
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について
企業で経理、総務ご担当の方、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」についてお詳しい方、お知恵をお貸しいただけると助かります。
現在、扶養家族はおりません。今年2社(A社、B社)の派遣会社に登録しました。登録手続きの中で両社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を求められました。A社は9月の月末から10月初旬まで働きます。B社は10月末から来年過ぎまで長期で働く予定です。「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には「2ヶ所以上から給与の支払いを受けてる場合にはそのうち1ヶ所しか提出することができません」と記載されています。
過去の皆さんの質疑応答から
●働いている時期が同じ(例えば午前中はコンビニでバイト。その日の午後は塾講師)である場合は「2ヶ所以上から給与の支払いを受けてる場合にはそのうち1ヶ所しか提出することができません」に該当するので1ヶ所だけに提出するようにする
●でも、同時期に働いていない(例えば2月はFで勤務し退職。4月からGに入社して働いている)場合は「2ヶ所以上から給与の支払いを受けてる場合にはそのうち1ヶ所しか提出することができません」には該当しないので2ヶ所(FとG)それぞれに申告書を提出していても問題ない
●「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出した全ての会社が年末調整をしてくれるわけではなく、12月時点で勤務している会社だけが年末調整をしてくれる、
ということがわかりました。そこで質問ですが
(1)私の場合、B社の勤務開始時にはもうA社の仕事は終了していますが、細かいことをいえば10月の初旬はA社で、10月の下旬はB社で働いていたことになるので、これはもしかすると「同時期に2ヶ所から給与の支払いを受けている」ことになるのかな?と危惧しているのですがいかがでしょうか?
(2)A社とB社の両社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出し、B社にA社の源泉徴収票を提出し、B社でA社の分もまとめて年末調整してもらう、ということはできますか?
A社…9月末~10初旬勤務
B社…10月末~来年も勤務
ややこしくてすみませんが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらお答えいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)私の場合、B社の勤務開始時にはもうA社の仕事は終了していますが、細かいことをいえば10月の初旬はA社で、10月の下旬はB社で働いていたことになるので、これはもしかすると「同時期に2ヶ所から給与の支払いを受けている」ことになるのかな?と危惧しているのですがいかがでしょうか?
そうはならないでしょう。
>(2)A社とB社の両社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出し、B社にA社の源泉徴収票を提出し、B社でA社の分もまとめて年末調整してもらう、ということはできますか?
それは可能でしょう。
>確かに重複はしていないのですが、同じ月に2ヶ所から給与をもらうことになるのでもしかして同時期とみなされたりするのかな…?と考えてしまいました。
それは判りやすく言うとこういうことです。
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出するということは年末調整をするということです、また提出しなければ年末調整はしないということです。
ですから年末まで在籍していれば当然年末調整はしますが、年末まで居なければこれも当然年末調整はしませんね。
すると例えばAとBの2ヶ所で働くとしてどちらも年間70万働いたとします。
ひとりの人の収入はそれぞれの会社ごとでなしに、合計して税金を計算します。
ですから他に控除するものがなければ
70万+70万-65万(給与所得控除)-38万(基礎控除)=37万
この37万に所得税がかかるのです。
しかしAとBの両方に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を出すと、AとBはお互いのことは知りませんからそれぞれが
Aは
70万-65万(給与所得控除)-38万(基礎控除)=0(マイナスはゼロ)
Bは
70万-65万(給与所得控除)-38万(基礎控除)=0(マイナスはゼロ)
となり、2ヶ所に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を出したことによって、結果として控除が重複して所得税がなくなってしまいました。
ですから「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は1ヶ所だけに出してそこだけで年末調整をして、もう1ヶ所では「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」出さずに年末調整をしないようにしているということです。
詳しくご説明いただきましてありがとうございます。
私の場合、年末まで在籍しているのは1社だけなので、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は
2社とも提出してしまっていても年末調整は1社でしか行われない、だから2重に年末調整行われるようなことにもならない、よって問題はない、ということがわかり安心しました。
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました(^^)

No.2
- 回答日時:
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を、A・B両社から求められてるなら、住所氏名だけを記入し、他は空白のまま提出してください。
A社を退社する時は、源泉徴収票を頂き、B 社に提出してください。これで、年末調整は、B社で行ってくれます。
ご質問の内容は少しもややこしい問題じゃありません。2箇所でと書いてありますが、同時期にAB両社で働いてるわけじゃないですね。A社…9月末~10初旬勤務・・・B社…10月末~来年も勤務 と、なっていますから重複する所が、見当たりません。何か勘違いしてるんじゃないですか?
物事は、難しく考えないで、はてな?と思ったら、一旦思考を中止して、ある程度時間を経過してから思考しなおすと、案外簡単な事を難しく考えすぎていた事に気づきます。この問題も、なんでも無い問題なのに、難しく考えすぎたようです。
確かに重複はしていないのですが、同じ月に2ヶ所から給与をもらうことになるのでもしかして同時期とみなされたりするのかな…?と考えてしまいました。
でも、同時期とはみなされないとわかり安心しました。
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 所得税 アルバイトの所得税 給与所得者の扶養控除等申告書を提出してもらっている アルバイトの方がいます。 給 2 2022/09/17 20:38
- 所得税 給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引 1 2023/02/09 14:45
- 年末調整 令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2 2022/11/02 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
転職先にまだ源泉徴収票を出し...
-
年末調整について(前回の質問...
-
12月に入籍予定ですが、その...
-
確定申告必須の場合 年末調整は...
-
年末調整
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
給与所得者の扶養控除等(異動...
-
パートの給与所得者の扶養控除...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
11月末の退社しますが、年末...
-
扶養控除申告書を会社が渡して...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
期日前の年末調整
-
年末調整について、前職の源泉...
-
パートの年末調整について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
年末調整 配偶者の給与証明書
-
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
11月で退職し最終初期が決ま...
-
年末調整時、前の職場・失業保...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
給与明細書の所得税についての...
-
旦那さんの会社に年末調整の書...
-
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
初めて年末調整の業務を行なっ...
-
給与支払報告書の総括表の受給...
おすすめ情報