
壁・防湿シート張り後の雨
現在、新築中の者です。
新築中の雨については、他の方も質問されていますが我が家の状況での雨について
ご意見頂けたら幸いです。
現在、屋根の葺き終わり外壁工事の途中なのですが、家全体は防湿シートで覆われ垂木が打たれています。
壁一面の途中まで外壁が張られての雨(九州地方は台風ですが、直撃は無く雨だけでした)
もちろん大工さん、業者と大丈夫です。との事。
木材は乾燥材だから、晴れたらすぐ乾きますとの事。
外壁もごく一部しか張れてませんので、隙間から雨が入るのでは・・と思いますが・・。
業者を信じてないわけではないのですが、客観的なご意見を御願い致します。
ちなみに、窓もガラスまで入っています。
窓からの雨が入る事はありません。
防湿シートの上から雨で大丈夫でしょうか?
宜しく御願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、現役の現場監督です。
木材が本来持っている水分を自然乾燥で抜くのには時間がかかりますが、
雨水などであとから木材の表面へ浸透した水分は比較的短い時間で蒸発していきます。
ですので、透湿防水シートが貼られていない状況だとしても問題はないでしょう。
今回の場合は、透湿防水シートが貼られている状況なので、さらに問題はないでしょう。
(外壁に貼られているのは防水のシートです。貼り方にもよりますが、基本的には水分を通しません)
上棟直後の現場で雨が降っていたり、
もしくは、上棟時に雨が降っている現場を見かけたことがありませんか?
そのことが原因で建て直しになったはなしを聞いたことがありません。
ただ、心配なのは、もし、外壁内に断熱材が施工されているのであれば要注意です。
通常、壁内の断熱材はグラスウールかロックウールなので
その両者は水に濡れてしまうと効果を発揮しないばかりか
逆に住宅に被害を与えてしまう原因になります。
木材が雨水により濡れるよりも、断熱材が雨に濡れていないか調べてみてください。
もし、壁内の断熱材がポリスチレン系であれば水分での侵食はありません。
回答有難うございます。
幸い我が家は、内部はまだ断熱材が張られてない状態での雨でした。
今日あたりから断熱材の貼り付けと思われます。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
防湿シ-トではなく透質防水シ-トではないですか?
商品名 タイベック等が現在は使用されているのでは、と思いますが。
ただ端部処理(サッシ周り、水切周り、コ-ナ-等)が確実におこなわれているかどうかでかわって
くると思いすが。
しっかり施工されていれば、雨がはいってこないと思いますが。
回答有難うございます。
言われてある端部処理の件、業者に確認しました。
サッシ枠の上には防水テープは張らずに、下に張ってあるようです。
それだけでいいのかな?ともおもいましたが、そこの業者はそのやり方だそうです。
業者が言うには、在来木造はそのやり方が一般的と言うことですが・・。
No.3
- 回答日時:
恐らくその状態なら雨でも問題無いですけど、どの程度の雨でしょうかね。
台風の影響で雨がひどい場所だと恐らく駄目ですよ。一応養生するのがルールだけど、面倒がるんですよね。確かに面倒だし…。
防湿シートといえ、直接の雨は影響が無いはずがありません。ある程度はブルーシートかけるよう言いましょうよ。
回答有難うございます。
台風と言っても、福岡地方は大雨とかはならず小雨や少量の雨と言ったとこでした。
少量とは言え、雨には変わりありませんが・・。
ブルーシートを掛けてくれると気持ち的にも安心する気がしますが、進捗状況からすると
外壁が終わるとますます養生の必要性がなくなるんですよね?
もっと早くに気づけば・・と後悔しています。
No.1
- 回答日時:
防湿シートがはられていて 窓等が取り付けてあれば問題ないと思います また 仮に木材がぬれても 隠れてしまうところでは 乾けば問題あ
りません 現れてしまうところでは しみなどが出てくるときもあります 防湿シートの 目的のひとつに 外壁( 窯業系のサイディングとして) で 一次防水 そして シートで 二次防水をしています ですから サイディングで 防ぎきれなかった 水を このシートで 防いでいるのです ですから 水に対しては 問題ないと考えてよいと思います ただ 各種配線 配管などで 穴を開けた部分 開口部等で 切断された部分については注意が必要と思いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て 住宅の2階部分外壁の防雨入線カバーの入線口のゴムが取れました 大丈夫でしょうか? 4 2022/06/04 12:07
- 一戸建て 新築の家の湿気がすごいです。 エアコンの除湿も、外の気温が低いせいか、なかなか効きません。 第3種換 8 2023/08/16 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トロフィービル」の意味
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁にセンサーライトを取り付ける
-
松下サービスセンターとは
-
隣人のホースでの水やりについて
-
新築しました。ポストの設置の...
-
外壁サイディングのコーキング...
-
外壁材が隣軒と同じ
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
外壁の補修について
-
建築の欠陥について、責任を問...
-
コーチスクリュー 下穴
-
在来工法の木造新築で金物と外...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
私の家の外壁は薄いピンクです...
-
サイディングについている外灯...
-
新築の外壁色!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
耐火建築物の鉄板
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
「トロフィービル」の意味
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
コーチスクリュー 下穴
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
サイディングの外壁にセメント...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
外壁施工のやり直しについて
-
隣地境界線から50cm空けるのは...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
おすすめ情報