就職で苦労したのは、やはり生物系だと実験しなければならないので、自由になる時間が多い文系と同じ土俵で戦わなければならず、時間的な両立が大変だったことです。
しかし、今から文系就職をする意志が固まっているのであれば、逆に今のうちに先生に相談して実験でデータをためて置いて、余裕を作っておくということもできますよね。
場合によっては就活自体に理解の無い教官もいると聞くこともあり、もし進学先がそうであれば変えたほうが良いとは思いますが、大体の先生は事情や志向を話せば理解してもらえると思います。
(院からの専攻変更は、いくら文系?でも一から学ばなければいけないので大変です。)

文系就職については、理系は不利かもと不安になることもありますがでも理系院卒は『論理的思考力』を武器に、文系学部卒とは大いに差別化が図れます。ので、後はその中で自分の志向に合った道への努力を重ねましょう。

『文系就職なら院まで無理していかなくてもよかったのでは』は私も同じ迷いを持ったことがありましたが、大学院の2年間の間に、専攻とはまた別にきちんと自分の志向する方面で知識経験を積み面接を突破し、希望の内定を頂けた時には全て吹き飛びました。
大学院2年間を、社会人の2年間と同じくらい意義深いものにしてやるぞとの意気で、きちんと志向性を持って過ごせば結果は伴ってくると思います。

生物工学とのことで、私も近い分野で研究をしていたことがありました。
あくまで個人的意見ですが、参考になればと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!