dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で「居なくなってからでは遅いのです。」はどのように訳したら良いでしょうか?
英語のできるかた教えてください。

ちなみに、この文は絶滅しそうな動物たちを守ろうというキャンペーンのキャッチコピーに使いたいと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

キャッチコピーって、人の目を引きつける物ですよね。

日本人相手(だと勝手に推測しておりますが)に英語で書いて良いのですか?

それはさて置き、次のようなもので如何でしょう。

* It’s too late after they are all gone.
「居なくなってからでは遅過ぎる。」

* Equal SURVIVAL rights to all of us.
「全員に平等の生存の権利を。」
(”Equal rights to all of us.”「全員に平等の権利を」 はよく耳にする言葉です。ここでは「SURVIVAL = 生存」する権利を訴えています。SURVIVAL を大文字、斜体、血のような赤い文字、そして血が滴っているようなデザインにすると、より効果的でしょう。)

* We all have the right to survive.
「みんな生存の権利がある。」

* Act before it’s too late.
「手遅れになる前に、行動を。」

* Take action. Stop the annihilation.
「今直ぐ行動。全滅を防げ。」

* Prevent the extinction.
「絶滅を防げ。」

* Don’t let them go extinct.
「絶滅させるな。」

* Protect those who can not protect themselves.
「弱いものを守ろう。」

もと荒くしたいのなら、
* Stop the massacre.
* Stop the slaughter.
* Stop the genocide
* Stop the murder.
「皆殺し(殺戮、虐殺、大量殺人、殺し)を止めろ。」

もし宗教的にしたいのなら、
We are all God’s precious creations.
「我々は全て神の貴重な創造物です。」

All things created equal.
「全ての創造物は平等に作られた。」

キャンペーン頑張って下さい。動物を愛する者として応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sasaki_san様、回答ありがとうございます。
今回のキャンペーンは海外の方が多い場所で行うものなので私は英語で制作する事に決めました:)
たくさんの候補を考えていただいてとても感謝しています。意味合いが同じでもこんなに言い方があるんですね!翻訳サイトを使ってキャッチコピーを考えていたのですが、もし間違っていたらかっこわるいな…と思いこちらのサイトを使わせて頂きました。こんなに親切に答えて下さる方が居ると思わなかったのでとても助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/30 09:37

It would be too late if we did not help them now. とか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

opensource様、回答ありがとうございます。単語がどれも知っているものばかりなので日本人の英語ができない方でも意味合いを受け取れそうですね!とても助かりました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/09/30 09:29

手遅れになるまで重要性に気付かない


not notice the consequence until it's too late.
※ consequence =(行動:状況から必然的に導かれる)結果、結論、帰結 = 重要性、重大性☆

または、 not notice the importance until it's too late.


もしくは遠回しに、
Beware lest you lose the substance by grasping at the shadow.
影を捕まえて実体を逃すことのないように気を付けなさい ★ ギリシャ:イソップ作家の名言

いかがでしょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nani-21様、回答ありがとうございます。単語の意味まで丁寧に教えて下さって、とても分かりやすかったです!助かりました。同じ意味合いでも本当に色々な言い方があるんですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 09:26

"Now it's never too late.


Though we really didn't try to save it."
(まだ手遅れということは無い。今まで救おうとしなかっただけだ)

米の国民的シンガーソングライター
Carole King "It's too late"
の歌詞のもじりです。

原文は
Now it's too late.
Though we really did try to make it.
(今や手遅れよ。二人とも必死に頑張ったけれど)

http://www.stlyrics.com/songs/c/carolking5704/it …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

marbleshit様、回答ありがとうございます。歌の歌詞だけあって普通のキャッチコピーとは違い深く心に響く感覚がありますね!URLまでありがとうございました!とても助かりました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/09/30 09:23

When they are gone (forever), it is too late.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

SPS700様、回答ありがとうございます。とても助かりました!参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/09/30 09:17

It's too late to go into action after endangered species have gone.



でいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Willyt様、回答ありがとうございます。とても助かりました!actionという言葉を聞くと行動せねば!という気持ちになりそうですね。いいキャッチコピーを頂けて嬉しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/30 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!