
No.3
- 回答日時:
工場雑収入という科目を使うということは、その費用の内訳が他の原価科目と明確に分離できない事情でしょうか。
特に工場間接費の配賦がある場合などですが。この場合は、他勘定振替を使うのが適当でしょう。
設備 999/ 仕掛品他勘定振替高 999
ということになります。
他の方の回答にあるとおり、この取引は資産の譲渡ではありませんので消費税は関係ありません。
他勘定振替高は会社によってはなじみの少ない科目ですが、製造勘定から他の目的に仕掛品や材料を払い出すときに使う科目です。
これを使わないと材料仕入や外注費から直接相手勘定に振り替えなければならず、特に間接費の振替が困難です。そのような場合に有効な科目です。
No.1
- 回答日時:
社内設備を自社工場で製作したときの仕訳は、
材料費 ×× / 現金 ×× (費用の現金支払い)
労務費 ×× /
製造間接費 ×× /
設備 ×× / 材料費 ×× (設備の製造原価)
/ 労務費 ××
/ 製造間接費 ××
のように、仕掛品の製作と同様の仕訳になります。
つまり原価計算を行い、会計上、「工場雑収入」という科目は計上されません。
法人税法上も、
「 資産の建設・製造のために要した原価 ( 原材料費+労務費+経費 )+ 事業の用に供するため直接要した費用の額 」
を、設備の取得原価とします。
ここで、原価とは適正な原価計算によって算定された金額です。
よって、会計上、上記のように適切に仕訳が切られ、精算表に反映されているのであれば、会計上と税法上との取得原価や製造原価に差異が存在しないため、別表四で所得金額を申告調整することはありません。
ただし、交際費が製造原価に算入されている場合は、特別に申告調整する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
固定資産の取得価額に含める労務費について
財務・会計・経理
-
自社建物を、自社で建てた場合
財務・会計・経理
-
他勘定振替高の損益計算書の表示について教えて下さい。
財務・会計・経理
-
-
4
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
5
仕入れた商品を自社使用する時の仕訳は
財務・会計・経理
-
6
機械装置の据付費に含まれるもの
財務・会計・経理
-
7
建築業者の自宅建築について
財務・会計・経理
-
8
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
9
図面作製費用は資本支出?経費?
財務・会計・経理
-
10
ただでもらった商品は在庫に計上するのでしょうか
財務・会計・経理
-
11
機器類の校正の費用について
財務・会計・経理
-
12
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
総合振込の資金引落し 仕訳方...
-
住民税の過払い 仕訳
-
取引先に過払いした場合の仕訳
-
地中障害物の撤去工事の仕訳
-
「登録料」の勘定科目がわかり...
-
証紙についての科目
-
社内設備(資産)を自社工場に...
-
車検費用の仕訳について教えて...
-
仮払がマイナスに
-
ある検定試験の問題なのですが...
-
お釣を間違えた場合に出た差額...
-
法人の経理 伺書 仕訳帳 現...
-
決算月の銀行引き落としが翌月...
-
経理処理について
-
現金出納帳のつけ方を教えてく...
-
前期以前の仕訳を間違えていた...
-
引っ越し(事務所移転)費用の...
-
仕訳を教えてくださいNO.3
-
仕訳を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報