プロが教えるわが家の防犯対策術!

ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?

HD増設について解説しているページでは、空きベイが無い限り増設は諦めるしかない。みたいな感じで書いてあります。少なくとも、ベイなんかなくてもだいじょうぶ(まあ自己責任で)、くらいに書いてあるのも見たことがありません。

私のパソコン歴はマイコンとかオフコンの時代からですので結構古いです。Windowsパソコンは、今まで30台ほど、HDもそれなりに見てきました。そのうちで、HDが壊れたのは1台だけでした。運がよかったのかも知れませんが、HDもテレビと同じでそんなに壊れるものでもないと思っています。もちろん壊れるときは壊れるし、その時の被害は甚大なので対策だけはしっかり取ってますが。

私の現在のパソコンはBTOのMicroATXを買って6年ほどになるでしょうか。pen4-3g Northwood、XPで使っています。始めは80GBが1台でしたが、すぐに80GBをもう1台追加しました。このときに増設ベイをつければよかったのですが、面倒なのでケース上の穴から太めの針金(ビニール被覆)2本で吊しておきました。振動が気になりましたが、針金とIDEケーブルと電源コードだけでもけっこうしっかり安定していたと思います。
これは2年ほどして250GBに入れ替え、今年になってから4台目sata2TBを追加しました。
この2TBはもう針金で吊す余裕がなかったので、ケースの下面に針金製の小さな台(100均の!)を置いて、その上にただ置いてあるだけです。だんだんずれてくるかなと思いましたが、これだけでけっこう安定しているようです。

通風と温度は気にするほうですが、通風ということではベイよりも針金のほうがずっと風通しがいいし、それに、ケース両側の蓋は開けっ放しなので、風の流れ道は考える余地がありません。それよりも、たまにCPUファン下のクーラーに詰まったほこりを爪楊枝や極細歯間ブラシでほじくり出して掃除機で吸い取っています。温度はたまにeverestでチェックしてもHD、CPUとも許容範囲に納まっています。

こんな使い方ですが、いかがでしょう? 私と同じようなことをしている方もいるのではないかと思うのですが。または、ベイは絶対必要と考える方もどうぞ、ご意見、問題が起きたご経験などを教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

まず、dotlipさんの経験ですが、30台ほどのWindowsパソコンでHDDが壊れたのは1台


とのことですが、本当に運が悪かったのでしょうか?
HDDの台数は分かりませんが、100台を扱ったとして、1/100で壊れてしまう部品。
PCのメーカだったらそんな部品は扱いません。
(なお故障率の本当の計算はもっと複雑です)

それを運が悪かったと考えるか、扱いに問題があったのか、dotlipさんの詳しい状況
は分かりませんので私には判断できません。

私自身は学生の頃はウインチェスターディスクが開発される前からHDDを扱っていま
したし、就職してからは大手のPCメーカでマザーボードを中心にPCを設計しています。
それでも、HDDメーカが認めた問題と、開発途中で問題があった場合、過酷過ぎた試
験で問題が出てしまった場合以外はHDDの問題で故障が起きた経験は殆ど記憶にあり
ません。
(落としたりなど過失、壊れても仕方のない環境で使用したものによる故障は除きます)

過失で発生したHDDの故障問題は大きく分けると以下のようです。
お客様先で発生したHDDの故障問題も大体同じです。

1. 電源に問題が発生した場合
HDDの電源を分岐するなどの電源線を改造したりねじったり、折り曲げたりしたため、
発熱、焼損が発生したり、正常な電圧が供給されなかったために基板などが故障した
もの。

2. 振動
落としたり蹴ったりして故障するのは当然ですが、HDD自身の振動でも故障の原因に
なりかねません。筐体の設計でHDDの振動音防止にゴムのダンパで固定しましたが、
HDDの振動が吸収されずにHDDに問題を起こしました。具体的にはパフォーマンスが出
ませんでした。
これは、HDDの読み書きで内部エラーが発生したため速度を落としたためだそうです。
HDDのメーカエンジニアは故障の原因になりかねないとのことです。
この製品はダンパをやめてネジ止めに変えました。
私は、臨時でコピーする・開発中のデバックなどの用途以外は筐体に入れて使用して
います。

3. 熱
発熱はHDDの寿命を短くする一番の原因だそうです。裸の状態で風を当てればいいと
いうのは、放熱を設計したことのない素人の考えです。
CPUに直接風を与えずにヒートシンクを載せたあとファンで風を当てて放熱させるの
と同じ理由です。金属製の筐体にネジ止めをするのは固定の意味と放熱の意味があり
ます。
最近は取り外しの利便性のため筐体にHDDをネジ止めすることは少なくなり、クリッ
プやレールに入れるタイプが多くなりましたが、HDDの放熱対策には非常に苦労して
います。
私が個人的に使っているのは、筐体にネジ止めをして風の流れを考えたものにしてい
ます。

4. USB接続によるもの
これは原因がよくわからないのですが、USB接続でWindows環境で長期に使用すると、
ファイルシステムどころか、ハード的に壊れてしまうことがあります。
DiskIdentifyを返してこなくなったり、Read/Writeが正常にできなくなったりが
異常な頻度で発生しています。
個人的にはHDDは専用のインターフェイス(IDEやSATA)に接続して使用するに留める
ようにしました。開発でも臨時の用途以外ではUSBに接続しては使用しません。

私もデバック中は裸の状態でHDDを良く使いますが、それをランニング試験には使い
ません。また、開発が終わればいつ壊れても良いような用途にしか使いません。

とはいえ、自己責任で納得して使うんでしたら、針金で吊るそうが裸で置こうが
個人の自由です。

この回答への補足

私のような使い方で今まで特に何の問題も起きず、これでいいのだとは思っていました。しかし、他では私のような使い方を聞いたこともなかったので、何か重大な見落としがあるのではないかという不安もありました。

今回、みなさんに教えていただいて、ふつうにベイなしで使っている人がけっこうたくさんいること、それでいてきちんとベイに取り付けている人と比べても特に問題が起きているわけでもなさそうなこと、しかし今まではそういうことを取り立てて書いている人がいなかっただけらしいということがわかり、安心しました。

場所を取ったりぶつかったりと人間がミスをしやすいという欠点はありそうですが、パソコンを単体で使っている程度なら全部ハダカでもそれほど気にしなくてよさそうです。
ということで、BAは私の使い方を肯定してくださった方の中から選びたいと思いました。

ただし、それならどんな人でも最初からベイなんていらないじゃないか、とまではやはり言い切れないみたいです。
一番問題は、それでは保証が受けられない(^^;)
冗談はともかく、ベイを含めパソコン全体が一つのものとして設計されていることを丁寧に説明して下さったgeshonさんの前にあえなく心変わりしてしまいました。BAはgeshonさんに差し上げたいと思います。

補足日時:2010/09/18 22:48
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大手PCメーカのMB・パソコン設計者の方からの詳しいご説明、ありがとうございました。
ウインチェスター以前からのおつきあいとは貴重なご経験ですね。その中で、誤った使い方をしなければ、通常であればHDは壊れるものではないと知られたということですね。

> 30台ほどのWindowsパソコンでHDDが壊れたのは1台
細かく書いてもなんですので書きませんでしたが、回答者の方には誤解を与えたかもしれないと反省しています。
実は壊れた1台というのは、WindowsパソコンではなくDOSのオフコンでした。たぶん80386機だったと思いますが、raid1のうちの1台のドライブが導入初期の段階で壊れたものです。当時は500(あるいは100だったかな?)メガバイトくらいのHDだったと思います。当然すぐに無償交換となりました。
Windowsになってからは30台ほど、サーバー機や私用のものなどもありますので、HDは外付けも入れて40台ほどにはなると思いますが、正確にはWindows機のHDが壊れた経験はありません。
他のサイトなどではHDはけっこう壊れやすいように書いていたりしますので、私は運が良かったのかと思っていましたが、オフコンの初期不良を含め1台でも壊れたのは運が悪かった可能性もあるということですね?

> 自己責任で納得して使うんでしたら、針金で吊るそうが裸で置こうが個人の自由
ありがとうございます。勇気づけられた気がします。
信頼できるパソコンメーカーであれば当然、ベイだけでなくあらゆる点から検討の上で全体を設計されているはずですね。
私も誰にでも「ベイなどいらない」というつもりで投稿した質問ではありません。できればパソコンはメーカーの設計した想定に沿って使うのが、道具として長く安全に使うための正しい使い方だとは思っています。特にビジネスなどで使う場合には、マニュアルに禁止されている使い方などは御法度でしょう。
その反面、プライベートのパソコンの場合には、初心者も含めて自分の機械を自分の責任においてあれこれ思うように使ってみる、というのもパソコンの一つの楽しみ方だと思います。それで壊れても、今度はそれをあれこれ部品を買ってきて何とかして直そうとしてみる、という楽しみ方もあるわけで。
それが楽しみながら貴重な体験になるのであれば、そういう同好会などがあっても不思議ないでしょうね。

脱線しました。まあ、壊れないはずのHDでも扱いが乱暴だったりすれば当然壊れるでしょう。その点はもちろん承知の上で、使いやすいように使っていこうと思います。

ただし私も、どんな使い方をするにせよ決して過信はしていませんので、いつHDが壊れてもいいように一番大事なデータ保全だけは常にしっかりしていくつもりです。これは、特に初心者の方でこの質問を読んで下さっている方には、ぜひお伝えしたいことです。

お礼日時:2010/09/09 03:28

まぁ,要するにHDDメーカの決める環境条件の範囲内に入っていれば別段問題は無いわけですからそこから先はご自由に・・というところでしょう。


まぁ実験用に使っているPCなどはしょっちゅうパーツ交換だのなんだのということが起きるのでケースにすら入れてもらえず実験台の上にバラバラに並んで露天商状態だったりしますが別にそれで大きな問題になるというものでもないですね。
むろん,拡張カードなどで冷却が必要なところには別途ファンを至近距離に置いて強制空冷したりもするわけですが。

ただ,これはあくまで実験用だから良いのであって,普通にPCとして使うなら各パーツが固定されていないと何かの拍子に落っことしたり,思わぬところにぶつかってしまったり,短絡事故がおきてしまったりと,ろくでもない事が起きる可能性がありますからねぇ・・・あまりオススメできませんけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 露天商状態
うわー、すてきですね!
しかし、確かに人にはおすすめできませんね。
自分で納得できて、何か起こっても自分で対処する覚悟があればいいだけの話です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 17:54

私はケースにすら入れていないパソコンを使っています。

完全にバラックで、パーツの検証にはとても便利です。

右から、電源(80Puls Gold)、マザーボード、光学ドライブ(PATA)、その上に静穏ケースに入れたHDD 2台(SATA)縦、更にその上にFDDで倒壊防止、てな感じです。

HDDは剥き出しですが、静穏ケースに入れてアクセス音を抑えています。よくHDDを換えるので、HDDの種類によって音は様々ですね。温度は、平積みにしていると50℃を超えるので(夏は特に厳しい温度になります)、今は縦に置いて40℃台を推移しています。

他にeSATA(ブート可能)のカードを入れていますので、外付けでHDDをホットプラグで接続しており、ベアでHDDがごろごろしています(笑)。そう言う意味では、内蔵のHDDすら必要ないです。

このやり方で欠点と言えば、埃が溜まりやすいことです。マザーボードなどは、完全に埃に埋もれていますが、動作には影響ありません。

と言う訳で、状況さえ許せば、ケースすらいらないと言うことになります(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて完全にバラックというのも、素晴らしいですね。最高に気持ちよさそうです。
ちょっと場所を取りそうですので、今度広いところに移れたらやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 17:53

いいですねむき出し


私も以前のPCはケースの上に2個づつ2段に重ねて使ってました
ビビリ音がウルサイのでガムテープでケースに固定
これでも壊れずに頑張ってくれました
ケーブルが届く範囲であればどこでもいいんじゃないかな

針金でつるすってのもいいアイデアですね
参考にさせてもらいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

針金つるしを評価いただきありがとうございました。
うれしい限りです。

お礼日時:2010/09/08 17:52

私のHDDは「裸族のマンション」ですよ。



http://www.century.co.jp/products/series/series- …

電源も壊れたので外出しだし、CD/DVDドライブもFDDも外しました。
以前は内蔵に拘り「親亀子亀」やっていましたが、今は何でも有りです。

http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/oyak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「親亀子亀」も知りませんでしたが、「裸族のマンション」というのがあるんですね。
中でも「裸族の長屋(CRNY35-BK)」というのが 大変気に入りました。値段も手頃ですが、これなら手作りでもいけそう。
気になるのは、「収納した状態でPCに接続、通電しないでください」と書いてありますが、もちろんそのまま接続、通電させてもらいますよ。

お礼日時:2010/09/08 17:51

 私は OSの入った HDDは カセット式のケースに入れて毎年 OSの入れ替えをしています。

 同じ HDDが2台 交互に入れ替えて バックアップも兼ねています。 更にデーター保存専用の大容量 HDDはパソコン下部に放置しています。 プラスチックの CDケースの上にそのまま剥き出しで置いています。 この HDDのバックアップは USB接続の HDDで行っています。

 パーソナルコンピューターですので 各自、使い易い様にアイデアを出して使ったら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パソコンではなく「パーソナルコンピューター」ですか。
まさにパーソナルコンピューターの使い方の神髄のようなすばらしいご意見です。

お礼日時:2010/09/08 17:50

 正しく結線されていれば別にベイにきっちり収めて置く必要はないと思いますよ。

その方が風通しがよくていいかも知れません。問題は見栄えと場所を食うことですが、それを気にしなければどうってことはないでしょう。

 それより余計なお節介かも知れませんが、USB接続のHDにすると楽ですよ。従来はこれをシステムディスクに指定できなかったのですが、それを可能にするソフトが販売されるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
USB接続の外付けHDは、起動用ではなく、データ用とバックアップ用に2TB、1TB、320GBと3台使っています。
ベイはなくてもいいかもしれませんが、バックアップは絶対必要といえますね。

お礼日時:2010/09/08 17:49

使う人次第です 何も解らない人だと必要でしょう


私は使ったことは有りません 特に今はHDDは裸で使います
パソコンの外に置いてあるだけです 理由は簡単に取り替えが出来ることです
今もパソコンの上に5台置いています 使うのは1台です
特にシリアルになり取り替えも簡単になりました
中に入れると面倒です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とすばらしい使い方でしょうか。ただし、何も解らない人が真似してはいけない、ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 17:48

足元に本体を置く場合、蹴飛ばす事が無くて、さらに安定動作していれば何だっていい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

蹴飛ばしさえしなければ何だっていいのですね。気を付けて使っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 17:46

まったく問題ないですよ?


ドライブベイ、あれはずっしりと重いPCケースに固定することによって、
HDD稼働中の振動や衝撃を少しでも抑えるためにあるものですから。
単に利便性、ということもあるでしょうが。

なのでおっしゃるとおり、そのへんにぽいっと置いていても問題なしです。
もちろん、衝撃を与えないことが前提条件ではあります。

現に、ファミコンのカセットみたいに、
ブスッと挿して認識させる器具も売っています。
以下参考のURLです。沢山あるひとには便利。

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS01U210 …



マザーボードもむき出しで使ってもあまり問題ないです。
実際、マザーボードむき出しで扇風機で冷やしている人をしっています。
ただホコリでショートする可能性や、
扇風機などの送風がなければ熱暴走を起こす可能性は捨てきれないので、
そこはなんとも…。それはCPUやグラボによるんでしょうが。

ホコリが怖かったのか、最近はストッキングで簡易ケースを作っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく問題ないですか。大変心強い情報をいただき、ありがとうございました。
> ファミコンのカセットみたいに、ブスッと挿して認識させる器具
> ストッキングで簡易ケース
笑って、いや感動してしまいました!

お礼日時:2010/09/08 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!