dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくニュースで言われる死亡確認

約~時間後に死亡確認されました。というニュースがありますが、あれはそれまで生きてたってことですか?

A 回答 (3件)

心肺停止状態であっても、蘇生で生き返る可能性があるわけですから、とりあえず心肺停止でも蘇生術を施行します。

そして、これ以上蘇生術を施行しても回復の見込みなしとして医師が蘇生中止、死亡宣告した時間が"死亡確認"時間になります。もちろん、死斑がでてたり、首から上がなかったりして見ただけで蘇生の可能性がない場合は、受診時に死亡宣告します。
    • good
    • 0

確実に生存していたと言うことではなく、心配停止していたなどの場合であっても、医師による死亡を目視と各種の計器によって確認できたと言うことだと思います。

    • good
    • 0

そうです。

たとえば事故を起こしてから、「4~5時間後」に死亡だと「4~5時間後」になりませんか?

この回答への補足

あんたさ医療の知識ねーだろw

補足日時:2010/11/07 09:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!