
どっちが本当?沈む便、浮く便の健康値
汚い話で失礼します。
バナナ状の便が理想的と言われていますが、小生のものは常にビー球くらいのものがごろごろと出ます。
食事は和食中心で繊維も多いです。旅行に行くと出なくなったり、引越し転職など考え事が多いときも出ません。普段は1~2日に1回は出ます。
下痢のときは最初がごろごろ便、後は細いマヨネーズ状がたっぷり出て浮きます。
毎日のビー球は毎回沈みます。乳酸菌飲料などを続けてとった場合、ビー球が粘液にまみれてコロコロと出て、おならの回数が異常に増えます。
「教えて」の中で
「しっかり消化され、本当に不要な物だけ濃い密度に成っていれば沈む。
大食い早食いの人は浮きやすく、しっかり咀嚼してきちんと消化吸収される人の排泄物は沈むと思います。」
「繊維質の多い食生活をしていると便が浮くのだそうです。バナナ状で臭くなく黄金色が理想的。」
相対する意見が出ていますが、さて、小生の便は健康でしょうか?
バナナの快便の方が羨ましく質問させていただきました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うさぎのうんちのような状態は、便秘の症状だと思いますよ。
ちょっと腸内環境のバランスが崩れているみたいですね。
水分と繊維質で大体は改善すると聞きましたが。
ある本で、善玉菌と悪玉菌と日和見菌が仲良く暮らす、
「腸内フローラ」という所がお腹にあるそうです。
悪玉菌が増えすぎると勿論良くないですが、善玉菌が増えすぎても駄目だそうです。
あまりヨーグルトばかり食べるのも良くないかもしれないですね。
あと、便意は尿意より弱いので、行きたくなったら我慢せずに行った方がいいと
聞いたことがあります。
繊維質と水分の多いものは軽くて量も多いので、
お尻が痛くならずに済みますし、浮いた方が健康なうんちかも。
あたしは「臭くなく黄金色」に一票です^^
質問者さんの軽快な文面に、思わず回答してしまいました(笑)
あまり役に立てなくてすいません。
腸内フローラ!!(*^▽^*)
なるほど・・善玉菌も多すぎてもバランスがよくないのですね・・。難しいところです・・。
もう物心ついたときからコロコロ便なので、水分をたっぷりとったりしてみましたが、出る頻度は高くなっても、ころころは改善しません・・。
心配なのが、いかんせん一応女なので、便に含まれる水分がこんなに吸収されていたら、汚い成分まで搾り取られているような気がして、それが体に回っていたら美容に悪そう!!と思ってしまうのです。
回答ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
私も1年前までコロコロウンチでした。
それが今ではとっても理想的なウンチが毎日出ます。
今わかることは1年前は仕事のストレスが大きくて血圧、コレステロールも高めでした。
食生活は全然変わってないんですが、変わったことは仕事が楽になったことです。
消化器系ってけっこう精神的な影響が大きいと思います。
そうは言っても、仕事を変えることはおそらく無理でしょう。
いろいろな乳酸菌入り製品やサプリメントも有効かと思いますが、
腸内は人それぞれで、ある人には有効でもある人には効かないものもありますし、
同じ製品が効いていたのに効かなくなってくることもあります。
私が乳酸菌以外でいいと思ったのは発酵黒にんにくと苦丁茶です。
私は胃腸はかなり丈夫な方なので、弱い方にはどうかわかりません。
年1回は大腸癌の検査もおすすめします。
そうですね・・・。
私も内科は心理的なものの影響がかなり大きいと思います!
私は胃腸があまり強くないので、自分にあった方法をこつこつ試してみてみます。
今までも上に書いたように、乳酸菌や腸内洗浄、漢方(下剤系)など購入してみました。結局、1~2日に1回出ているならよい、となりました。
でもころころ、時々出ない、まれに下痢・・・これは嫌だな・・と質問に至りました。今は食事、運動、水分、健康食品(ふすま、玄米など)で何とかしたいクチです。
回答ありがとうございました。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
その他に脂肪分が多いいと浮きますよ(^-^)
浮く浮かないだけでは、健康な便かどうかは判断できません
少なくとも貴方の書いた便だけで判断するとしたら
健康的とは言えないと思います
理想は柔らかくも無く硬くも無く≪貴方の便は硬すぎの可能性が有ります≫
一度大腸の事で内科で相談してみる事をお勧めします
ただすぐに調べてもらうほどの事ではなく、ついでに相談する程度で良いと思います
なるほど、油が多くても浮くのですね・・・私の食事は油分少ないです。
一番信用している内科医は大腸ポリープの専門で私の父だったりするのですが・・・
家族団らんのときに「便!!!」というのは場を盛り下げてしまいまして・・話したことはあるのですが^^;)
医者からすれば、西洋医学では便秘の治療法は見つかっていないので、相談されると面倒というのが本音のようです。日常生活に重大な危機をもたらすものではないので。
でも、便秘を繰り返していれば、いずれ手術が必要な痔、ポリープ、大腸がんなどに繋がりますが、そうなって始めてDr.は手を下せるという按配のようです。
ちなみに65歳父も便秘で、ビオフェルミン、人工甘味料、腸を動かす薬を毎日飲み始めました。
私は、食事、運動、水分、健康食品(ふすま、玄米など)で何とかしたいクチです。
回答ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 高校1年生女子です。 最近、便秘気味で困っています。 毎朝、登校前にトイレに行き、排便をするのですが 5 2022/09/01 23:16
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 至急アドバイスお願いします、、明日病院へ行きます。 健康診断をして気になるところがあり、心気症なので 2 2022/11/11 18:05
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 一年に一度?あるかないかひっどい便秘になります。 三月終わりまでは仕事の引き続きでストレスにより下痢 1 2023/05/01 19:21
- その他(悩み相談・人生相談) 独身生活男57歳です。食生活は納豆と豆腐と乳酸飲料がメインです。炭水化物はお昼に少々取るだけです。腸 5 2023/07/14 08:38
- その他(病気・怪我・症状) 汚い内容になりすみませんが…最近、自分の体にイライラするのが多く、自分は便の出がおかしい。過敏性腸症 2 2022/05/06 15:07
- その他(健康・美容・ファッション) 便秘に関して教えてください。 私は昔から便の回数が少なく、2~3日に1回、ひどいときは4~5日に1回 5 2022/06/04 23:49
- 泌尿器・肛門の病気 便秘が酷いです。少し汚い表現出てきますすみません 6 2023/01/29 19:50
- 婦人科の病気・生理 今、御手洗に行ったら、下着に生理の始まりくらいの割と薄い色の出血がありました。 が、不正出血なのか、 4 2023/04/28 21:02
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 ダイエットすると必ず便秘になります助けてください 塩分脂質を極力制限して、タンパク質をきちんと取るよ 4 2022/11/20 17:36
- ダイエット・食事制限 小さい頃からデブで恋をきっかけに仰天チェンジ並みのダイエットに成功したのですが、、、 破局をきっかけ 2 2022/07/13 09:37
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報