
専門学校の入学願書の書き方について質問です。
私は25歳で現在は働いています。
何か資格を取りたいと思い、歯科衛生士の専門学校を受験しようと思っています。
入学願書を書く上で、質問なのですが、
(1)得意な科目・特技の項目について
私は高校を卒業してから、7年ほどたつので、正直、何の科目が得意だったか覚えていません。どの科目も得意とか無かった気がします・・・・・。
それでも、しぼりだして得意科目を記載した方が良いのでしょうか?書くとすれば、その専門学校に関係している科目を書いた方が良いかとは思うのですが、歯科衛生士に何が関係しているのかわかりません。
また、特技のみの記載では問題があるでしょうか?特技でしたら、パソコン操作が得意です。
(2)趣味の項目について
私は、ハワイアンフラ・バレーボール・ボルダリングという趣味があります。
全ての趣味を記載した方が良いのでしょうか?
それとも、無難に音楽鑑賞や読書などと記載した方が良いのでしょうか?
(3)取得資格の項目について
私は自動車の免許の他に、商業高校に通っていたので、簿記やワープロや珠算といった資格があるのですが、これらの資格は全て記載した方が良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
得意科目を聞かれ、どのあたりをもって得意と言うかは難しいところですが、こういった書類で本当に正直に「ないので書きません」と空欄で提出すると、「熱意や意欲がない」と取られる可能性が高く、ヘタすると「協調性がない」とか「反抗的」にまで解釈される可能性があります。
不本意かもしれませんが、質問されてもそれなりに答えられる教科を書くべきです。高校時代に資格を取ったということですから、もし突っ込まれたときにでも「○○が好きで頑張ってので検定にも合格できました」という回答ができたら評価ポイントも高いと思います。趣味に関してはそんなに重大なものでもないですけど、好きなことに熱中しているかとか、元気かどうかを見るところですから、わざわざ評価ポイントを消す理由なんかありません。体を動かすことや人があんまり知らないものなど絶対書かないと損です。また「音楽鑑賞、読書」なんてのは書いてあっても「なし」と同じ評価です。(本当に趣味の場合は具体的な分野や作家などもカッコ書きとかで明記してアピールしておかないと損します)
取得資格類は、就職するわけではないので大きな意味を持ちません。ただ、高校時代にただ真面目に通っていただけではなく当時ちゃんと勉強し努力もしたという証明でもありますから、ずらっと書いておいて損はしません。
学校側は「卒業まで続くのか」「資格取得に頑張るのか」「就職できるのか」ということに繋がる、体力・学力・意欲を一番心配します。ですので、それに見合う記述や回答ができていればベストだと思いますよ。
良い結果が出ることをお祈りいたします。
ありがとうございます。
得意科目は、高校時代に資格を取得したものを書きたいと思います。
趣味も、できるだけ書いてみます。
頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校を設立するには。そし...
-
自分の将来設計について意見を...
-
義眼技師について。。。
-
学位取得を目指す臨床検査技師
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
後悔ばっかり
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
現在の専門学校から別の専門学...
-
C専って何ですか?
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
専門学校は欠席の回数が多いと...
-
専門学校の出席日数について気...
-
指定校推薦で入学→中退について
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
大学を中退した場合、出身大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
准教員免許について教えて下さい。
-
後悔ばっかり
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
義眼技師について。。。
-
友達が・・・
-
32歳から作業療法士を目指すリスク
-
専門学校について
-
30歳で歯科衛生士
-
専門学校に行くか悩んでいます...
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
動物・自然環境の専門学校で夜...
-
学校のいじめに耐えられなくて...
-
皆さんが専門学校の先生だった...
-
専門学校で情報処理系の勉強を...
-
専門学校を設立するには。そし...
-
今年で20歳のフリーターです。...
-
情報系の専門学校への進学について
おすすめ情報