dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナス思考というか、人生がつまらないというか、ノイローゼになりそうです。

うつ病で心療内科に通ったりもしています、20代女性です。
とにかく人生がつまらなく感じ、毎日うんざりしています。

最近の近況としては、
・趣味もなく毎日会社(総合職です)と家の往復。
・自炊も掃除もまったくしません。やる気も気力も起こりません。
・服を洗濯しないと周りににおうので、辛うじて洗濯だけはしています。
・趣味はまったくありません。読んだ漫画を読み返すくらいしかしません。
・最近会社で、精神的なヒステリーが原因(多分)で意識を失い、救急搬送されました。
・上記の理由から、会社命令で実家で療養中です。
・長年交際した彼氏に半年前に振られ、その頃から精神状態が悪化しました。
・いのちの電話にしょっちゅう電話し、励ましたりしてもらっています。
・一人暮らしをしていますが、インターネットの使えない賃貸に住んでいるため
 調べ物をするにも携帯電話のパケホーダイでちまちまやっています。

現在実家で療養中で、母親も私が喜んだり気分が良くなるように
いろいろ考えてくれています。栄養も考えてくれています。
でも私が毎日つまらなくて、本当につまらなくて、なにをしてもつまらなくて
いらいらして、めそめそして、申し訳ないやら悲しいやら・・・

会社で倒れてしまったので、もしかしたらこのまま
休職を勧告されるかもしれません。
そうしたら、ますますふさぎこんでしまうかもしれません。
今後、私、どうなってしまうんだろう。
いらいらして、辛いです。心療内科の先生にもよく電話してしまい
励ましてもらったりしていますが、一時の励ましにしかなりません。
長時間モチベーションを保つのが難しい感じです。

何とかしたくて、今の自分をどうにかしたくて、質問させていただきました。
難しい質問ですが、どなたかアドバイスくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず最初にお尋ねしたいのは、現在通ってるのは精神科ですか?


それとも心療内科ですか?

心療内科とは入院中または入院後の精神的リハビリを目的としていて、本格的な精神病治療には向いていません。

心療内科に通院中だったとして、私がまずやるべきだと思うのは、カウンセリングの専門医が居る精神科がある病院(大学病院など大きい病院ならたいていあると思います)に、入院も視野に入れた診療を受けることを勧めます。

現在の主治医には、セカンドオピニオンとして受診したいと言って紹介状を書いてもらうといいでしょう。

精神病は、世間では本格的な認知度は低いですが、脳疾患・自殺など、危険な症状に結びつきやすい深刻な病気です。

昔は、精神病は薬による治療がメインでしたが、最近は認知療法などのカウンセリング療法が有効だということがわかってきて、大きい病院はカウンセラーがいる精神科が多いようです。

電話相談も有効ですが、直接のカウンセリングではカウンセラーが患者の話を聞きながら行動にも注意して、複数の角度から精神疾患を見極めて精神科へ引き継ぐので、電話相談よりはるかに有効です。

あと、休職中とのことですが、1日に(なんでもいいので)必ずやることを決めるというのは精神疾患に有効だと聞いたことがあります。

たとえば決まった花に決まった時間で必ず毎日水をやるとか。

こういったときは自分を責めがちですが、適切な病院で適切な治療を行えば職場復帰もあり得ると思うので、あまり思い詰めないようにして、自分をお大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さり、本当にありがとうございます。助かりました。

現在通院している病院ですが、精神科・心療内科併設のところです。
小さな個人経営のクリニックです。先生との相性はとてもよく、
先生のことを尊敬しています。優しい男の先生です。

母親が精神科・診療内に偏見があり(病院に通っていることは
親には話していません、怒られるから)、入院するとすれば親に内緒で
成人としての自己判断で行うことになりそうです。
今通っているクリニックにはカウンセリングの先生もおり、予約でいっぱいですが
来月初旬に一度カウンセリングを受ける予定でいます。月に一回受診できればいいペースだそうです。

今までいろいろな精神科。心療内科を渡り歩いてきて、やっと信頼できる先生を見つけたので
セカンドオピニオンは考えていません。ただ、入院できる施設は無いので
別病院で入院できないか、入院は有効かどうかを
相談してみたいと思います。

電話相談ですが、つい頼ってしまうんですよね・・・、
電話代も馬鹿にならないんですが、自分の気持ちを誰かに聞いてほしくて爆発しそうなときに
つい受話器をとってしまいます。

現在は休職中ではなく、有給休暇を少し使って
数日間の休みをいただいている(というか、上長命令で休むよう宣告された)ところです。
毎日古い漫画を読み返し、母親とたわいも無い会話をし、食事をして眠るだけで
毎日のルーチンワークにイライラが募っています。

お礼日時:2010/11/01 23:25

カウンセリングは必須だと思いますが、そのあたりはご自分でちゃんと分かってらっしゃるようなので。




趣味にしようと意気込まず、気休めにでも、試しにハーブの苗を1つ買って育ててみるのはいかがでしょう?
この季節なら2、3日に1回水をあげるだけで十分です。
毎朝あげれば生活のリズムもつくかもしれないし、触ればすぐいい香りがしますのでそれなりに良い気分になるかもしれないし、自分が関わった目に見える成長を見守るというのは結構充実感があったりしますよ。
それを使ってお茶をいれたり料理をしてみようなんて思えたらしめたものです。

水さえあげてればほとんど枯れませんが、もしそうなってもいいや位の軽い気持ちで。

畑仕事でうつ病から立ち直ったという話も結構聞きますし。
私は種から育てることで大分救われてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!