プロが教えるわが家の防犯対策術!

教員免許、介護等の体験について教えて頂きたいです。

初めまして。中学校教諭免許の取得を目指しています。

働きながら大学で通信教育で学んでいますが、職場には内緒です。

私の自治体は特別支援学校2日+施設5日です。

この施設5日は基本的に月曜日~金曜日とのことです。

GWなどに体験をする方がいるようですが、個人で内諾を得ているのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

大学によるので大学に聞いて見て下さい。



(1)3月までに申請して
(2)4,5月に大学が自治体に申請し
(3)8,9月に本人が施設の許可を得て、
(4)10月に実習
(5)実習先で印鑑を貰って
(6)10月以降に大学側が単位として認定


こういう形が多いと思います。
でも(1)(2)は大学の内規的なものなので、
いきなり(3)で始めてもいいわけです。これは教育実習もそうですが。
知り合いですが、ワケあって、
(1)直接、直近の介護施設に電話をかけまくって、先を確保し、翌月には実習を済まし
(2)それを都道府県の教育委員会に行って認定させ、
(3)大学の単位と足して教員免許を手に入れた

人がいます。正当な方法ですが、一般的で無いので、大学は嫌がります。
だからこれは口コミやネット上などでなければ教えてくれることは皆無でしょう。
知らない人も多いと思います。
でも「教員免許」は結局、
(1)大学が1つずつ単位を認定し
(2)それを集めてまず大学内で教職として認め
(3)都道府県に提出して教員免許に換える

モノです。個人で(1)(2)をすっ飛ばして(3)にしてしまう事は何ら問題はありません。
そして大学側はミスりたくないので、かなり厳格に進めます。


また「大学側の正当な単位」にはならないので大学卒業資格は得られません。
その人は前大学で別途免許を取得してたので大卒資格があるし、
また次大学では「都道府県では認められている単位」が10も認められずに、
足りない単位だけを集める事にしたようでした。

要するに
前大学の単位(A)+次大学で得た単位(B)+自分で行なった実習(C)を、
自分で教育委員会に持って行って教員免許状として認めさせたわけです。
本来、BにAとCを内服させるのがポピュラーな方法だと思いますが、この場合の
自由度は低いようです。

あと、「特別支援学校2日+施設5日」は「望ましい」のであって、「施設5日だけ」でもOKです。
また必ずしも連続5日でなくても良いです。
良く見れば書いてありますよ。
まずは大学の規定に従って欲しいですが、厳格な規定になっててどうしようもなかったら、ドライに考えて、
自分で動いてもいいですよ。
    • good
    • 0

☆小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係わる教育職員免許法の特例法に関する法律 (介護等体験特例法)では、



介護等体験は、

「教職課程のある大学や短大が、
都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会に、
実習希望者全員分を一括申し込みすること

大学や短大からの申し込みにもとづき、
都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会で、

・どこの施設・特別支援学校で実習させるか?
・A施設で実習するのは何人、B施設で実習するのは何人といった人数振り分け
・実習日程
などの受け入れ調整をし、
大学や短大に通知する」

・・・となっています。

そのため、

・個人で実習施設を探す必要はありませんし、実習施設から内諾を得る必要もありません。
・大学や短大が、施設や特別支援学校を紹介することはありません。
・個人で、都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会に、直接申し込みしても、はじかれてしまい、受付されません。

介護等体験は、実習先施設が、都合の良い実習日時を指定します。
実習生が、希望の日を指定することは出来ません。
そのため、
「実習と、職場での大事な会議のある日が重なったので、実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」
といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。

※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。
あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。
そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。

実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、
介護等体験は、ほぼ平日になるとお考え下さい。
    • good
    • 0

形式的には大学→施設という依頼で実施されますから、大学によって幾分違いは生じますが、基本的には実質は個人で施設を都合をつけて内諾をもらい、大学にその旨知らせたものがそのまま大学で追認され依頼に至るというかたちが多いようです。



実習日程は、大学・施設双方が確実に実習をしたということを認められないといけないので、施設が休日によしとし、大学がそれを認めるならアリです。施設が認めても大学が「GWだと裏工作とかしてないか疑わしいから平日にしろ」と認めない場合も実際にないわけではありません。

また、施設も受け入れ期間を他の実習生(例えば教員や保育士の養成系大学・養成校などは大量にに学生がいます)も含めて調整することになりますから、早めに動かないと都合良くいく確率は非常に低いと言わざるを得ません。来年・再来年のスパンで予定を考えているようなら厳しいでしょうね。

結論から言えば、受け入れる施設とそれを単位として認める大学次第(ウェートは施設>大学ですが)ということになります。
    • good
    • 0

ふつう,大学側で施設と実習生受け入れの交渉をします。

何年も続けてお願いしている施設もありますし,実習生が増えたために新規に開拓する施設もあります。事情で断られる施設もあります。実習期日は施設側から示されますので,実習生の都合で変更はききません。

以上の通常の方法から外れて,個人的に都合のいい施設に渡りをつけていいものか,大学に尋ねるしかないでしょう。
    • good
    • 0

基本的には、自分がそういったところにコネがあれば、かなり融通がきくようです。


が、多くの人は、そういったところと縁がないので、大学からの斡旋ということになります。
そうなると、あまりこちらでコントロールはできないということになりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!