
遊ぶ暇なく受験勉強をして精神的に疲れてしまわないのでしょうか?
現在高校二年生です。
それなりの進学校に通っていて、周りにも受験勉強をし始めている子がいます。
私も受験勉強をしよう!と意気込んでいるのですが、同時に考えてしまうのは趣味の時間=遊び、息抜きの時間はどうなるのだろうか、ということです。
先輩の体験談を聞く限り、受験になると遊ぶ暇なく勉強をしている方が多いみたいですが、精神的に疲れてしまわないのでしょうか?
私自身勉強をすること自体嫌いではないのですが、勉強の前に自分の趣味があるとどうしても趣味のほうに走ってしまいます。
趣味は絵を描く、パソコンをするなどとごく一般的な高校生と同じで特別なものではありません。
ただこれらは一度はじめるとなかなかやめられませんよね。
こうしてだらだらしている内にあっという間の十月です。
これはうかうかしていられないと慌てている内にふと思ったのが冒頭に書いてある疑問です。
少し前に趣味のことを一切せず一週間ほど勉強に打ち込んだのですが、結局仕舞いにはピリピリしてしまい、ちょっとしたことでイライラしたり泣きそうになったりしてやめてしまいました。
私のメンタル面が弱いのは明らかなのですが、受験も近づいてきたこの頃、そんなことも言っていられません。
受験勉強をしている最中にした息抜きは何ですか?
勉強に行き詰ったり、精神的に参ってしまった時などはどうしていましたか?
カテゴリー違いでしたらすいません。
ご回答宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受験生だからと言って、勉強以外してはならないということは
ありません。
浪人でも、そうだ思いますが、受験勉強だけをしているから
辛くなるのです。
理系の研究室や大学院(私は行っていませんが)に入ると
受験生などとは比較にならないほどたくさん勉強
しなければなりません。
趣味の時間は、多少削らなければならないかもしれませんが、
全くなくす必要などないと思います。
受験は、どれだけ学力を身に着けたかが問われるのであって
どれだけ趣味を我慢したかが問われるわけではないからです。
私が受験生時代したことは、部活、コンピュータゲーム
をやめることだけです。
それでも、国立大学に現役で合格しました。(第2か
第3志望で第1志望ではありませんが)
もちろん、勉強はしましたが。
> 浪人でも、そうだ思いますが、受験勉強だけをしているから
辛くなるのです。
確かに・・・部屋に閉じこもって勉強ばかりしてても辛いだけですよね。
> 受験は、どれだけ学力を身に着けたかが問われるのであって
どれだけ趣味を我慢したかが問われるわけではない
学力と趣味の我慢は必ずや比例するわけではないのですね。
当たり前のことですが、焦るあまり大事なことを忘れていた気がします。
No.6
- 回答日時:
趣味を完全に断ち切ってしまうのは逆効果じゃないかと思いますね。
息抜きなしで勉強し続けられる人はそれができる人です、あなたと単純に比較してはいけませんよ。要は個人個人で考える必要があるということです。ただ、最終的に合格したいなら勉強時間は確保しなければなりません。結局どうするか、ですがまずは勉強中心の生活にします。受験生ですので少しは我慢をしましょう。そして、詰まったりどうしてもイライラしたとき息抜きを入れればいいと思います。息抜きの時間も自分でバランスがいい時間を見つけてください。10分で済むならそれでいいし、休日丸1日勉強しているなら1時間息抜きしたい、ということもあるでしょう。勉強が一番効率的にできる方法を見つけてください。でも、決めた時間以上に、つまりダラダラグダグダしているのは×です。
>受験勉強をしている最中にした息抜きは何ですか?
私はゲームもしてましたし、趣味でギター弾いたりしてました。紅茶、コーヒーも効果的だと思います。そのほか、ただ何も考えず寝る、というときも。
>勉強に行き詰ったり、精神的に参ってしまった時などはどうしていましたか?
誰かに相談するのが一番いいでしょう。先生なり友達なり相談するのが一番早くてよいです。頼り切ってはだめですが。
まあ、すぐに1年たつとはいえまだ2年生です。じっくり構えて余裕を持った方が残りの高校生活エンジョイできますよ。
一人ひとりに見合った勉強方法を、ということですね。
sasaya286さん自身のお話もきけてとても良かったです。
> じっくり構えて余裕を持った方が残りの高校生活エンジョイできますよ。
そうですね。
少しずつ勉強中心の生活にシフトして行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
当然、息抜きは必要です。
趣味や遊びは、時間を決めて、ときどきやるのが良いと思います。
そうすると、そのあとは、勉強もはかどるはずです。
ちょっと話がそれますが、関西で有名な進学校から東大に入った人の中には、入った途端に猛烈に遊んで、留年したりする人が結構います。たぶん、中学時代から、猛勉強の連続だったのでしょう。
高校時代にも、適度に息抜きをしながら能率を上げてください。
No.3
- 回答日時:
あなたは勉強自体は嫌いではないと言ってますが、
勉強は面白いですか?
私は面白くて仕方なかったです。
あまりに特定の教科ばかりやりすぎて、
他の教科をおろそかにすることはありましたが。
だからゲームや遊びに行くより楽しかったですから
精神的に参ったことはありませんね。
もっと勉強を楽しんではいかがでしょうか。
> もっと勉強を楽しんではいかがでしょうか。
そうですね。
私にももちろん好きな教科はあります。
やはりその教科は勉強していて楽しいです。
勉強は学ぶこと・・・嫌々やってて学べるわけないですね。
No.1
- 回答日時:
あなたが1000km先に行かなければならないとします。
東京から下関くらいでしょうかね。山口県内のどこかくらいだと思います。
勿論自転車も自動車も電車も飛行機も船も禁止。歩くか走るかしかダメ。
高校一年生から毎日1kmずつ歩いている人は、そのペースで大体着くでしょう。
3年間趣味の時間も取れるでしょう。
1日100km連日移動できる人なら、せいぜい最後の一月頑張れば着くでしょう。
1日フルに使って800mしか進めない人は、3年間ではどうやっても着きません。
一日4km毎日進むが、方向音痴の人は、何年経ってもどうなるか見当が付きません。
1日フルに使って3kmしか進めない人が2年間遊びほうければ、3年目はフルに進んで、オーバーペースで進んで、それでやっと着くかどうかということになります。趣味の息抜きのという暇はありません。
1日フルに使って5km進める人は、2年間遊びほうけてもどうにかなりそうですが、しかし目標が2000km先なら話は別です。
他人の話はどうでも良いけれど、自分はどうなのか。
また、遊ぶことと勉強しないことは別ですし、勉強することと遊ばないことも別です。
そもそもあなたに勉強をし続ける、なんて芸当が可能なのかどうか。
私には無理ですから、そんなこと考えたこともありません。
自分のできる範囲のことしかできませんから。
> 少し前に趣味のことを一切せず一週間ほど勉強に打ち込んだのですが、結局仕舞いにはピリピリして
> しまい、ちょっとしたことでイライラしたり泣きそうになったりしてやめてしまいました。
> 私のメンタル面が弱いのは明らかなのですが、受験も近づいてきたこの頃、そんなことも言っていられません。
逆から見ると、メンタル面を痛めつけるようなことをやっているからメンタル面が弱るわけです。
もう一度言いますが、勉強をすることと遊ばないことは別のことですし、遊ぶことと勉強をしないことも別のことです。
鉄棒にぶら下がるときは両手で鉄棒を掴むでしょ?
あなたのしたことは、利き腕の反対側の小指だけでぶら下がったのと変わりません。
小指の骨折脱臼くらいで済めばまだマシということです。
また、学習内容その物に興味関心がないと、勉強は続きません。全教科、というわけにはいかないでしょうが。
例えば、数学の問題を解いている、うんうん考えているのが楽しいな、という人は、放っておいてもやりますから、だから伸びるんです。
歴史の勉強をしていると楽しい人は、そっち系の本をどんどん読んで色々調べるでしょうから、だから成績も伸びるんです。
だから勉強漬けにもなれるんです。
そういう勉強漬けになれるような人は勉強漬けになるだろうし、だから良い大学に入れるわけで、良い大学に入った人だから、そういう人が何をしていたかあなたの耳にも入るわけです。
難関大学ほどそういう人が多いです。
嫌だ嫌だと勉強していれば、MARCH関関同立止まりでしょう。
そこでは概ねどこかで見たような問題が出るわけで、嫌々でもやっていれば解けるかも知れないのです。
ところが難関大学になると、見たことがない問題が出ますので、普段から興味を持って若干幅広く取り組んでいないと解けないのです。
> 勉強をすることと遊ばないことは別のことですし、遊ぶことと勉強をしないことも別のことです。
そうですね。
勉強は勉強、遊びは遊び。
心身のバランスが取れてこそ一番いい状態で受験に臨むことが出来るんですね。
> 普段から興味を持って若干幅広く取り組んでいないと解けないのです。
確かに!
クラス一の物知りはクラス一頭がいいです。
私も受験科目のうちの2科目は好きな科目です。
まずはそこから始めるのもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 大学生活に何をするべきか 10 2023/07/29 22:02
- 高校 高校での予習用参考書のオススメを教えてください! 3 2023/03/01 20:28
- いじめ・人間関係 完璧主義?? 6 2022/11/25 17:13
- 高校受験 落ち込む余裕を無くすにはどうすればいいですか? 3 2022/09/03 20:45
- その他(悩み相談・人生相談) 勉強に疲れました。 高一男です。 偏差値58の自称進学校に通っています。 頭はそんなに良くないです。 1 2022/10/16 22:16
- ストレス こんばんは。中3女子です。 私は今年受験生で、今は受験期真っ最中です。勉強でいっぱいいっぱいで体調を 4 2022/11/07 19:37
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- 大学受験 高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って 6 2023/02/06 20:34
- その他(悩み相談・人生相談) 絵を描くことは時間の無駄? 私は受験生です。 絵を描くことが好きです。でも才能はないです。 受験生が 7 2022/09/03 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) 僕はもうすぐ受験なんですが、何時間ぶっ通しとか苦手で1時間ごとに休憩を挟んで勉強しています。 それで 3 2023/03/05 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の予備校の数ⅲの問題集なんで...
-
長文失礼します。高校3年生の受...
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
後輩の女子に騙されたのですが
-
センター 日本史 通史〜実践の...
-
全統記述模試の自己採点が、、...
-
大学落ちました。
-
大学受検対策・学習スケジュール
-
浪人生の僕の1日です。修正箇所...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
偏差値40から60台へ!などホン...
-
浪人する者です。志望校は東大...
-
知的障害の意味について
-
高2の東大の理一志望の男子で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輩の女子に騙されたのですが
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
受験生ならSNSは消すべきですか...
-
浪人生なんですが、コンビニで...
-
高3受験生です。 他校の友達に...
-
一回でも決めた予定が狂うとや...
-
大学落ちました。
-
受験生(高校3年生)がゴールデ...
-
親が勉強に協力してくれません...
-
大学受験生、恋人とどうする?
-
受験生ですが極端に体が弱いです
-
センター四割 1年後どれくら...
-
なんでみんなはそんなに頭がい...
-
浪人生の帰省
-
遊ぶ暇なく受験勉強をして精神...
-
浪人していますが親に急にお金...
-
進研模試偏差値48の高3です。 ...
-
指定校推薦で大学には行けると...
-
新高3です 去年の夏から電気通...
-
浪人中の過ごし方について こん...
おすすめ情報