dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カルボナーラのコク

こんばんは。
下の材料でカルボナーラを作っているのですが
お店で食べるのと比べると全くコクが足りません。

全卵:1
卵黄:1
パルミジャーノ
ベーコンorパンチェッタ
白ワイン
黒胡椒


カルボナーラは何でコクを出したら良いのでしょうか?
パルミジャーノが少ないとコクが出ないと聞いた事ありますが
増やしてもチーズチーズしいだけでした。
生クリームを使わないのはただ単に普段家に無いからであって
生クリーム無しのレシピに拘っている訳ではありません。

他のチーズを混ぜたりするとコクが出たりしますか?

A 回答 (9件)

個人的には、カルボナーラをカルボナーラたるものとするのに、生クリームってかなり優先順位高いと思いますよ。



極端な話、チーズは無くても日本人好みな味にはなりますね。(ちなみに自分は入れません。)おっしゃる通りチーズを入れてもクドさや酸味等が増し日本人には重たい味になる一方です。生クリーム(と卵)さえあれば充分なくらいのコッテリ感なので。


後は、日本人は基本的にダシ文化ということもあり、ダシやブイヨンといったものを重視すると満足ある仕上がりになることが多いですね。
まず、ベーコンと言っても、結構コクや味が薄いものもありますので、肉の味にパンチが効いているものを選ぶこと。
もしそれが用意出来ないなら、ベーコンをグリルする時に粉末のブイヨンを加える(溶かし炒める感じ)というのもいいかもしれません。
これらブイヨンの味を引き立てるのに、塩の加減というのも重要ですね。現段階で、少な過ぎたりはしませんか? (チーズを少なくする場合、やはり少し多めに。)


それにさらにお好みでチーズ、というくらいが丁度いいのではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても美味しいと思ったお店は生クリームを入れていないお店が殆どだったので
生クリームは要らなくても出来ると思っていました。
ブイヨンとかを使っても美味しそうですね。
早速試して見たいと思います。
後、チーズ無しで生クリームだけのカルボナーラも。

お礼日時:2010/09/14 16:46

絶対に生クリームだと思います。

乳脂肪分の高いもので試して下さい。お勧めは、中沢かよつばです。
私なら、このレシピ+生クリームにして卵黄2個にします!!
少し前、パリのカフェで食べたカルボナーラは最高に美味しかったな~~

黒胡椒をたっぷり下ろして食べてくなりました。満足するカルボナーラに出会うと、嬉しいですよね。
健闘を祈ります!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

お礼日時:2011/07/20 20:22

このレシピで作るなら、卵黄が足りないですねー。


卵黄は最低二個はほしいです。
あと、パルミジャーノの使い方がわかんないんですが、ぼくの場合は、小さじ小山盛り二杯ぐらい卵と一緒に混ぜ、出来上がってから食べる前にも振ってますね。

あとはマッシュルームもほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パルミジャーノは卵のサイズにもよりますが大さじ1.5~2位を卵に入れています。
マッシュルームですか?
お店で食べるカルボナーラにマッシュルームが入ってた事は無いのですが
生マッシュルームを使うとコクが出るのでしょうか?

お礼日時:2010/09/15 00:38

乳化していないと、パスタは美味しくありません。



例えるならマヨネーズでしょうか。
もしマヨネーズが油と卵がドレッシングの瓶の中のように分離している状態だとしたら、
原材料は同じでも食べても美味しくありませんよね。

油だけが舌にまとわりつき、卵の味も食感も何も感じられません。
マヨネーズは油と卵が一緒に混ざって初めて独特のコクやまろやかさが出て美味しくなります。

つまり、カルボナーラも乳化させることでコクやまろやかさが出ます。

茹で汁と生クリームと卵の水分と油分が一体化しないと、味がしまりません。
乳化させるためには、水分と油分を加える際に、分離しないように、フライパンで全体を煽るか、手早く箸やトングで一気にグルグルと卵に火が回る前に勢い良くかき混ぜないといけません。

材料は特に問題はないので、乳化に気を配りながらチャレンジしてみて下さい。
きっと美味しく出来上がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
乳化は問題無く出来ていると思うのですが
注意しながらやってみます。

お礼日時:2010/09/14 16:56

コクは生クリームだと思います。

日本では生クリームを使いますが本場イタリアでは入れません。イタリアのカルボナーラは意外とあっさりしていて食べやすかったです。チーズの味が強かったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり生クリームを使った方が手っ取り早いんですかね。
生クリームを使って試して見たいと思います。

お礼日時:2010/09/14 16:52

私がカルボナーラを作るときは、



【材料】
スパゲッティ麺
卵黄、生クリーム、パルミジャーノチーズ、
玉ねぎ、ベーコン、
塩、ブラックペッパー
アサツキやパセリなど

(1)卵黄、生クリーム、パルミジャーノチーズをボウルに入れて混ぜておく。

(2)麺をゆでる。

(3)玉ねぎとベーコンをいためる。
(麺と具が同じぐらいのタイミングで仕上がるように)

(3)に、ゆで上がった麺を入れて火を止めてから、
(1)を入れて混ぜ、
塩、ブラックペッパーで味を整え、
アサツキでも、パセリでも、緑のものをパラパラっとかけて、出来上がり。

てな感じで作っています。

フライパンでなく、(1)のボウルに具材を投入しても良いかも。

生クリームではしつこいようなら、牛乳でもOKです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生クリームを使うタイプの作り方なんですね。
一度作って見たいと思います。

お礼日時:2010/09/14 16:50

外しているかも知れませんが、参考までに。


生クリームはコク出しに有効な材料である事は確かなのですが、加熱調理条件も影響すると思います。カルボナーラは簡単な材料なのですが、火の入れ方がとても微妙です。
簡単に言えば、卵が加熱し過ぎない様に、ゆで卵で言えば温泉卵程度の加熱に止めるのがポイントだと思います。ちょっと気を許して加熱し過ぎてしまうと卵たんぱくが固化してしまい、コクを失うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初めは加熱して炒り卵みたいな不細工なカルボナーラが出来ていたのですが
今は殆ど余熱で仕上げているので火の入りは艶も出て良い感じだと思っているのですが
色々と試して見たいと思います。

お礼日時:2010/09/14 16:48

コクが出る食材で、No.1の意見と被る所がありますが、乳製品を入れてみてはいかがでしょう?



あと、白ワインですがコクを誤魔化している可能性があると思うんですがちょっと白ワインを入れないで試してみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
白ワインが誤魔化している可能性は考えた事ありませんでした。
使わずに試して見たいと思います。

お礼日時:2010/09/14 16:42

コクと言っても、色々なやり方があって、好みもあるのですが・・・生クリームを使わないとなると・・・仕上げにバターを入れてみてはいかが

でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バターは使った事ありませんでした。
入れてみたいと思います。

お礼日時:2010/09/14 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!