
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それはやはり、直接袋や容器から煮立った鍋に入れているせいだと思います。
鍋からの湯気で湿ってしまうのでしょう。
必要な分だけスプーンで出して入れる・・とか、手の平に必要な分だけ出してから鍋に入れるようにすれば大丈夫だと思いますよ。
あと他に、容器に入れて使っている場合、容器の蓋に必要量の粉末を出してから鍋に入れるのも、蓋が湿ってしまいよくないと思います。
私は棚の中に容器ごと入れて常温保存していますが、固まったりしませんよー。
使う時は、手の平に必要な分を出して鍋に入れてます。
なるほど、いちいちスプーンを出して・・なんて!!(超面倒臭がり)と思っていたけど、手のひらだったら私にもできそうです。これからはその手でいきたいと思います。皆様いろいろな実例&アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
あの一袋ずつ小分けにされてるんですよね?
私も同じ物を使ってますが、常温保存でも固まりませんよ。
流しに引き出しがついてますよね?
そこに袋ごと入れてます。(お徳用の箱ごとは入らないので)
ちなみに、使う時はそのまま袋を破って鍋などに振りかけてますが、その分は固まりますよ。(私も大雑把なんです~)
鍋などの湯気が原因だと思います。
以前コンソメを入れ物に移し変えて使ってたのですが、こちらは同じように常温保存しても固まってしまいました。
入れ物が『密封』じゃなかったようです(『密封』って書いてあったんだけど・・・)
だからもしかして『缶』に余分な空気が入ってしまってるのかもしれませんね?
冷蔵庫も温度が低かったりしたら、湿気で固まるのかな~と思いました。(これは推測なので違うかも・・・)
やっぱり湯気が原因だったんですね。
そうそう、コンソメ粒状もすぐ固まっちゃうんですよねぇ~。困ります。固形だと一人暮らしにはちょっと多いときがあるし。(斬って使ったりしますけど)
冷蔵庫もそういえば水滴とかついてて、実は湿気多いのかも。。
No.3
- 回答日時:
えー、そんなにすぐに固まりますか?
私はアルミ蒸着袋500グラム入りのお徳用を買ってますが、口を輪ゴムでしばって冷蔵庫の野菜室に入れてます。いつもそうして大体半年ぐらいで使い切りますが、最後までしけったことないですネ。何が違うんでしょうね?
冷蔵庫でだめなら冷凍庫に入れてはどうでしょう?
ちなみに、うちのは青森県の(株)安保商会の無添加かつおだし(かつお節粉末・麦芽糖・自然塩・昆布粉末)です。
もしかして、使うときアルミの袋(もしくは瓶)から
調理中の鍋なりフライパンに直で振りかけているから
湯気でしけってしまうのかな??
(超大雑把料理なもので・・)
皆さんはさじとかにとってから加えています?
ちなみに、無添加かつおだし、いかにもおいしそう!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
手作りシロップの日持ち
-
顆粒の和風だしの素の保管
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
桃がクール便で届いたのですが...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
冷凍食品。
-
切れてるバターですが、開封し...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
この桃、腐ってますか?
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
2014年の賞味期限の春雨って食...
-
鯵フライって冷凍可能ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
過酸化水素水の保存法
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
粉チーズ
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
混色したアクリルの保存方法
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
赤飯を冷凍保存する時、ラップ...
-
手作りシロップの日持ち
-
手作りらっきょの消費期限
-
栄養ドリンクの保存
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
接着剤 保存していると硬くな...
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
LLCの保存期限は?
-
アクリルガッシュの保存方法
-
瓶詰めってどんな食材でもでき...
おすすめ情報