dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEB更新のオペレーターをしている派遣OLです。
現在29才で、来年の2月に30を迎えるのですが、今後の働き方について悩んでいます。

今の派遣先は財団法人ということもあり、安定した環境で2年ほど働いてきましたが、
このたび業務システムが一新されることになり、このままだと自分の仕事がなくなっていくかも…
という不安を感じるようになりました。
(今のところ派遣先は「今後も契約を続けてほしい」と言ってくれているのですが…)

いざというときに備えて、今は夜間にOJT(実務研修)制度のあるWEB&DTPスクールに通い、
WEB業界へのスキルアップ転職を目指しているところですが、ここで正社員に転向するか、
あるいは再び派遣でやっていくのかで今迷っています。
自分で仕事を選択できるシステムが気に入って長いこと派遣をやってきましたが、
実は私は大学を卒業してからずっと派遣で、正社員として勤めた経験がありません。

OAスキルは今までの派遣歴でそれなりに培ってはきた(MOUS上級、MOT)のですが、
このような経歴、そして年齢では正社員就職は厳しいでしょうか?
また、紹介予定派遣を利用する場合に年齢制限などはありますか?

皆様の御意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

始めまして。

現在の私と似てますね…。
実は私も8年続けた派遣生活に終止符を打ち、正社員で仕事を探している最中です。年齢は質問者様より3つほど上ですよ(笑)しかも高卒!

CADを使った自動車の設計の仕事を探しています。私も派遣会社の紹介予定派遣というもので正社員の道を探してきましたが、一般派遣ばかりを紹介されてしまいます。違う、正社員で腰を据えて働きたいのに・・・といつも思っていました。そして最近は、その一般派遣の面談にまで落とされてしまっています。

はっきり言って自信なくしましたよ…
派遣も正社員もダメなのかい!と思いました。

しかし!そんな私でも正社員での面接が2社控えています。1社はコネです。友達の紹介という形で。
もう1社はハローワークに自分のプロフィールを登録し、それを見てくださった会社から私を面接したいとアプローチしていただけたのです。

いっその事、会社を辞めてハローワークに登録してみてはいかがですか?それか、”辞めてください”と派遣先に言われるまで仕事して、会社都合として退職するとか。


ハローワークは自分のプロフィールを企業側にアプローチしてくれますよ。紹介ではなくて、企業側に自分を選んでもらう方法ですし、派遣会社の何倍もの顧客?取引先企業?(なんて表現したらよいのかわからないのですが)を持っているハローワークの力は絶大です。

この回答への補足

daewooさまも派遣歴が長くていらっしゃるのですね。
そして年齢的にも私より先輩ということで、貴重な御意見、本当にありがたく思います。
それにしてもハローワーク、心強いですね。
ハロワでもって企業側から選んでもらう方法があるというのは、初めて知りました。(勉強不足ですね…)
とりあえず、派遣先の方から契約をきられるまでは、しぶとく頑張って、一方で転職活動も始めたいと思います。
派遣の場合は会社都合で退職したほうが、失業保険がすぐおりますものね。(自己都合退職だと3ヶ月待ち?とか聞いたもので…)
daewooさまの転職活動がうまくいきますよう、心から応援しています!頑張ってください!
御回答ありがとうございました!

補足日時:2005/07/24 22:34
    • good
    • 1

5です。

先に触れていらした”なぜ社員にならなかったのか?派遣の仕事なのか?”聞かれた場合を心配されていますよね?私が実際に使ったものですが↓

・実家の母が病気(更年期)で不安定な状態でした。そういった理由から3ヶ月更新、半年更新の派遣の仕事を選んでいました。正社員という雇用形態では難しい状況にありました。(これ、事実なのですが・・・)

→現在は母の体調も完全に回復し、安定しております。私自身、仕事を長く続けたいと考えておりますので今回応募させていただきました。(これも事実です)

・多くの企業の技術を習得し、また、社会勉強にもなると思い、あえて派遣という雇用を選択しました。3ヶ月更新、半年更新という契約の中で、契約更新のお話を何度もいただき2年という月日になりました。

→契約更新が続いたという事をアピール。更新が続いたという事は企業側から”あなたを是非使いたい”という意思表示があった事を強調する。また、派遣という立場を利用していろいろな企業を見て勉強したい気持ちがあったことをアピール!

余談ですが、職務経歴書には企業名と職務内容のほかに
雇用形態(例:一般派遣 3ヶ月更新)を記入するとよいでしょう。そうすれば、契約更新を重ねてきて企業側が離さなかった人なんだな…という印象が残るようです!

ちなみに私は、派遣で6社、会社変わってます!!!!

転職に向けて学校へ通っているところもすごくいいと思います。面接で聞かれますよ、転職のために何か勉強していますか?って。これもアピールしましょう!
質問者様のお気持ちすごくよく分かります。
少しでも参考になれば、嬉しいです!

この回答への補足

daewoo様ご自身も転職活動でお忙しいのに、追加でアドバイスをいただけるなんて大変恐縮です。
お心遣いに感謝いたします。

私の場合は、特に家庭の事情というものがないので、
> 「多くの企業の技術を習得し、また、社会勉強にもなると思い、あえて派遣という雇用を選択しました」
この方向で理由を考えてみるのがよいかも知れませんね。
実際、私も派遣会社が何度も変わっていますので。

そしてここ1~2週間ほどの間いろいろ周囲にも相談してみたのですが、
何も正社員就職にこだわりすぎることもない、もしやりたいことがあるなら独立起業という方法もある、と父からはアドバイスされ、
人生の選択肢というものにおいて、自分の視野がずいぶんと狭いものになっていたことに気づきました。
もうちょっと、自分自身の人生の意味を考え直す必要があるのかも知れません。
ただ、これからどんな人生を選択していくにせよ、とにかくあらゆる事態にも対応できるように日々努力して、
前向きに頑張ることですよね。

今の職場を契約期間いっぱいにしぶとく頑張り、学校でもスキルを磨きつつ、その上で自分に何が出来るのかを考えて
転職活動(あるいは起業プランニング)をしたいと思います。
親身な御回答、ありがとうございました!!

補足日時:2005/08/11 00:40
    • good
    • 4

派遣というシステム上、今後の契約の有無はとても心配だと思います。

また、派遣先のシステムが一新されるということで、よけいに思うところはあるのではないかと思います。
まずはいまの会社で経験し、スキルを伸ばしつつ、一方で転職活動を始めてみてはいかがですか?人材紹介会社に登録するもよし、情報誌から応募してみてもよし。まず行動してみてください。私個人的な意見としては、ご希望されている業種がクリエイティブな業界のようなので、職歴や資格よりもこれまでの経験やスキルだと思うのですが。。。

ちなみに、今の派遣先で正社員(正職員)になる道はなさそうですか?派遣元の営業さん(コーディネーターさん)に聞いてみたら、もしかしたら売り込んでくれたりしませんか。(そんな話をたまーに聞きます)

shirotaeさんのことをよく知っている(?)派遣元に今思っていることを相談したら、よっぽど的確なアドバイスをもらえたり、可能性のある職場を紹介してもらえるかもしれませんよ。

この回答への補足

担当営業いわく、今の派遣先は「派遣→正職員」の道は無理だそうです。
また、専門職の派遣は何歳くらいまで働けるかと尋ねてみたところ、
40才くらいまでは働けるという風に教えてくれました。
てっきり30過ぎたらもう仕事がぱったりなくなってしまうのかと思っていて、
それだったら早いうちに正社員就職を!と焦っていたのですが、
その点少し安心しました。。
(30を過ぎて減ってくるのは、一般事務職の派遣なんだそうで…)
とりあえず今の職場をこのまま続けながら、いろいろ情報を集めつつ転職活動したいと思います。
御回答ありがとうございました!

補足日時:2005/07/24 22:33
    • good
    • 1

 転職経験のある30歳SE(男)です。



 私はWEBでのシステム開発が長いのですが、
WEB関係の会社は、まともな会社が少ないので、
出来れば関わら無い方が無難ですね。
それと、WEBで一生やっていくのは、恐らく無理です。
ですので将来的なことを考えるなら、私のように、
どこか大手企業の情報システム部へ入るか、
別職種で転職することをお勧めしますよ。

>このような経歴、そして年齢では正社員就職は厳しいでしょうか?
 こういう質問は、こんなところで質問しても、十分な回答は得られません。
人材紹介会社に聞くべきです。
どうせただなんですから。(^^)
ただ、私の経験からですが、30歳にもなると、スキルだけでなく、
マネージメント能力が問われてきます。
これが無いと、どうしても、転職はむずかしくなります。

>紹介予定派遣を利用する場合に年齢制限などはありますか?
 年齢制限はありませんが、一般的には、もう少し、
経験が無い方向けですね。
ただまあ、中途採用を紹介予定派遣でしか採用しない会社もあります。

この回答への補足

WEB業界の将来性については、確かにそのような噂を一部聞いたことがあります。
会社によってもいろいろかとは思いますが、貴重な御意見、参考にさせて頂きます。
とにかく焦って闇雲に動いても、結局時間と労力の無駄ですよね。
最近は年齢ばかりが気になって、あまり冷静になれていなかったかも知れません。
もうしばらく今の派遣先で仕事をしながら、自分の進む道を考えたいと思います。
御回答ありがとうございました!

補足日時:2005/07/24 22:28
    • good
    • 2

紹介予定派遣は割と低年齢で、職歴の少ない方が優先されるというか


企業が望むようです。(元コーディネータだった知人の話)

私自身、31歳で派遣から正社員でWeb業界に入りました。
質問者様の場合、今、Webの仕事をしていて、勉強されているのですよね?
でしたら、1年程度を目標に、正社員の面接を受けながら今の仕事を
続けてみてはいかがでしょうか。
やはりそんなに簡単に正社員になれる時代ではありませんし、
今の派遣先でもスキルは積めますし、辞めてしまって失業期間が
発生してしまったら勿体ないです。

その間に万が一、派遣契約が終了してしまう可能性もないとは
いえないのかもしれませんが、それはその時の話です。

派遣から正社員ですと、派遣側も時期によっては契約途中で辞めても
転職だと文句を言いづらい場合もありますし、内定企業も1~2ヶ月は
待ってくれるようですので、挑戦し続けてほしいと思います。

この回答への補足

私は短期の仕事を多くやってきたので職歴が多く、職種自体も1度変わっています。
紹介予定派遣となると、年齢含め、そのあたり不利になるかも知れませんね…
業務システムの一新というのは、実はWebの更新システムが簡易化されることで、
HTMLやビルダーの知識が不要になる形なのです。
なので、仕事自体がなくなるかもしれないと思っているのですが、
確かに自分から辞めてしまっては勿体無いですね。
とりあえず派遣先から契約を切られる宣告を受けるまではこのまま勤務を続行して、
スクールで勉強しつつ求人動向も常にチェックしていきたいと思います。
御回答ありがとうございました!

補足日時:2005/07/24 22:26
    • good
    • 1

 仕事の能力は、資格でも判断されると思うし、派遣も職歴になります。


逆に、即戦力でないと派遣はなかなか同じ会社に長く続きませんから、考慮の材料にはなると思います。
 ただ、正社員にならなかった理由は、聞かれると思いますし、その内容次第ではないでしょうか?
 ただ、自分が自由に仕事をしたいなどだと、腰掛みたいに思われやすいし、逆に自分のスキルの為にお金を貯めてたまると留学、また戻ると貯めるみたいなタイプの理由であれば向上心があると・・・。
 ただ、20代の頃は、若さや外見でも能力でも、総合判断をしてもらえたのが、30代になると正社員になる場合でも、「子供は産まないの?」とか「結婚しないの?」とか色々質問攻めがあったこともありましたし、若い子との競合の場合、年齢だけでの判断で損した事もあります。
 長く勤めて・・・と考えるのなら、やっぱり早めに社員への転用を考えた方がのちのちいいかもしれません。

この回答への補足

そうですね、確かに「これまで正社員にならなかった理由」というところを
いかに説明するかは大事ですね。そして年齢柄、結婚や出産についても。
皆さんからのアドバイスを読んでいるうちに、自分は
単に年齢のことで焦りすぎているのではないか、本当は何がやりたいのか、
じっくり将来の計画を見つめなおした方がいいのではないか…そんな気がしてきました。
御回答ありがとうございました!

補足日時:2005/07/24 22:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!