dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IT企業のプログラマの仕事について気になることがあります。
企業によりけりだとは思いますが・・
プログラマとして入社した新卒1年目の人って主にどんなことをするのでしょうか?

個人的にテスト(テスター?)みたいのが中心なのかな?とかを想像しています^^;

A 回答 (6件)

会社や状況に左右されたりするのでしょうけど、私が見てきた後輩は、1年間で詳細設計書作成から結合試験まで。


私は技術検討~総合試験まで、顧客との折衝以外全部やらされました。

一番最初にやらされるのはプログラミング+資料整備でしょう。
ものがないのにテストできるはずもないので、ソルジャーとして組み込まれるでしょうね。
    • good
    • 0

私の場合は、単体or結合テスト仕様書に沿ってテストを実施して


エビデンス(テスト結果)をとったり、既存プログラムの簡単な修正を何度かやりました。

仕事に慣れてきたところで、新規のプログラム作成もさせてもらった記憶があります。
    • good
    • 0

 プログラマ1年生は、社内のお作法や企業で通用するプログラミングのお作法を学びます。


最近はデバッグツールもあるので四半世紀前に比べると環境は違うのでしょうね。

 実務としては、先輩のデバッグやテストの手伝い、既にプログラム仕様が出来ているプログラムの一部の開発を担当などです。

 僕個人のお作法として、プログラムのモジュール(作成した関数)に戻り値が無い事と、エラー処理は疑似的にエラーを起こしてでもデバッグしないと許せないです。
    • good
    • 0

新入社員だと1ヶ月くらいは研修あると思うけど、その後は普通にプログラム組んでました。


プログラムなんて1ヶ月あれば誰でも出来るようになると思います。
逆に出来ない人はいつになっても出来ない。
テスターは業務を知らない人間がやってもあまり意味がないので多分ないかと。
    • good
    • 0

企業によりけりです。


某大手メインフレームメーカは、入社2年間ぐらいは研修です。
この研修についていけなくて脱落する者が多数とか。
その他の大手メーカならば、半年ぐらいの研修後、配属です。
女性ならば、PCや自社のPCソフトのインストラクターの仕事が多いので
やりやすく、見栄えも良いので非常にラッキーです。
男性ならば、前途多難です。入社3年間ぐらいは、たいてい、コピーなど雑用が多く、嫌になるでしょう。また、プログラミングなどは、協力会社に依頼するので
普通は、やらせてもらえません。意志を強くもって、折々に技術力の研鑽に励まないと
3年たったら、使い物にならないと思われて捨てられますぞ。
(僻地に転勤?、閑職部門に配置転換?)
中小のソフトハウスなら、大卒で理系なら、学校でプログラミングの勉強をしたと見なされるので、研修もなくいきなり開発プロジェクトの組み込まれて、大手メーカに常駐させられます。現地に赴任した日にシステムの説明を受け、設計書を渡されて、いきなりプログラミングです。(が、この設計書は、プログラマーの力量を計量する目的であること多い)
その後、毎月100時間ぐらいの残業、休日出勤が半年か一年ぐらい続き、、
そんなプロジェクトが何回か経験して、
気がついたら、中年のおっさんになっています。
    • good
    • 0

>>プログラマとして入社した新卒1年目の人って主にどんなことをするのでしょうか?



2,3年前までは、「抱き合わせ」として経験者とセットで派遣というのを目にしましたね。新卒というか未経験者は、格安とか場合によってはタダで経験者とともに現場に派遣し、数年の経験を積ませるってことですね。開発にともなって発生する色んな仕事を「弟子」として横から見て勉強する・・・。

ただし、経験者は新人に「教える」ことで自分の時間を取られることになります。また、経験者は、自分の教えた「弟子」が、その後も自分の下でチームとして働いてくれれば、作業割り振りの面で楽をすることが可能になります。自分と同等レベルかそれ以上に成長してくれれば、今まで以上の仕事を請けることも可能ですし、仕事は弟子にまかせて、長期休暇も可能になります。

でも、「チームとして働くわけではない。弟子はどこに派遣されるかわからない。教えた弟子は自分の役になつことは無い。もちろん教育手当も無い」という状況が続くなら、先輩の経験者は、自分の時間を割いて教えるのがバカらしくなってきます。

先輩は、「勝手に勉強してよね」として放置して、関わらないのがベストな選択になってゆきます。

そして、新人は成長する機会、教わるチャンスが減り、教育というムダ?をなくした業界は、トータルとしてレベルダウンしてゆく・・・(しっかりIT教育しているインド等に仕事が流れる・・・)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!