
中2の娘のクラスにほぼ毎日に近い状態で遅刻する(遅刻といっても5~10分くらいですが)女子生徒がいるようです。担任の先生は夏休み前の懇談会の時その子の家庭に注意をいれているとおっしゃっていましたが、あまり改善されている様子はなく、娘は○○今日も遅れてきたよ~と相変わらず話しています。
そのお子さんのことは小学校時代から知っているのですが、かなりおとなしい方でいわゆる遅刻以外は特に問題なく家庭も普通ですが、学校教育において遅刻が軽視されているようで正直不満です。
時間的にも大幅な遅刻ではないので厳しく注意も受けないのかもしれませんが、社会生活を営む上でとても大切なことだと思うのですが・・。他人に迷惑はかけていないかもしれませんがほぼ毎日となるとどうして先生が注意しないのかと娘は不満なようです。(遅刻の理由は身支度に時間がかかるらしいのですが・・・UVケアをしたりとからしいです)
うちも上の高校生の息子などは注意をしていないとギリギリに出て行くので毎日怒鳴って遅れないように出しています。
私自身は中学校、高校と電車通学でドアツードアで2時間かかりましたが6年間一度も遅刻したことありません。だからちょっと信じられないのですが・・・
中学校はもっと深刻な問題もいろいろあるでしょうし(いじめや不登校など・・)遅刻ごときに時間をさいていられないのかもしれませんが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃること、わかります。
遅刻する生徒さんにも事情があるのかもしれませんが、お嬢さんとて思春期なのですから、不公平感や不快感を、つい、いだいてしまいますよね。それは、納得がいく説明を受けていないからでもあると思うんです。それについては後述します。私の息子も5年ほど前に中学生だった頃は長い不登校を経験し、復帰してからも遅刻や欠席が続きました。しかし、先生がクラスに説明してくださっていましたし、私も保護者会などでコミュニケイションを心掛けていたので、理解を得られていました。一方で、学校には息子のほうが不満を感じる生徒さんもいて、その保護者のことは、ついぞ誰も詳しく知ることができませんでした。ですが、私も助け船を出しながら息子自身が先生に事情説明を求めることができ、それなりに納得したようです。私も保護者会などでその生徒さんを見かけたり、PTA活動を通じて先生から経緯を聞くなかで、その生徒さんの良い点をピックアップして息子に伝え、より一層、本人の納得を深められたのではないかと思っています。ちなみに、「良い点」というのは、その問題の生徒さん自身のことのみならず、その生徒さんに対して、先生方が指導している様子も含めてです。つまり、息子にしてみれば、「その生徒は問題だが、学校はきちんと対応してくれているのだな」という印象を持てて、ゆえに不信感や不安感が薄らいだのではないかと思います。
やはり大事なのは、疑問に感じたことを、先生に質問することだと思うんです。ご本人が直接聞ければいちばんいいですし、保護者である質問者さんが、保護者会などの折に聞いてもいいと思います。また、聞く相手は必ずしも担任でなくても、学年主任、生徒指導の先生、校長、スクールカウンセラーや保健室の先生など、誰でもいいと思います。
余談ながら、近年では、友達のような優しい先生が好まれると誤解されがちですが、必ずしもそうではありません。生徒たちはちゃんと見ていて、同じ目線に立ってくれるんだけれど、いざいという時には権限をもってガツンと言ってくれる先生を尊敬します。それが伝わるような指導がどこかでなされているとわかる説明を受けられれば、お嬢さんも納得がいくのではないでしょうか。一方で、親の影響というものは大きいので、保護者の側も、問題の生徒さんを色眼鏡で見ずに、できるだけ良いところを子供たちに伝えることで、学校内部の信頼関係が崩れないよう持っていくことができればと思います。
回答ありがとうございます。
確かにおっしゃるようにそのお子さんのことは小さい頃から知っているというもののごく一部しか知らないかもしれません。そのお子さんに対して(遅刻も含めて)いろいろ言う生徒さんもいるみたいなのでおとなしいお子さんですし、何かあれば大変だなあとちょっと危惧していました。経験談を聞かせていただき大変参考になりました。
そのお子さんもうちの娘にはないいいところもいっぱいあります。娘も特に親しいわけではないのですがそのお子さんのことを男子がいろいろ言っていると娘から聞きましたのでもし遅刻が原因なら何とかした方が・・とつい思ってしまいました。
来年は中3になり子供たちも大変な時期になると思いますし、保護者会は行くようにしているのでクラスの様子などもよく聞いてみるようにします。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私が中学生の頃、クラスに1人毎日遅刻する女の子いましたよ。
周りがどれだけ注意しても改善することなく、授業に間に合えばいいー‥という考えのようでした。
その子と同じクラスになった時は毎日遅刻が不思議でしたが、よくよく行動見ると、給食を食べなかったり(親が給食を食べるなと言っていたのと、担任にも子供に給食を食べさせないようにと言っていて姉弟とも三年間食べなかった)と、家庭環境も影響しているのかな、と思いました。
ご質問者様の学校でもそれなりに注意はしていると思います。
それでも改善されないなら、本人と家庭環境・教育で何か周りには分からない複雑な理由があるのかもしれません。
私のクラスにいたその女の子は、親も大して遅刻が悪いとは思ってなかったようで、三年間遅刻し続けました。
教師も、遅刻にたいして注意は出来ても、本人に直す意志がなければ改善されませんよね。
後は親がどこまで遅刻に関して教えて、朝きちんと送りだしてやれるか‥だと思います。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り本人の意志ですね・・。中学生くらいだとなかなか時間に対してそこまで真剣に考えていないのが普通なのかもしれませんね。
うちの子供たちも朝、追い立てないと遅刻に走りそうで・・
朝から怒鳴りっぱなしです。
そのお子さんには会うとこんにちはと声かけしているのですがシャイなお嬢さんみたいで恥ずかしそうに頭をさげてくれたりするんですが・・小さい頃から知っているのでできればきちんとできる大人になってくれるといいなあなんて思ってしまいました。
No.2
- 回答日時:
教師一人に生徒何人いると思ってるんですか。
第一、遅刻なんて言うのは本人の問題意識がキモなので、
家庭での躾がどうなっているかですな。
逆に、そういう意識だと質問者の家庭の躾にも
疑問を持つ者が出るでしょう。何でも学校がやるわけじゃありません。
子供と接している時間は、家庭の方がずっと長いんだから。
痛くもない腹を探られるってな、こんな感じですかね。
回答有難うございます。
まあおっしゃる通りですね・・言い方が悪かったです。遅刻指導は毎朝学校で学年主任の先生がやっていますのでそれに不満があるわけではないのですが・・
うちも躾には手を妬いていますから人のことは言えませんがね。小さい頃から知っている子なのでできれば(自分の子もそうですが)、問題のあるところは改善して義務教育を終えて欲しいとは思っていますが・・
確かに考え方は人それぞれですから人様の家庭の躾に口出しできませんものね。肝に銘じます・・・。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
学校側がその女子生徒に厳重注意しないのが、ご不満でしょうか?
その女子生徒がしばしば遅刻しつづけているのが、ご不満でしょうか?
学校側は、その女子生徒を、まさか退学にするなどの処分をする方針は、持っていないでしょうし、注意そのものは、しているのでしょう。
女子生徒さんの側に、健康上の事情(肌、血圧、心理面など)や経済上の事情など、あまりクラスメイトに知られたくないようなご事情が、ある可能性もあります。学校側は、それを承知しているが、プライバシーを尊重して、クラスメイトには公表していない可能性もあります。
遅刻をしないのは、正しいことです。何年間も、一度も遅刻をしないのは、立派で、素晴らしいことです。しかし、そう出来ない生徒さんも、いるということなのでしょう。
ここは、温かく見守ってあげませんか?
差し出がましいようですが、少し気になったので、回答に参加させていただきました。失礼しました。
早速のご回答有難うございます。
確かに遅刻ごときで神経質すぎるとは自分でも思います。もし私が面識のないお子さんなら回答者様のおっしゃる通り何も事情を知らぬまま文句を言うのもどうかと思われますが・・
実を申しますとその生徒さんとは親御さんを通して子ども会時代からの7年越しの知り合いでして・・・
昔から時間にルーズなところがありました。子ども会での行事などもたいした理由もなく集合時間に遅れてくるので注意はしていたのですが・・(例えば出掛けにたまごっちの世話をしていたとか・・)
親御さんが懇談会の時とにかくおしゃれにこだわるお子さんで髪型やなんかにすごく時間がかかるみたいなことをおっしゃっていたのでそれなら早く起こすなり家庭で工夫をするべきなのになあと思ってしまいまして・・徒歩5分くらいの公立の中学校ですし・・あまり親御さんが遅刻を悪いことと思っていないみたいなので。
まあどちらにしろクラスメイトにいちいち先生がおっしゃるわけはないと思いますが、そのお子さんに限らずクラス全体のこととして時間を守ることを徹底して欲しいと思いました。
社会に出て遅刻はクビになりかねませんし、もっと子供に良くないこととわかってもらいたいのです。
ただgrape-さんのおっしゃるように人にはなかなかわからない事情を抱えたケースもあることは念頭に置き家庭でも話し合ってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 酷い遅刻癖の治し方
- 緊急やねん!おらへんのか?親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホーム
- あなたのご意見お聞かせください!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりま
- 親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりますが 本日
- SOS 職業訓練に詳しい方!真面目な相談 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始
- 高校生 朝早く起きているのにだいたい遅刻してしまうのを直したいです。
- 専門学校での遅刻について
- 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。
- 専門学生時代昼やから登校したり、遅刻していた経験ある方いらっしゃいますか? 遅刻13回は就活は絶望的
- 息子の彼女の親と連絡をとりたい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
中学1年娘が毎日遅刻します。
子育て
-
中学1年生です。 私は、最近、よく遅刻をしてしまいます。 クラスの中で遅刻をしているのは私だけです。
中学校
-
遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・
中学校
-
-
4
遅刻の多さ
中学校
-
5
遅刻癖の多い友達について。 私が今高校で一番仲の良い友達は、遅刻癖が酷いです。 遅刻というか、ほとん
大人・中高年
-
6
学校に遅刻して行きづらい
学校
-
7
小学生の子供を毎日遅刻させる親って育児放棄ですか?
子育て
-
8
遅刻をする高2の娘について・・・
失恋・別れ
-
9
(受験・内申)遅刻の影響 教えて下さい!!
高校受験
-
10
学校毎日遅刻ってやばいですか?
学校
-
11
遅刻常習犯の高校生、親のあなたは毎朝車で送っていきますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
12
成績が悪すぎてどこの高校にも行けないということがあるのでしょうか?
中学校
-
13
中学1年生です。 まだ1年なのに、遅刻を結構してしまっています。 それで先生に怒られたのですが、成績
中学校
-
14
中学生男子の性欲について
SEX・性行為
-
15
自分の業に耐えきれない
その他(メンタルヘルス)
-
16
酷い遅刻癖の治し方
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校長の推薦書について
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校の先生はリスカしている生...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
習い事でのパワハラ問題はどう...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
先生からの名前の呼び捨て
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
昇降口とは?
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
内申書は悪いことも書くのでし...
-
先生達は普段全然泣かない生徒...
-
トライのオンライン家庭教師を...
-
先生への嫌がらせBEST3教えて下...
-
明日先生に怒られるかもしれま...
-
修学旅行 風呂 先生 一緒 裸
-
お土産についてです。 中学校の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
学校長の推薦書について
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
学校の先生はリスカしている生...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
習い事でのパワハラ問題はどう...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
昇降口とは?
-
修学旅行 風呂 先生 一緒 裸
-
いつも笑顔で話しかけてくれる先生
-
ワーホリに行くか悩んでます
-
ふと思ったのですが、小中高と...
-
この教師、ヒステリーですか?
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
学校の先生って生徒の前に立た...
-
お土産についてです。 中学校の...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
教育実習が終わったらお礼の菓...
おすすめ情報