dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人を拘束で中国メディア「遺棄化学兵器の処理」には触れず

準大手ゼネコン「フジタ」の日本人社員4人が中国・河北省で「軍事管理区に無許可で立ち入り、軍事対象を動画撮影した」との理由で身柄を拘束された件で、中国大陸のメディアは「旧日本軍の遺棄化学兵器の処理事業の下見のため」との、現地訪問の目的を伝えていない。
香港系・台湾系のメディアは「日本の報道によると」と前書きした上で、拘束された4人の所属や現地訪問の目的を伝えた。
中国にとって旧日本軍の遺棄化学兵器は大きな関心事で、これまで日本側の取り組みも大きく紹介された。日本人拘束に絡んで報道しないことは不自然で、当局の意向が反映されている可能性が高い。
レアアースの対日禁輸措置など、中国政府のやり方は北朝鮮となんら変わらない。
国際ルールに従って、中国政府にペナルティを与える方法はないものでしょうか。

A 回答 (2件)

>中国政府にペナルティを与える方法はないものでしょうか。



ありません。
フジタ社員拘束は、尖閣諸島領海侵入及び違法操業及び公務執行妨害現行犯の「中国政府系工作員兼漁民」の交換要員に過ぎません。
中国政府の、基本的な作戦なんです。
中国・フィリピン間の領土紛争地である「南沙諸島」にも先例があります。
1.南沙諸島近海に、中国漁船をだし操業させる。
2.フィリピン警備艇に「領海侵犯・違法操業現行犯で拿捕」される。
3.以後、中国漁民を守る為と称して南沙諸島近海に中国海軍が出動。
4.政治的に中国フィリピンが争っている合間に、南沙諸島に軍事基地を建設。
5.現在も、中国の実効支配が続いている。
今回の、尖閣諸島事件と似ているでしよう。
ただ異なる点は、当時は在フィリピン駐留アメリカ軍が撤収した直後だった事です。
(沖縄県民には申し訳ありませんが)鳩山前政権が、沖縄駐留アメリカ軍撤収に失敗した事が幸いでした。

尖閣諸島事件は、民主党実力者命令によって「日本の無条件降伏」で巻く引きとなりましたね。
政府・宮内庁だけでなく、検察庁に対しても中国の影響力が及ぶ事を世界中に証明した瞬間です。

「上海万博では、日の丸を掲揚を禁止する」「はい、分かりました」(鳩山前首相)
「一週間後に、天皇との会見を準備しろ」「はい、分かりました」(小沢前幹事長)
「沖縄駐留米軍を、撤収させろ」「はい、わかりました」(鳩山・小沢失敗)
「尖閣諸島で操業した漁師を無条件で解放しろ!」「はい、分かりました」(民主党実力者)
「尖閣諸島を中国領土と認めろ!」「はい、分かりました」(近い将来?)
(アメリカ政府は、尖閣諸島が日本の領土とは認めていない。日本が、実効支配している現実を認めているだけ)
民主党政権は、自民創価学会連立政権よりも「中国に忠誠を誓っている」ようですね。

こんな政府ですから、世界中にカネをばら撒く「ATM国家」でしか存在価値がない国です。
中国にペナルティーなんか、日本政府・司法・立法府とも全く考えていませんよ。
共産党反対!日教組反対!竹島・北方領土を返せ!と活動している右翼でさえ、1円にもならない尖閣諸島事件には無関心でした。
これが、日本の現実です。
中国にペナルティーを科せば、それこそ中国の思う壺です。
国連憲章敵国条項に従って、中国軍が攻めてくる?事も無いとは言えません。
何をするか分からないのが、中国です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
対中外交に限らず、日本の外交政策は歯がゆいものがありますね。

>何をするか分からないのが、中国です。

同感ですが、だからこそ中国に対して厳しく対応すべきだと考えます。
中国政府は4千年の賄賂政治から培われた、うそつきで自分勝手、マナー・ルールを無視するという傍若無人な国民性が経済力をつけたことによりさらに凶悪化しています。
アフリカ諸国で中国企業が政府高官に賄賂を贈り、公共事業を大量に受注していますが、元が賄賂によるものですから、インフラ整備とはいえその債務負担で国民が一層貧困になっている。この事実を中国政府は把握していながら黙認しているどころか、逆にその手法を推奨しているのだから、あきれてものが言えません。
菅総理も保険・教育分野での支援を言う前に、中国による搾取を防止しようと訴えかける方が先決ではないのでしょうか。

お礼日時:2010/09/25 08:24

・化学兵器処理の凍結


・アメリカを始め他国と協力して
- 中国の発展途上国扱いから先進国扱いにする。
- 元の変動性導入を進める。

ペナルティではなくて、当たり前のことを進める。
彼らは嫌がるかもしれないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>化学兵器処理の凍結

当然そうすべきでしょう。

>中国の発展途上国扱いから先進国扱いにする

円借款の一括返済なんて無理ですかね、中国はルール破りが得意な国ですから、日本もそれを見習って。

>元の変動性導入を進める

うそつきの中国の元を買いますか?いくらでも印刷して紙くずみたいになる可能性がありますよ。

ほかに、知的財産権の損害賠償を行う、中国国内の民族独立運動を支援して分離独立させる(旧ソ連みたいに)なんてことは無理ですかね。

お礼日時:2010/09/25 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!