No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こう(亘)長は、二点間の水平方向に沿ったケーブルの長さです。
実際は、接続やたるみなどがあるので長くなります。
国家試験の計算問題で、時々出題されますが、A-B間のこう長が10mだったとすると、そのまま10mでいいのですが、電圧降下や電線の抵抗、電力損失の場合は、2芯ケーブルですと、往復分あるので2倍の20mで計算することになります。
また、このページをご覧ください。
http://jointbox.net/modules/k_d_hyoujun/index.ph …
表の一番下に、
(備考)
(1)電圧降下が4V又は6Vの場合は、電線こう長はそれぞれ本表の2倍又は3倍となる
(2)電流が20A又は200Aの場合は、電線こう長はそれぞれ本表2Aの場合の1/10、又は1/100となる
と書いてあります。
(なぜか上の表は書いてありませんが、単相2線式、電圧降下が2V、3Vの場合は、その表のこう長の2倍、3倍になります。)
(1)は、例えば、下の表、3相3線式(電圧降下2V、銅線)という場合ですが、電圧降下が4Vになると、表の2倍の長さということになります。
(2)は、表をながめているとすぐ分かりますが、単相も3相も電流が2倍になると、こう長は約1/2になっています。10倍なら、1/10のこう長になっています。
ありがとうございました。
電気工事屋になりたてなので勉強になりました。
今後も質問等させていただくのでまた機会がありましたら
よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- 新幹線 ミニ新幹線の誤算 6 2023/07/17 13:03
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 固定電話・IP電話・FAX NTT西日本新規契約について 1 2023/06/22 20:52
- 電気工事士 屋根裏配線についてジョイントボックスがある方が安全になりますか? 6 2022/08/22 04:18
- 数学 正五角形の書き方を教えてください。 7 2022/10/05 10:10
- 電気工事士 ケーブルの延長に関する質問です。 VAケーブルを、盤から換気扇までボードを貼られる前に事前に配線した 5 2023/04/22 19:57
- マウス・キーボード windows10パソコン用にマウス買いたいです細かい作業もたまにやります。下のリンクのやつ検討して 2 2023/04/06 19:37
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電線こう長表について。
工学
-
こう長とは
物理学
-
こう長について
電気・ガス・水道業
-
-
4
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
5
ESって?
環境・エネルギー資源
-
6
VVケーブルとCVケーブル
その他(住宅・住まい)
-
7
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
8
コンセント取付けに伴う電圧降下について
環境・エネルギー資源
-
9
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
11
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
12
エアコンの室外機の電源
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
変圧器のバンクについて
環境・エネルギー資源
-
14
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。
一戸建て
-
15
ブレーカ容量とケーブルの許容電流の関係
環境・エネルギー資源
-
16
CVケーブルとVVFケーブル
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
配線工事の電線サイズを教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
18
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
19
エアコンの最大消費電力(W)最大電流(A)教えて。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
20
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電線から異音がします
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
100キロワットってどれぐら...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報