dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感応精神病は
発端者と継発者を
分離する方法でしか
治らないのでしょうか

私が継発者の方です。
事情により、
精神科を受診出来ません


精神病に知識ある方
教えて下さい。
ネットで調べれるものは
すべて調べました。


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

回答者No2です。



早速のお礼、有難うこざいました。

貴方のお礼文を拝見させて頂き、下記が、効果的かどうかは何とも言えませんし、単純に病院紹介するだけかも知れません、しかし、公的機関で相談無料です。

私の住まいの県庁所在地に、24H対応の健康相談ダイヤルがあります。
私は利用したことは、ありません。

貴方のお住まいの方に同様の機関があるのかどうかですが、運営しているのは、市の保険センターです。

タウンページでお調べになって、平日にお電話されては如何ですか。

何かアドバイスしてくれると思いますが。

的外れでしたらゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ有難うございます。

詳しく教えて下さって
すごく助かります。

調べてみます。
ネットで、電話診察が出来るのも
見つけていたんですが、
携帯から、になると、
履歴が残れば、親に
知られてしまうかもしれない
というので、悩んでいたんですが、

無料で、
市が運営しているのなら
心配はあまりないですね。
あればいいのですが…


有難うございました。

お礼日時:2012/06/27 19:27

心療内科を受診することは、できないのでしょうか?



質問者さんの最寄の心療内科を探して、電話で内容を簡略的に問い合わせてみては如何ですか。

私は別の精神疾患を患っていて、精神科の医師が自信の無い発言から、薬だけ処方してばかりでしたし、前職がMRでしたので、精神疾患は薬で根治するものでないことは解かっていましたが、薬に頼らなければ、仕事に支障をきたすため、逃げ道がなかった状態だったのですが、心療内科の情動コントロール=カウンセリングを通しながら、感情をコントロールして行きます。
段階的にこうして行くという医師の言及にも納得していますし、日記形式の自身の日々の感情を確認する自宅でも、訓練したりして、続けています。

PCでも、有料ですが、情動コントロールが出来るよう、遠隔でも可能の様ですね。
しかし、PCでの情動コントロールは、最初は通院してから内容を案内してからということですので、先ずは、心療内科での診断から始めることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


診察は受けられないので…
高校生だと、
1人で受けに行くのは
難しいので…
お金などの問題で、


ネットに載ってる情報以外に
何かわかれば嬉しいです

経験された方の
お話を聞ければ、
何か分かるかもしれないですが…

お礼日時:2012/06/27 17:41

こんにちは。



こちらでは質問なさいましたか?
http://health.yahoo.co.jp/soudan/

重大な要件は、素人に頼ってはダメですよ。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

有料なので、
そちらでは質問出来ませんでした。
高校生なので…


出来れば
専門的な方のお話が聞きたいです…

お礼日時:2012/06/27 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!