好きな人を振り向かせるためにしたこと

動名詞の意味上の主語 This book is about cooking in the ovenはなぜ正しい?

次の文を英訳すると解答のようになります。「この本は電子レンジでできる料理について書かれています」

考えた2つの答えです。
(1)This book on how you can cook on a microwave is written.
書いたとき、間違いと思ったのはこれはbook, written が離れているから、またwrite bookの能動のつながりがわるいと思ったからです。
(2) This book can explain (to 人) how you can cook on a microwave.
This book can tell how you can cook on a microwave.
(2)で正しいと思ったのですが、検討違いでした。

正しい答え
(A) This book is about cooking in the oven.
(A)の解答は、cookingを動名詞して使うときは、その英文でよいと記されています。
では、cookingの意味上の主語は、どうなるのですか
This book cooksと、「この本が料理する」では、明らかにへんだと思いました。
言いたいことが伝わっていますでしょうか?

質問はなぜこの英訳は正しいのですか?
about cookingは、cookは「動詞である」のだから、その「主語は人」なのでpeople cookと「動名詞の意味上の主語」はなるはずです。

This book is about people cooking と書くくらいなら、This book is how you can cook in the ovenとhow と接続詞を使って書いたほうが良いと思ったからです。

cf.
ちなみに、「雨が降ったあとは地面は泥だらけだ」の英訳で、
(X) Roads are muddy after rainingは間違いです。
raining の動名詞の主語はit と明示しなければならないからです。したがってafter前置詞を使うのではなく、接続詞で
(O)Roads are muddy after it rainsが正しいです。
英語では、たとえ文脈から明らかとわかる主語であっても、「主語をしっかり補わなければなりません」。

cf
ちなみに、smoking is harmful to your healthの主語は、一般な人なのでこれで正しいです。

動名詞については基本的な文法はわかっておりますので、動名詞とはというご説明は省いて大丈夫だと思います。

A 回答 (2件)

>では、cookingの意味上の主語は、どうなるのですか



people、youなどです。

>質問はなぜこの英訳は正しいのですか?

意味上の主語がpeople、youなどであることは明白だからです。それ以外に意味上の主語を考え得ないからです。

>(X) Roads are muddy after rainingは間違いです。
>(O)Roads are muddy after it rainsが正しいです。

そのとおりですね。

>英語では、たとえ文脈から明らかとわかる主語であっても、「主語をしっかり補わなければなりません」。

一般論としてはそのとおりですね。

しかし、御質問の英文に限って言えば、そうではありません。「文脈から明らかとわかる主語であっても、主語をしっかり補わなければな」らないから補っているのではなく、主語が何であるか分からないから補っているのです。

(X)の主語が分からない理由は、rainには「雨が降る」以外に「(雨以外のものが)雨のように降る」、「(雨以外のものが)雨のように流れる」などの意味があるので、主語を省略すると何が降る/流れるのか分からない(正確には、分かりにくい)からです。

名刺のrainにも「雨」以外の意味はないので、次の(1)でも正しく、(1)も(O)と似た意味です。
(1) Roads are muddy after rain.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!意味上の主語を考える必要がない”一般の人”だから書かれていなかったのですね。頭の考え方が私はずいぶんとかたくなっていました>_<

お礼日時:2010/11/12 16:34

http://www.google.co.jp/search?as_q=&hl=ja&rlz=1 …

上記添付URLからの例題ですが
Interview With Julie Powell of Julie & Julia
・・・because the movie Julie & Julia is about the cooking and food

The movie is about food.
The movie is about the food.
The movie is about cooking.
The movie is about the cooking.

不可算名詞のfoodと同様にcookingは名詞として使われている。
aboutが前置詞として使われいると
http://eow.alc.co.jp/about/UTF-8/
about= in reference to/relating to
この文章のBe動詞は自動詞として使われている。
http://education.yahoo.com/reference/dictionary/ …
辞書の一番でisをexistに置き換えてれば

The movie exists in reference to the cooking.
映画は料理について存在する。もしくはbe動詞2番の
The book occupies a specified position relating to cooking in the oven.


This book tells how to cook in the oven.
との回答と
This book is about cooking in the oven.
どちらが日本語訳に適しているがわかりませんが、文法的な間違いはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。順を追って説明していただき、よくわかりました。またfoodが不可算名詞だと点も見落としていたので知ることができて勉強になりました!

お礼日時:2010/11/12 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報