
こんにちは。よく高速道路とかで事故を起こし、通行止めとか渋滞何kmとかってありますよね。私も巻き込まれて迷惑したことがあります。幸いたいした用事もなかったので、気分的にいやだっただけですが、もし事故などによる渋滞なんかに巻き込まれて、商談に間に合わなかったとか、妊婦さんが大変な事になったとかってなったら、事故などで、原因をつくった人って訴えたりしたら、慰謝料とかって請求できたりするの?普通の事故(当然いくらかの過失はあると思いますが)はしょうがないにしても、「居眠り」や「酒飲み」だとムカつきません?道交法などで本人に罰金やその他のペナルティは課せられるでしょうけど、それによって迷惑した人って、何か泣き寝入りのような気がして・・・。訴えたりするのは権利としてある程度自由に出来るのでしょうけど、過去に「迷惑した」という理由で裁判になったりした事ってあるのでしょうか?あるとすれば結果は?無いとすればそういう事例で訴えたとして、予測される結果は?長々と書きましたが、どんな意見でも結構です。皆様の意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
民事訴訟法を読んで頂くと.理解できるかと思います。
日本で.民事として請求権が存在するのは.「直接被害を受けたときの賠償責任」だけです。波及損害については.請求権がありません。
欧米で波及損害に関係する賠償を見とめた判決にしたがって.本社の日本の会社に対して支払い義務があるかどうか.であらそわれた裁判があります。そのときの最高裁判断としては.波及利益に対する損害請求は.公序良俗に反するとして.否定されました。
つまり.もし.裁判に持ち込まれたとすると(通常.弁護士が止めますけど).司法を乱用したとして.恐喝罪か詐欺罪が成立するものと考えられます。そして.逆に訴えられて(手続き名忘却).損害を賠償する事になります。悪意として考えられますので.相手側の弁護し費用の支払いも含まれるでしょう。
ご回答ありがとうございました。渋滞で迷惑被って、訴えたら恐喝になっちゃうんですか!びっくりです。でも波及被害まで、認めてしまうと、「我も我も」になっちゃって、ウソついて被害者ヅラする人も出てくるでしょうからね。しょうがないですね。でも心情的にはユルセナイ。自分がいつも安全運転を心がけているのに・・・って思ってしまいます。まだ、渋滞に巻き込まれてムカついているだけならいいですが、飲酒運転とかで、子供が被害にあったりしたのを見ていると「目には目を」って思ってしまいます。その考えもいけないのでしょうけど、とにかく、交通事故なくなって欲しいですね。
No.4
- 回答日時:
新幹線などは、延着した場合、特急料金の払い戻しがあります。
列車妨害などで遅れる原因を作ったなら(新幹線はふみきりなどないからあまりないだろうけど、山形新幹線は「下」も走ってる)、JRから、損害賠償請求がいくはずです。
さて、いま高速道路がいくら渋滞しても、JHは高速料金払い戻ししてくれません。
原因を作った者に請求するとすれば、JHの責任だと思いますが、JH自身が利用者に返金する制度をもっていなけりゃ、渋滞による間接的被害についてのペナルティまで請求されないでしょう。
(もし、すべて請求されるようになったら、自動車保険の「無制限」の場合の保険料にはねかえってくるんだろうなあ。払い戻し制度導入すれば高速料金の値上げにも繋がるかな? 値上がりすれば渋滞が減るかもしれないが一般道が大変だろうな。)
ご回答いただきありがとうございました。自動車保険の保険料の事までは、頭がまわりませんでした^^。ようは、安全運転を皆様で心がけるしかなさそうですね。

No.3
- 回答日時:
>交通事故なくなって欲しいですね。
同じ場所で.5-7件同じような事故が発生した場合.事故の当事者の過失が否定されて.道路管理者の過失が成立します。
同じような場所で同じような事故が連続して起こった場合には.行政の過失が考えられます。
ただ.この場合の請求権は.事故の当事者に限られるのです。
情報公開条例があるのであれば.道路管理者の行動に関する情報を入手してみてはいかがでしょうか。
再びご回答いただきありがとうございました。edogawaranpoさんはかなり専門的な知識をお持ちのようで・・・。確かに「事故をよびそうな道路」ってありますもんね。緑を増やそうとして街路樹を立てたのはいいが、それによってミラーがみえなくなっていたりとか、急に予告も無しに歩道が無くなっている道路とか・・・。運転する人は、ほとんどの人が責任をもって運転していると思うのですが、道路管理者にももっと「道路を管理している」という責任をもってもらえば、多少なりとも事故は減るかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
車で道を走っていれば、事故などの渋滞に巻き込まれたり、自分が事故を起こす、巻き込まれるのは十分に予測できる事でしょう。
そう言った事のないように十分時間を取って出発するとか、渋滞などで遅れないように電車で行くとかを考えなければいけないのでしょうね。事故がおきたら、事故処理をしなければいけないのは当然な事ですから、事故または事故処理のせいで渋滞になってもそれに文句をつけることは出来ないのと思いますよ。
ただ、circlekazさんのいわれる事が最もですね。居眠りとか酒飲み、スピードの出しすぎとかで事故られて渋滞になるとむかつきますね。みんなまじめに走っているんだから自分勝手なことして、他人に迷惑をかけるな!みたいな感じですね。
ご回答ありがとうございました。ナンバー6のエドガワランポさんによれば、波及被害は訴えることも出来ないそうです。ボス715さんの意見からも、頭ではわかってるけど「何かムカツク」というような心情が感じとられます^^。お互いに交通安全には気をつけましょう。みんながそういう気持ちで運転すれば、減る訳ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/24 08:29
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/18 12:28
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/18 21:37
- バイク免許・教習所 僕の後輩についてこの場を借りて質問します。 その後輩は同じミスを何度も繰り返し、何度言っても直りませ 3 2023/02/25 07:12
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/14 14:22
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/15 14:21
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
強姦事件の裁判について
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
カーブスがしつこいです!
-
裁判にご利益のある寺・神社を...
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
キャッチコピーは真似しちゃだめ?
-
近所の会社が出す騒音で迷惑し...
-
家賃滞納者からの回収、立ち退き
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
レンタルしたDVDを複数の人間で...
-
弟が訴えられそうです。
-
民事裁判で訴えることは可能で...
-
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
答弁書が期日を過ぎても送られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
カーブスがしつこいです!
-
元彼にレイプされました。法で...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
除籍後の大学の学費について
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
おすすめ情報