動名詞の意味上の主語 This book is about cooking in the ovenはなぜ正しい?
次の文を英訳すると解答のようになります。「この本は電子レンジでできる料理について書かれています」
考えた2つの答えです。
(1)This book on how you can cook on a microwave is written.
書いたとき、間違いと思ったのはこれはbook, written が離れているから、またwrite bookの能動のつながりがわるいと思ったからです。
(2) This book can explain (to 人) how you can cook on a microwave.
This book can tell how you can cook on a microwave.
(2)で正しいと思ったのですが、検討違いでした。
正しい答え
(A) This book is about cooking in the oven.
(A)の解答は、cookingを動名詞して使うときは、その英文でよいと記されています。
では、cookingの意味上の主語は、どうなるのですか
This book cooksと、「この本が料理する」では、明らかにへんだと思いました。
言いたいことが伝わっていますでしょうか?
質問はなぜこの英訳は正しいのですか?
about cookingは、cookは「動詞である」のだから、その「主語は人」なのでpeople cookと「動名詞の意味上の主語」はなるはずです。
This book is about people cooking と書くくらいなら、This book is how you can cook in the ovenとhow と接続詞を使って書いたほうが良いと思ったからです。
cf.
ちなみに、「雨が降ったあとは地面は泥だらけだ」の英訳で、
(X) Roads are muddy after rainingは間違いです。
raining の動名詞の主語はit と明示しなければならないからです。したがってafter前置詞を使うのではなく、接続詞で
(O)Roads are muddy after it rainsが正しいです。
英語では、たとえ文脈から明らかとわかる主語であっても、「主語をしっかり補わなければなりません」。
cf
ちなみに、smoking is harmful to your healthの主語は、一般な人なのでこれで正しいです。
動名詞については基本的な文法はわかっておりますので、動名詞とはというご説明は省いて大丈夫だと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>では、cookingの意味上の主語は、どうなるのですか
people、youなどです。
>質問はなぜこの英訳は正しいのですか?
意味上の主語がpeople、youなどであることは明白だからです。それ以外に意味上の主語を考え得ないからです。
>(X) Roads are muddy after rainingは間違いです。
>(O)Roads are muddy after it rainsが正しいです。
そのとおりですね。
>英語では、たとえ文脈から明らかとわかる主語であっても、「主語をしっかり補わなければなりません」。
一般論としてはそのとおりですね。
しかし、御質問の英文に限って言えば、そうではありません。「文脈から明らかとわかる主語であっても、主語をしっかり補わなければな」らないから補っているのではなく、主語が何であるか分からないから補っているのです。
(X)の主語が分からない理由は、rainには「雨が降る」以外に「(雨以外のものが)雨のように降る」、「(雨以外のものが)雨のように流れる」などの意味があるので、主語を省略すると何が降る/流れるのか分からない(正確には、分かりにくい)からです。
名刺のrainにも「雨」以外の意味はないので、次の(1)でも正しく、(1)も(O)と似た意味です。
(1) Roads are muddy after rain.
回答ありがとうございます!意味上の主語を考える必要がない”一般の人”だから書かれていなかったのですね。頭の考え方が私はずいぶんとかたくなっていました>_<
No.1
- 回答日時:
上記添付URLからの例題ですが
Interview With Julie Powell of Julie & Julia
・・・because the movie Julie & Julia is about the cooking and food
The movie is about food.
The movie is about the food.
The movie is about cooking.
The movie is about the cooking.
不可算名詞のfoodと同様にcookingは名詞として使われている。
aboutが前置詞として使われいると
http://eow.alc.co.jp/about/UTF-8/
about= in reference to/relating to
この文章のBe動詞は自動詞として使われている。
http://education.yahoo.com/reference/dictionary/ …
辞書の一番でisをexistに置き換えてれば
The movie exists in reference to the cooking.
映画は料理について存在する。もしくはbe動詞2番の
The book occupies a specified position relating to cooking in the oven.
This book tells how to cook in the oven.
との回答と
This book is about cooking in the oven.
どちらが日本語訳に適しているがわかりませんが、文法的な間違いはないと思います。
回答ありがとうございます。順を追って説明していただき、よくわかりました。またfoodが不可算名詞だと点も見落としていたので知ることができて勉強になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
「お寒い中・・・」
-
熟語 be known of
-
現在完了 who
-
疑問文なのになぜ助動詞がないの?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
森鴎外「舞姫」の言葉について
-
None of the studentsはNot any...
-
動名詞の意味上の主語 This bo...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
仮主語構文の使い方
-
名詞の単数形・複数形
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There seeems to be ... の疑問文
-
伊勢物語・東下りの主語について
-
I think you are tasty too の...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
This is him. が普通だと思いま...
-
that 仮主語?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お寒い中・・・」
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
①あなたはなぜ夏が1番好きなの...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
現在完了 who
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
about の後に 主語+動名詞を置...
-
『~の人の数が少ない』と英語...
-
主語になるときはwhoを使うのに...
-
否定
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
It's good to know that
おすすめ情報