dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在学生ですがアルバイトをしており、今年の年収が103万円を越えます。
また、来年も103万以上だと思います。
勤め先から来年の扶養控除申告書を提出するように言われましたが、住所・世帯主の書き方を教えてください。

現状
・実家を離れて一人暮らし
・数年のうちに就職するか実家に帰るため、住民票は実家のまま
・年収は103万以上
・勤労学生にはあてはまらない学校
・独身

ネットで調べると
「住民票をいま住んでいるところに移し、世帯主は本人」
「住民票の通り住所は実家、世帯主は親」
「住所はいま住んでいるところ、世帯主は住民票の通り親」
と情報がバラバラです。

何が正しいのでしょうか?
また住所・世帯主を間違って提出した場合の問題点は何ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>住所・世帯主の書き方を教えてください…



住民票より、実際に生活しているところが優先されます。
だって、上下水道やごみ処理をはじめあらゆる地方行政の恩恵を受けているのは、生活しているところの自治体でしょう。

このことを税用語では「納税地」といいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm

>「住民票をいま住んでいるところに移し、世帯主は本人」…

それはもちろん住民登録に関する法律の観点からはそうすべきですが、税法とはまた別の話です。
住民票を移してないからといって、直ちに税法違反となるわけではありません。

>「住民票の通り住所は実家、世帯主は親」…
>「住所はいま住んでいるところ、世帯主は住民票の通り親」…

ネットは乱れた情報のデパートです。
それらは根拠がないでしょう。

>また住所・世帯主を間違って提出した場合の問題点は何ですか…

住んでいるところと実家のあるところとから、住民税が二重に課せられるおそれがあります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/13 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!