dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳で6ヶ月目の転職活動 IT業界での雇用形態

現在29歳の転職活動中の男性です。
現在インフラ(オープン系)の構築・運用・保守業務を探して転職活動を行なっております。
ゆくゆくは設計・構築業務をやっていきたいと思っております。

これまで汎用機の運用・監視を5年程やってきて今年の4月の退職致しました。

転職活動し始めて6ヶ月経とうとしております。
焦りも生じ始めております。

現在、正社員または派遣社員としてどちらの雇用形態で働いていこうか迷っています。
派遣会社さんから通常派遣での案件の紹介がたまにくるのですが、契約期間が切れた後のことを考えると心配です。

しかし安定した生活が正社員という事ですが、結局正社員でも他社企業へ派遣されそのプロジェクトが終了してしまったら同じ仕事がない状態になれば同じなのかと転職活動をしていて思いました。だからIT業界での正社員って名前だけなのかなといましたが違うのでしょうか。

とりあえず通常派遣で働き、経験を積んでいってもいいのではないかと感じたりもしています。
それとも正社員での職をみつけたほうがいいのか。
このあたりのアドバイスを頂けないでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



元人事の者です。
インフラのご経験はおありですか?経験を積む・・とのことでしたのであまりでしょうか?
もしご経験がないようでしたら先に経験を積まれることをお勧めします。1年と少なくてもです。
派遣でもご紹介があればしてみてはどうでしょうか?

正社員がいまから見つかる可能性も少ないと思います。っであれば派遣は雇用期間が決まっています。
確かに雇用主からすれば使い勝手がいいので、すぐにきられる可能性もありますが逆に言うと、
こちらかも期間を都合のいい時に区切ることができます。

ですので大変だと思いますが、派遣で見つかったのであれば派遣で勤務しながら経験をつけながら
正社員の転職を探されてはどうしょうか?
見つかれば「今度の契約更新はなしで」っということが可能です。
今は同時で大変ですが踏ん張りどころかもしれません。10月からは採用人数も春に向けてどんどん
減る時期です。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!