dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手術後の飲酒について質問です。
私は8月の始め頃、卵巣嚢腫で腹腔鏡下手術を受けました。医師には3週間から1ヶ月程で元の生活に戻れると云われ、9月の頭から飲酒を再開しました。しかし、以前より酒に弱くなってしまいました。以前は35度の焼酎200~300ccを飲んでほろ酔い加減になる位でしたが、今は3%の缶酎ハイ一本で千鳥足になってしまいます。先日無理やり以前と同じ量を飲んだら、途中で意識を失ったらしく、翌日の夜に酷い二日酔い状態で目が覚め、テーブルの上に半分以上酒の残ったグラスと吐瀉物を発見しました...。
飲酒歴は5年ほどですが、本格的に(上記の量を隔日で)飲み始めたのは1年位前からです。手術の際には2日間の絶飲食、絶食をそれぞれしました。
原因は何なのでしょうか? また、今後以前のように飲めるようになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

 まず、体力的に回復されていますか? 以外と体力が低下しています。


 私自身男性ですが、検査などで手術とか高熱とかで入院。退院してからも完全にもどるのに相当時間がかかりましたね。
 肝機能が低下しているかもしれません。長期間飲まないことで処理の力も落ちています。まぁ次第に回復してきますが。
 後は薬はどうでしょうか? 服用している薬によってはアルコールとの相性が悪い物があります。

 まだ、完全ではないので少しずつ飲むようにしてください。
    • good
    • 4

病気が良くなって体が正常になったんだ、と考えてはいかがでしょうか。

つまり、病気がなくなったことで肝臓も正常になり、体内に入ってきたアルコールをちゃんと処理できるようになったということで。今までは肝臓もさぼってて、そのままアルコールが体内を素通りしていたんですよ。これから適切な酒量を探り当てましょう。
    • good
    • 7

別に無理して飲まなくても良いのでは?


少量で酔っぱらうことができたら、経済的ですし、アル中の危険性も減ります。
    • good
    • 5

ホルモンの関係で体質が変わったかな(^-^)


その他にアルコールを分解するのは、肝臓ですから、手術によって、傷が付いたのではなく、耐性が変わったと思います
いずれかでしたら前の様には飲めませんよ(^-^)
健康のために飲みすぎには注意してください
    • good
    • 2

初めまして。


私は健康な頃一日ボトルか一升瓶、一本、クラブ5~6件ハシゴの生活でしたが、癌摘出後退院し家族で食事に出かけビールで乾杯した後、意識が無くなりました。やはり体力が無いと言う事でしょう。今それから五年経ちますがやはり一時期の十分の一です。お大事に。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!